並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

チャイコフスキー 交響曲第5番の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 最も銀河英雄伝説っぽい作曲家は皆さん予想の通りあの人です - allezvous’s blog

    クラシック音楽が衰退云々なんざ 銀英伝見せればいいんだよ銀英伝 ただ、深刻な、非常に深刻な副作用として 当時の作曲者がどんな意図をして作曲したかとか全部吹っ飛んで 脳内に浮かぶ絵は宇宙艦隊がビームぶっぱなしてたり 金髪の童貞と紅茶キチガイが興亡してる絵になるけど — 平野耕太 (@hiranokohta) 2016年4月24日 このtweetを見かけたときに思い立って、アニメ銀河英雄伝説(旧版)のBGMに使われている曲を調べようと思ったのがもう6年前。集計のためにExcelの勉強をするのがめんどくさくなって放り出していたが、ふと思い出して続きをしたので、今も需要があるかは知らんが結果を公開しておくことにした*1。一番曲を使われている作曲家が一番銀英伝っぽい作曲家さんです。 曲のソースは、昔売ってたCDの全集。キングレコードのサイトに収録曲と対応するシーンが記載されていたが、今はもうない。6

      最も銀河英雄伝説っぽい作曲家は皆さん予想の通りあの人です - allezvous’s blog
    • 人生で「1日だけ戻れる日」があるとしたら。選ぶのは「青春の集大成」だった高校オーケストラ部の定期演奏会ステージ本番の日 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

      入学・進学・就職・結婚・出産・転勤・昇進・転職・引退… 生きていれば、いくつも訪れる「人生の節目」。 誰にでも、 「人生で最も輝いていた日」 「人生で1日だけでも戻ってみたい日」 が必ずどこかにあったはずです。 そんな瞬間を、自らの過去から探ってみました。 もちろん、「学校に合格した日」「結婚した日」「子供が生まれた日」など、喜ばしい幸せな日はたくさんありました。 「仕事」を生きがいにする人ならば、「うまく仕事が出来た日」「昇進した日」「社長になった日」などが挙がるのだろうと思います。 しかし、「仕事は仕事」。 「達成感」「充実感」という言葉で表現することは出来ても、「楽しい思い出」とは中身が違うように感じるのです。 仕事がらみで印象的な日は、残念ながらここには入ってきません。 そんな中で頭に思い浮かぶのは、やはり音楽関係の活動。 特に、 「ステージに立った」日の思い出が、映像とともに鮮や

        人生で「1日だけ戻れる日」があるとしたら。選ぶのは「青春の集大成」だった高校オーケストラ部の定期演奏会ステージ本番の日 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
      • あの世界的アーティストが在籍していた伝説的グループ!!クライズラー&カンパニーを知ってますか? - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

        中学に入ってからしばらくたったころ、衝撃的なことが起きました。 それは、小学生の時に歌謡曲くらいしか聴いたことがなかった私が中学に入学し、何を思ったか吹奏楽部に入部したんですよ。! それの何が衝撃的かって? 実はね、吹奏楽部に入ったはいいけど音楽が苦手だったんで、楽譜が読めなかったんですね。 四分音符って何拍なのかさえわからない。 そんなヤカラが周りの迷惑も顧みず、衝撃的かつ衝動的に吹奏楽部に入部しちゃったんです。 そこから、吹奏楽曲はもちろん、クラシックなども聴きつつロックな世界に足を踏み入れていくことになるんですから、人生なんてどういう方向に向いていくのかなんてわかったもんじゃありませんね。 しかし、今思い返せば、先輩方も大変だったでしょうねぇ。 四分音符を知らないヤツが吹奏楽部に入ってきちゃって、「こいつは何をしたくてここに来たんだ?」くらいは思ってはずです。 こんなヤカラに音楽を1

          あの世界的アーティストが在籍していた伝説的グループ!!クライズラー&カンパニーを知ってますか? - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
        • 『スタンフォード式 最高の睡眠』の著者監修。最高の睡眠と目覚めのためのクラシック名曲集リリース決定 - Walking Bear ~テレワーカー Nikkiくん の日記~

          おはようございます。 テレワーカーのNikkiです。 9月になり最高気温も少しは低くなりましたが、まだまだ残暑厳しい毎日です。 先日発表になりました1ヶ月予報。関東から九州では、35度以上の猛暑日になる日もありそうです。 9月後半になると、北海道から東海、北陸は季節がグッと進みそうです。 体調管理に気を付けて、暑さやだるさを感じたら、早めに水分や休憩をとるなどして、体調を崩さないよう、お気をつけください。 さて、暑くて寝苦しい日は少なくなりましたが、みなさんはぐっすりと眠れてますか?朝の目覚めはいかがですか? 最高の睡眠と最高の目覚めはやはり憧れるものですね。 そんな最高の睡眠と最高の目覚めをするためのお手伝いというCDが発売されます。 出典:ユニバーサル ミュージックジャパン 『スタンフォード式 最高の睡眠』の著者として知られるスタンフォード大学医学部精神科教授の西野精治氏が監修した

            『スタンフォード式 最高の睡眠』の著者監修。最高の睡眠と目覚めのためのクラシック名曲集リリース決定 - Walking Bear ~テレワーカー Nikkiくん の日記~
          • リバーサルオーケストラのオープニング曲は? - カメラと旅をする

            水曜10時放送の「リバーサルオーケストラ」。ポンコツオーケストラを変身させる一発逆転ストーリーです。主人公やオケがどんなふうに変わっていくのかは楽しみなのですが、このドラマで魅力的なのは、やはりドラマで流れる音楽です。 のだめカンタービレでクラシックを身近に感じられた方がいたように、「リバーサルオーケストラ」でもクラシックファンが増えるのではないでしょうか。 とくに、オープニングの曲は「どこかで聴いたことあるけれど、このオシャレ感は何だろう??」と思われている方も多いはずです。 見逃した方は、全話Huluから見られます♪ 今回は「リバーサルオーケストラ」のオープニング曲について、ご紹介していきます。 オープニング曲はチャイコフスキー交響曲第5番第4楽章 曲の特徴は「苦悩から歓喜へ」 楽曲を演奏しているのは誰? まとめ オープニング曲はチャイコフスキー交響曲第5番第4楽章 リバーサルオーケス

              リバーサルオーケストラのオープニング曲は? - カメラと旅をする
            • 史上最高の指揮者は誰か?ヘルベルト・フォン・カラヤンやカルロス・クライバーなど偉大な指揮者20選

              史上最高の指揮者は誰なのか?ヘルベルト・フォン・カラヤン、カルロス・クライバーといった伝説的なマエストロから、グスターボ・ドゥダメル、サー・サイモン・ラトルなどの現代のスターまで、様々な角度から議論を重ね、偉大な指揮者のリストを作成した。スクロールして、私たちが選んだ20人の指揮者をご覧いただきたい。 20:ブルーノ・ワルター(1876-1962、ドイツ) 偉大な指揮者の黄金時代の一人であるワルターは、19世紀のオーストリア・ドイツの音楽作りの伝統の中で、最高のものを体現していた。彼が録音したモーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ブルックナーは高い水準を誇る、ブラームスの交響曲やワーグナーのオペラに対する彼の共感は特に大きかった。また、マーラーと親交があったことから、マーラーの録音には特別な重みがある。 その中でも《大地の歌》では、親交のあったキャスリーン・フェリアとユリウス・パツァ

                史上最高の指揮者は誰か?ヘルベルト・フォン・カラヤンやカルロス・クライバーなど偉大な指揮者20選
              • 皆が好きなチャイコフスキー/弦楽セレナーデ/オーケストラ - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

                最近ネタ切れを起こしております。今回は窮余の音楽ネタで。 私が所属している楽団の今年度の定期演奏会プログラムは、チャイコフスキーの「弦楽セレナーデ」と「交響曲第5番」が入っています。聴くのは両方大好きな曲ですが、演奏するとなるとかなり身構えます、特に弦セレは。 ピョートル・チャイコフスキー - Wikipedia チャイコフスキーは1840年生まれで、1893年に53歳で亡くなっています。日本では江戸時代、幕末の頃から明治時代ですね。 私が好きな曲・よく聴く曲は、 ・交響曲では第1番「冬の日の幻想」・第4番・第5番・第6番「悲愴」 ・協奏曲ではピアノ協奏曲第1番・バイオリン協奏曲 ・管弦楽曲では序曲「1812年」・幻想序曲「ロミオとジュリエット」・「弦楽セレナーデ」 ・バレエ音楽は「くるみ割り人形」 ・室内楽はピアノ三重奏「ある偉大な芸術家の思い出のために」 私が20代の頃、ロシアへ旅行し

                  皆が好きなチャイコフスキー/弦楽セレナーデ/オーケストラ - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
                • 【5月】東京文化会館で開催予定の大注目イベント情報!奇跡的な音響で芸術を堪能しませんか? - いろはめぐり

                  東京都が開都500年事業として建設し、1961(昭和36)年にオープンした東京文化会館。 オペラ、バレエ、オーケストラの公演が定期的に行われている大ホール(2203席)は“奇跡的”とも言われる音響の良さで有名です。 “Tokyo Bunka Kaikan”として広く世界にまで知られています! 上野公園の中にあり、JR上野駅から徒歩2分ほどという立地の良さも魅力です。 本記事では、東京文化会館大ホールで2022年5月以降開催予定の注目イベント情報をご紹介します! 東京文化会館の音響の良さを最大限に味わいながら鑑賞する公演は聴きごたえ見ごたえたっぷりに違いありません✨ 気になった公演があればぜひチケットの購入もご検討ください! 〈上野の森バレエホリデイ2022〉東京バレエ団『ロミオとジュリエット』 引用:東京文化会館公式ホームページ 東京文化会館で開催する〝上野の森バレエホリデイ〟催しの一環と

                    【5月】東京文化会館で開催予定の大注目イベント情報!奇跡的な音響で芸術を堪能しませんか? - いろはめぐり
                  • クラシック音楽界はウクライナ侵攻にどう対応したか? ウラディーミル・ユロフスキによるアクションを振り返る

                    侵攻に素早く対応した クラシック音楽界2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻を受けて、芸術文化においていち早く反応したのはクラシック音楽界だった。プーチン大統領との関係の近さで知られていたロシアの指揮者ヴァレリー・ゲルギエフが2月25日のカーネギー・ホール(ニューヨーク)でのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団公演から降板。さらに3月以降も同氏の指揮が予定されていたミラノ・スカラ座でのオペラ『スペードの女王』(2月23日初日)に対して、ミラノ市長が「侵攻に対する見解を明らかにしない限り指揮を認めない」とする書簡を送るなど、開戦からわずか数日間で様々な反響が見られた。 もちろんプーチンとロシアに対する抗議と同時に、ウクライナ市民への連帯を示すアクションも多くあった。そのひとつが、ベルリン放送交響楽団首席指揮者であるロシア人指揮者ウラディーミル・ユロフスキによる同響定期公演のプログラム変

                      クラシック音楽界はウクライナ侵攻にどう対応したか? ウラディーミル・ユロフスキによるアクションを振り返る
                    • チャイコフスキー:交響曲第5番【名盤の解説、聴き比べと感想】 - アルパカと聴く幸福なクラシック

                      チャイコフスキー版 運命交響曲! 憂愁、苦しみ…あらがう心!! 第4楽章(最終楽章) チャイコフスキーの「運命交響曲」 ふりかかる苦難! 闘い… そして、歓喜!! そんなテーマ性を感じるのはたぶん、アルパカだけではないのでは…? さて、今回は、そんなドラマティックなチャイコフスキー《交響曲第5番》の解説とおすすめ名盤を紹介です。 【解説】チャイコフスキー《交響曲第5番》 【各楽章を解説】チャイコフスキー《交響曲第5番》 第1楽章 アンダンテ:アレグロ・コン・アニマ(歩く速さで:速く生き生きと) 第2楽章 アンダンテ・カンタービレ:コン・アルクーナ・リチェンツァ(歩くような速さで歌うように:リズムやテンポを少し自由に) 第3楽章 《ワルツ》アレグロ・モデラート(ほどよく速く) 第4楽章 《フィナーレ》アンダンテ・マエストーソ:アレグロ・ヴィヴァーチェ(威厳をもって:快速に) 【3枚の名盤(ド

                        チャイコフスキー:交響曲第5番【名盤の解説、聴き比べと感想】 - アルパカと聴く幸福なクラシック
                      • レディ・オア・ノット - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                        お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム ビッチ最高だぜビッチ! 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして、今回は 『レディ・オア・ノット』 そして、今回のキーワードは。 てめえら全員いてまえ! 今回はネタバレはなし。あと絶賛モードす! はい、今年ベスト来ました!最高です。 本来なら劇場で観た作品だけをベストに選ぶマイルールを自分に課しているが、実はこの作品、劇場公開はされてはいないビデオスルー作品だ。 だが、コロナ禍の渦中にあって今作に限ってそのそのマイルールを破る!だって、観終わった後でも『ラブ・ミー・テンダー』が頭から離れないだってば。 ラブ・ミー・テンダー【訳詞付】- エルビス・プレスリー それでは、この映画の超簡単な説明をしますと…… (C)2020

                          レディ・オア・ノット - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                        • 【お題に参加】10年で変わったこと・変わらなかったこと - Lily perfume

                          はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 はてなブログ10周年、おめでとうございます! 初めてお題に参加してみます♡ この10年は私にとっては変化の大きい10年でした。 10年前はちょうど大学を卒業して就職した年。 周りの意見で大学を決めて、周りと同じでいたくて選んだ進路、合わない仕事…。 一生このままでいいのか? 私は本当は何がやりたいのか… 本当にやりたい仕事をしたい 周りの意見を気にして選んだ道じゃなくて、自分で選んだ道を進みたい 誰かに寄りかからず自分の足で立って自分の力で生きていきたい そう思い仕事を辞めて看護学校へ。 周りからは反対されたり わざわざ看護学校に行くなんて、と言われたり 以前の私なら周りの言葉に心が揺れていましたが、気にしませんでした。 本当に自分で納得して選んだことだったから。 周りの目や周りの言葉で行動を決めていた私が、自分の意

                            【お題に参加】10年で変わったこと・変わらなかったこと - Lily perfume
                          • 【ゆったり癒し】名曲クラシック音楽 41選 - Magenta Pink の小鳥

                            私が個人的に気に入っている楽曲を集めた "マイプレイリスト" から 静かな / 落ち着ける / 緩やかな雰囲気 / キャッチーな クラシック音楽のお薦めを選曲してみました。 とくに音楽用語でいうと Largo - Adagio の楽曲は 眠くなるほどに心地よく、癒されますね♪ ・朝に聴きたい 1.「ペール ギュント」より 朝(グリーグ) 2.  ロマンス第二番 (ベートーヴェン) 3.  パッヘルベルのカノン(パッヘルベル) 4.「水上の音楽」より エア(ヘンデル) 5.  主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ) 6.「眠りの森の美女」より ばらのアダージョ(チャイコフスキー) 7. 「四季」〜冬より ラルゴ(ヴィヴァルディ) 8.  白鳥(サン=サーンス) ・お昼ランチの時間から午後に 9.   牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー) 10.  G線上のアリア(J.S.バッハ) 11.  

                              【ゆったり癒し】名曲クラシック音楽 41選 - Magenta Pink の小鳥
                            • 2023年11月25日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                              認識としては正しい。これのなにが問題なのか? 24日の残りの記録。 年末にひと足はやいお年玉が発表されました(^^♪ 25日朝の記録。 大規模修繕工事のようす。 認識としては正しい。これのなにが問題なのか? youtu.be 米中首脳会談後の会見でバイデン大統領が習近平国家主席を「独裁者」と呼んだことについて、中国外務省は「極めて誤っている」と反発しました。 バイデン大統領は米中首脳会談後の記者会見で、今年6月に習主席を「独裁者」と表現したことについて同じ見解かと問われ、事実上の「独裁者だ」と明言しました。 この発言について中国外務省は16日の会見で「極めて誤っていて無責任な政治的な操作だ」と主張したうえで、「断固反対する」と非難しました。 バイデン大統領が習主席を「独裁者」と発言 中国外務省が反発「極めて誤っている」(2023年11月16日) - YouTube [ウッドサイド(米カリフ

                                2023年11月25日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                              • ややこしや!オーケストラの配置イロハ。 | Hyakushiki Violin

                                わたしがそなたで そなたがわたし そも わたしとは なんじゃいな ~中略~ おもてがござれば うらがござる かげがござれば ひかりがござる ~中略~ ふたりでひとり ひとりでふたり うそがまことで まことがうそか ややこしや ややこしや! ややこしや ややこしや! NHKの教育テレビは昨今ものすごいクオリティを秘めていて、相当なクリエーターたちが日々アタマをひねって面白い番組を作ろうという精神が感じられる、日本でも有数のTV局(NHKですけど)と思われる。 その中で『にほんごであそぼ』という番組がある。 日本の古典芸能や有名な文学をポップに伝える見事な番組で、ここにかの有名な狂言師である野村萬斎が登場する。狂言の独特の言い回しで、「汚れつちまつた悲しみに…」「雨にもマケズ・・・」などを紹介していく中で、この「ややこしや」が歌われる。けっしてなだぎ武ではない。 そういえばFUIJIWARAの

                                  ややこしや!オーケストラの配置イロハ。 | Hyakushiki Violin
                                1