並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

タイ海軍 日本製の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 知られざる「日本の潜水艦輸出」その後 タイで“地中に埋まる”まで 乗組員は千葉で訓練 | 乗りものニュース

    日本に一切保存されていない、戦前の日本製の潜水艦。それがタイに一部保存されています。タイにとって記念すべき艦であったとともに、戦前の日本とのつながりの深さを示すものです。 輸出された日本の潜水艦がタイに一部現存 1906(明治39)年に第六型潜水艇を竣工させてから115年の間に、日本の造船所は数多くの潜水艦を建造してきましたが、旧日本海軍が運用した潜水艦は1隻も残されていません。しかしタイの首都、バンコク南部に所在するタイ王国海軍兵学校の真向いに所在するタイ海軍博物館には、1930年代に三菱重工業が建造したマッチャーヌ級の1番艦「マッチャーヌ」の艦橋と8cm単装砲が保存展示されています。 どのような経緯で日本製の潜水艦の一部がタイに保存されるに至ったのでしょうか。1930年代のタイの状況から振り返ります。 拡大画像 バンコクのスカイトレイン「ロンリアン・ナーイルア駅」(海軍兵学校駅)のホー

      知られざる「日本の潜水艦輸出」その後 タイで“地中に埋まる”まで 乗組員は千葉で訓練 | 乗りものニュース
    • 新着モデルのご紹介: A=H帝国中央砲郭艦、SW海軍計画海防戦艦、タイ海軍海防戦艦と超甲巡のモデル素材比較 - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ

      またまた予告に反して「機動部隊小史」には戻りません。 言い訳をすると、日本海軍の軍制の話に興味が向いていってしまっています。本稿どれだけ関連してくるのか、筆者自身もわからないのですが、しばらく手探りが続くのかも。「ミッドウェー」で第一航空艦隊から第三艦隊に空母機動部隊は編成替えされるのですが、これがどういう意味を持つのか、もう少し掘り下げてみたい、そんなところです。 というわけで今回は最近の新着モデルのご紹介。 1)年明けにご紹介したオーストリア=ハンガリー帝国海軍の近代海軍以前の軍艦のジャンクモデルを仕上げてみたので、そのご紹介をまず。 2)ついで本稿で何度かご紹介してきているスウェーデン海軍の海防戦艦の未成艦のモデルを入手したので、こちらもご紹介。 3)かなりマニアックなところで、太平洋戦争期のタイ海軍の海防戦艦「トンブリ」級のご紹介。(小さな可愛い戦艦ですが、なんと日本製です) 4)

        新着モデルのご紹介: A=H帝国中央砲郭艦、SW海軍計画海防戦艦、タイ海軍海防戦艦と超甲巡のモデル素材比較 - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ
      1