並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

チェ・ゲバラ 名言の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 6月14日は世界献血者デー、認知症予防の日、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、モリシの日、 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月14日は何の日? 6月14日は世界献血者デー、認知症予防の日、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、モリシの日、 等の日です。 ●『世界献血者デー(World Blood Donation Day)』 : ABO式血液型を発見した生物学者「カール・ラントシュタイナー」の1868(明治元)年の誕生日を記念して「国際赤十字・赤新月社連盟」、「世界献血団体連盟」、「国際輸血学会」が2004(平成16)年に制定。 ●『認知症予防の日』福岡県北九州市に事務局を置く日本認知症予防学会が制定。認知症予防の大切さをより多くの人に伝えるのが目的。日付は認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医のアロイス・アルツハイマー博士の誕生日(1864年6月14日)から。 ◆認知症の予防について最も重要なのは認知症の予

      6月14日は世界献血者デー、認知症予防の日、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、モリシの日、 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
    • 【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#84 - ioritorei’s blog

      #84 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… アムロ・レイ(機動戦士ガンダム逆襲のシャアより) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 アムロ・レイ(機動戦士ガンダム逆襲のシャアより) 宇宙世紀0093年。 新生ネオ・ジオン軍の総帥となったシャア・アズナブルは、宇宙民族の解放を唱え、地球軍との敵対を続けていた。 表向きは政府と和平交渉を行いながら、小惑星アクシズを地球に衝突させるという暴挙を計画するシャア。 人類の平和を守るため、アムロ・レイは宿敵であるシャアとの最終対決へ向かうのであった。 世直しのこと 知らないんだな 革命はいつもインテリが始めるが 夢みたいな目標を持ってやるから いつも過激なことしかやらない しかし 革命のあとでは 気高い革命の心だって 官僚主義と大衆にのみ込まれていくから イン

        【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#84 - ioritorei’s blog
      • 八木啓代のひとりごと 昨日、ボリビアでクーデターがありました

        昨日、ボリビアでクーデターが起きた。そして、先住民出身の大統領エボ・モラレスが亡命した。 いやあ、革命とかクーデターのお盛んなラテンアメリカらしいですねえ…. (とか言ってる場合ではありませんよね) クーデターではないと主張しておられる向きもありますが、官邸で軍と警察に辞任を強く要求されて、その後、大統領が亡命を余儀なくされているんですから、クーデターでしょうよ。辞任を要求されたその瞬間に、たとえ銃を突きつけられていなかったとしても、自分やそれ以外の多くの人間の命に真剣に関わる問題だと思うから、辞任し、亡命するからで。 もっとも、背景は、シンプルではない。 エボは、2006年、先住民としてはじめて大統領になり、先住民の権利向上に尽力した。先住民言語のアイマラ語を公用語化し、国名もボリビア共和国から、ボリビア多民族国家に変更した。劣悪な状態だった貧困層の保健衛生を劇的に向上させ、教育水準を上

        • 映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』公開記念座談会:日本の音楽関係者が語るボブとレゲエ

          2024年5月に日本でも公開された映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』。この作品を見た日本のレゲエ関係者3名が映画やボブ・マーリー、そしてレゲエについて思う存分語る座談会を実施。その模様を3回にわけてお伝えします(第2回、第3回はこちら)。 <座談会参加者> ■石井志津男(プロデューサー) OVERHEATレコーズ主宰、雑誌Riddim誌発行。1985年から多数のジャマイカ人及び日本人レゲエ・イベント開催。ドキュメンタリー映画Ruffn’ Tuff監督。共著/監修本に『Rocksteady Book』、『Ruffn’ Tuff』、『レゲエ・ディスク・ガイド』など。 https://overheat.com/ ■工藤 BigH 晴康(新宿・REGGAE / DUB club OPEN “校長”) 音楽評論や伝説のレゲエ・バンドHARDCORE REGGAEを始めアーティストとしても活躍。

          1