並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

スーサイドパレヱドの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「"LIGHT UP TONES"」レポート

    にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「”LIGHT UP TONES”」レポート にじさんじでは初となるリアルタイムARライブ「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」が、7月31日と8月1日の2日間公演で開催されました。 なにより今回の目玉は「リアルタイムARライブ」という、VTuber業界で見てもめずらしい取り組みそのもの。出演者たちのすばらしいパフォーマンスはもちろん、一目見るだけで「これはすごいぞ」と息を呑まされるほど高い技術力が光っており、この2日間だけでVTuberの音楽ライブシーンが大きく一変してしまいそうなほどのインパクトがありました。 本記事では「にじさんじとAR」「VTuberとAR」の関わりについてや、本ライブにおける技術的な注目ポイントを一挙に紹介。その上で、2日間に渡るライブの魅力をレポートします。 にじさんじとARの

      にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「"LIGHT UP TONES"」レポート
    • これがVTuber界における一つの到達点「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」ライブレポート

      NEWS これがVTuber界における一つの到達点「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」ライブレポート Date: 2021/08/12 タグ: にじさんじ, リアルタイムARライブ はらゾウ 2021年7月31日(土)と8月1日(日)の2日間に渡り、ANYCOLOR株式会社が運営するVTuberグループ「にじさんじ」による音楽イベント「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」が開催された。 今回はその模様をスクリーンショットと共にご紹介。 完全AR生バンドライブと銘打って開催されたライブ。その文言だけでは一体どういった内容になるのか想像が難しく、一視聴者として興奮を抑えきれない気持ちでその時を迎えた。 それぞれ出演者は下記メンバー。 Day1 樋口楓、緑仙、花畑チャイカ、町田ちま、ジョー・力一、夢追翔、レヴィ・エリファ、加賀美ハヤト D

        これがVTuber界における一つの到達点「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」ライブレポート
      • 宝石の国を解釈する。博物誌を編め、さすれば。 - ものがたりを解釈する

        100話の感想も書いた! inspiration.hateblo.jp 95話までで休載になってしまったので、このタイミングで書いておこう。 宝石の国のアニメが好きだ。 孤島に住む宝石生命体というのは、3D作画を活かせる最高の設定だった。 とても美しくオリジナリティのある映像だった。アニメ史に残るぞこれ。 しかし、二期が見たいとは思っていない。今あるだけをリピートで見ていたい。 アニメ化範囲の先はどこまでもドツボにハマっていく鬱展開だからだ。 無邪気でかわいい甘ったれだった主人公が、 どんどんメンタルをやられいくのは目も当てられない。 なんでそうなる。かわいそすぎる。 つらいことがあると、なんでそうなるのか、どうすればよかったのか考えてしまうのが人間というものだ。 フォスがどうすれば幸せになれたのか、 絶望の95話からどう転べばハッピーエンドが有り得るのか、 ずっと頭をぐるぐるするので、書

          宝石の国を解釈する。博物誌を編め、さすれば。 - ものがたりを解釈する
        • VTuberの音楽コンテンツから理解するVOCALOID ―歌ってみた編―|Flat|note

          VTuber、演者側はボカロカルチャーを通ってるパターンが多いけれど視聴者側はそうでもないこともままある印象があります。VTuberの音楽コンテンツはボカロ曲の歌ってみたやボカロPの作曲によるオリジナル曲なども多い為、ボカロ文脈を把握していないと、演者側の前提と視聴者側の知識にズレが生じて100%楽しめない、ということも発生するでしょう。本稿は、VTuberの音楽コンテンツの中で特に伸びているボカロ曲を解説することで、ボカロ文脈に触れてこなかった方にもざっくりと楽曲の立ち位置や文脈を理解していただくことを目指した記事です。伸びている歌ってみた動画の選別方法は非常に原始的で、「VTuber cover」「VTuber 歌ってみた」と検索し、再生数順にソートした結果となっております。原曲の発表年が古い順に紹介します。VTuberによる歌ってみたの次に原曲、その次に関連/連想するボカロ曲を貼りま

            VTuberの音楽コンテンツから理解するVOCALOID ―歌ってみた編―|Flat|note
          1