並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

センター試験 会場 兵庫県の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 共通テスト1日目 コロナ厳戒での新試験、受験生苦悶「暗記では足りず」「マスクで集中困難」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    16日に始まった大学入学共通テスト。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が東京や大阪など11都府県に再発令される中、新試験の会場では感染対策のため厳戒態勢がとられた。「マスクで集中しづらい」。受験生らは新傾向の問題への戸惑いに加え、感染リスク回避に対する緊張も余儀なくされた。 【どこが変わった?】センター試験と共通テストの主な変更点 午前8時過ぎ、東京都文京区の東京大本郷キャンパス。職員がマスク着用や会話を控えるよう呼びかけるプラカードを掲示する中、公立高3年の男子生徒(18)は「一斉休校で、学校で勉強できない時間が長かったのが苦しかった。不安は今も残るけどやるしかない」と門をくぐった。会場では、受験生らが数メートル間隔に着席し、表情には緊張や不安の色も目立った。 「発揮できたのは本来の半分くらいの力。マスクで集中しづらかった」。こう語るのは、横浜市保土ケ谷区の横浜国立大で受験し

      共通テスト1日目 コロナ厳戒での新試験、受験生苦悶「暗記では足りず」「マスクで集中困難」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    • 偏差値45から大阪大学に合格した話 - 平凡な社会人の日記

      大阪大学理学部物理学科4年のさっちゃんです。(これは再掲です。fc2ブログからはてなブログに変えて見やすくなっただけで、内容は前回から増えていません。) Contents 「偏差値45から大阪大学に合格した話」 高校について 高校時代 自宅浪人&フリーター 受験を終えて 現在 「偏差値45から大阪大学に合格した話」 キャッチーなタイトルだが、ビリギャルやドラゴン桜のようなドラマティックなものではない。私が大学受験を意識し始めたのは高校1年の夏であり、さらに浪人もしたので結局3年半かかっている。平凡以下の私が人より長く大学受験して受かったというお話である。それでもこのような経験をした人は稀有だと思うので、全国の高校生、特に受験生の可能性を示すためにここに書いておく。これはいわゆる"合格体験記"であるが、合格体験記というのは生存バイアスの典型例であると思っているので、「こうすれば合格する」とい

        偏差値45から大阪大学に合格した話 - 平凡な社会人の日記
      • 新潟)十代の「望」歌に込め 歌会始に最年少入選の高3:朝日新聞デジタル

        来年1月16日に皇居である「歌会始の儀」に東京学館新潟高校3年、篠田朱里さん(17)の歌が入選した。海外も含む応募から選ばれた入選者10人の中で最年少。「驚きの気持ちでいっぱい」と喜んだ。 今年のお題は「望」。選ばれた10首は歌会始まで公表されない。同校は文化活動の一環として全校で短歌教室を催しており、2013年から毎年、歌会始に応募。過去にも生徒4人の歌が入選したという。 篠田さんの歌は、6月の国語の授業中に10分ほどで詠んだ。両親と進路について話している日常の情景という。1年生から毎年1首ずつ詠み、今回で3首め。「ぱっと思い浮かんだ情景をうたいました」。短歌を指導している同校の芸術科主任、田村裕教諭は「高校3年生の置かれている時間や状況、家族との温かさをまっすぐに表現した秀歌」と話す。 篠田さんは歌会始の2日後にセンター試験に臨む。「試験前だけど、めったに入れない皇居の景色を目に焼き付

          新潟)十代の「望」歌に込め 歌会始に最年少入選の高3:朝日新聞デジタル
        1