並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

セロリ 歌詞 smapの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう

    こんにちは。 アコギを家でおもちゃとして扱っているヘキサです。 基本的にヘキサはバンドでは演奏せず(というかバンドを組むお友達がいない)、1人で楽器を楽しむことが多いです。 やっぱり家でアコギを弾きながらのんびりしている時間が1番楽しい。 特に、お出かけがなかなかできない自粛期間では、暇な時間が多いので、家にあるアコギを毎日にようにジャカジャカしていました。 今回はそんなヘキサが実際に弾き語って遊んだことのある曲の中から、曲の雰囲気が1人で楽しめるギターでぜひ弾き語りしたいおすすめの曲を50曲選んでみました! いや、50選は選びきれてないやろ! まあ今回は、1つのミュージシャンから1曲を選ぶことでなるべく偏りをなくすことを頑張ってみました。 そのため、結果的に50ものミュージシャンから選んだので、1曲くらいはあなたが聴いたことのある歌が入っているのではないでしょうか?という淡い期待がありま

      アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう
    • 堂島孝平【前編】“好き”から拡張するポップマエストロの音楽人生 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

      気鋭のアーティストの実像に迫る連載企画「アーティスト・プロファイル」。 今回は、自身の活動だけでなく、楽曲提供やサポートミュージシャンなど、多岐にわたる活躍を見せるシンガーソングライターの堂島孝平をフィーチャー。ポップソングの旗手として「葛飾ラプソディー」など数々の作品を発表しつつ、好きなものが次々と仕事に繋がってきた彼のバランス感覚とは。 前編では、KinKi Kidsやアンジュルムらとの仕事についてと、シンガーソングライター、演者として大事にしているものを語る。 堂島孝平 Dojima Kohei 1976年2月22日生まれ。茨城県出身。1995年2月21日、シングル「俺はどこへ行く」でメジャーデビュー。1997年にリリースしたアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のオープニングテーマ「葛飾ラプソディー」がヒットとなる。また、KinKi Kids、藤井フミヤ、乙葉、THE COLLEC

        堂島孝平【前編】“好き”から拡張するポップマエストロの音楽人生 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
      • 【書評】中居正広×木村拓哉 それぞれの理由 - 本が友達の大人の読書感想文

        どうも。takaです。今回はこちら、「中居正広×木村拓哉 それぞれの理由」についての感想を書きました。 リンク 内容 2016年末をもって解散したアイドルグループ、SMAPのメンバーだった5人に関する内容です。 販売された時期としては、3人がジャニーズ事務所を辞めた後です。 SMAPの個性 私は、中学2年生の頃に「Triangle」を聴いて、BGMにハマって歌詞を見ないで歌えるようになるまで歌いました。人前でも披露したことがあります。かなり恥ずかしかったですが。 それから、アルバムも買って聴いているうちに他の曲にも興味を持って「心の鏡」「青いイナズマ」「SHAKE」「ダイナマイト」「セロリ」「夜空ノムコウ」「Let It Be」「らいおんハート」「オレンジ」「freebird」「世界に一つだけの花」「BANG!  BANG! バカンス!」「Dear WOMAN」「ありがとう」「弾丸ファイタ

          【書評】中居正広×木村拓哉 それぞれの理由 - 本が友達の大人の読書感想文
        • 乃木坂46の新曲『I see...』が「SMAP感がある」と言われる理由を真剣に分析・考察してみた(歌詞・レビュー・感想・評価) - オトニッチ

          SMAP感があるとはどういうことなのか? 乃木坂46の新曲『I see...』が話題になっている。 この曲はシングル表題曲ではない。新曲『しあわせの保護色』のカプリング曲だ。知名度がある人気メンバーは参加していない曲なので話題性はそれほどないはずだった。 しかし『I see...』がSNSを中心にバズった。ファン以外の多くの人にも楽曲が届いている。 「SMAP感がある曲」として話題になっているのだ。楽曲の持つ特徴がSMAPの楽曲に似ていることでバズっている。多くの人が「SMAP感があること」に共感し楽曲の魅力を感じているのだ。 自分も聴いてみた。たしかにキーを変えればSMAPが歌っても違和感がないように感じた。自分が聴いたことのあるSMAPの楽曲に似ているような気がする。それだけでなく楽曲としても作り込まれていてクオリティが高い。純粋に良い曲だ。話題になる理由も理解できる。 しかしだ。聴い

            乃木坂46の新曲『I see...』が「SMAP感がある」と言われる理由を真剣に分析・考察してみた(歌詞・レビュー・感想・評価) - オトニッチ
          • SMAP「Dear WOMAN」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第18回

            西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を選び、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、80年代音楽の伝承者として多くのメディアに出演する西寺が私論も盛り込みつつ、愛するポップソングを紹介する。 第18回では資生堂「TSUBAKI」のCMソングとして広く愛されたSMAPの楽曲「Dear WOMAN」にフォーカス。ほかにはないグループの強みや、彼らが音楽シーンにもたらした多大な影響とはなんだったのか。日本中を元気にしてきたSMAPの魅力に迫る。 文 / 西寺郷太(NONA REEVES) イラスト / しまおまほ SMAPらしさを完璧に落とし込んだマスターピースずいぶんと長い間、多くの作詞・作曲家、ミュージシャンにとって「もしも自分の書いた曲や歌

              SMAP「Dear WOMAN」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第18回
            • フークレエとは? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

              皆さん、表題の「フークレエ」なる食べ物をご存じですか?我が家の食卓には、時々これがポンと置かれていることがあるのですが、私は結婚するまで食べたことはおろか見たことも聞いたこともありませんでした。スーパーのパンコーナーに並んでいますから、厳密にいえば見たことはあるのでしょうが、それまで全く意識したことはなかったです。こんなやつですね。 参照:山崎製パンのHPより 妻の実家では、これが定番とは言わないまでも普通に食べられていたそうで、その他にも「かにぱん」や「源氏パイ」など、私の生家の定番食品とはかなり毛色が違います。私は祖母に育てられたのですが、祖母は甘いものがあまり好きではなく、「おかき」や「せんべい」など、昔ながらのしょっぱい米菓が多かったです。 フークレエは黒糖の蒸しパンですから、私もこの味が別に嫌いな訳ではありませんが、自分で買ってまで食べようとは思いません。実は妻自身もこのフークレ

                フークレエとは? - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
              1