並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

チャイム 玄関 取り付けの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA

    経緯 IIDX用の専用コントローラの打鍵音は大分うるさく、環境を整えていても集合住宅では昼間しかプレイできない。 音ゲーの「あと一回でやめる」は99%嘘で、実際には成功するか疲れきるまで無限にあと一回が追加され続けるので、計画的にきっちり気持ち良く終わるのは結構難しい。 調子が良くなってきたところで時間を理由に切り上げるのはなかなか歯痒いのと、音ゲーを抜きにしても夜中にあまり音を出せない環境だったので、思い切って防音室を買うことにした。 結果 単にPCと机だけ入れて済ませるなら簡単だったんだけど、やっぱり一箇所でなるべく全部完結させたくなり、これまで使っていた介護ベッドPC環境一式もどうにかして防音室内に維持したくなった。 試行錯誤の末なんとかうまい具合に全部無理なく収まって、飯の用意とトイレと風呂以外は防音室からほぼ出ないで済むようになった。 部屋中の家具が全部可動するおかげでどんな体勢

      3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA
    • 日本初上陸「Google Nest Doorbell」レビュー:安価にドアホンをスマート化できるのはよい。でも賃貸には不向き

      日本初上陸「Google Nest Doorbell」レビュー:安価にドアホンをスマート化できるのはよい。でも賃貸には不向き2021.08.27 22:0058,548 Florence Ion・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) インターホンをスマートに。 Google(グーグル) Nestブランドのスマートカメラとドアホンが新しく登場しました。従来の「Nest」ブランドのDoorbellは米国等で展開されていましたが、今回のモデルからついに日本にも上陸! 待ってました! でも実際の使用感はどんな感じなのか、初代Nest Doorbellを長年愛用してきた米GizmodoのFlorence Ionによる第2世代のNest Doorbell実機使用レビューをお届けします。 ここ数年をかけて、Googleはスマートホームブランド「Nest」を独立した企業からGoogle

        日本初上陸「Google Nest Doorbell」レビュー:安価にドアホンをスマート化できるのはよい。でも賃貸には不向き
      • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

        TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

          TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
        • ここ1、2年で買ってよかったもの(その1) - ただボソボソとつぶやくのみ

          新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ご無沙汰なのでここ1、2年で買ってよかったものをダラダラと紹介していきつつ、近況を匂わせていきます。 長いので2回に分けます。 前半は暮らし全般とお掃除関係について。 後半はほぼ100均グッズの料理関係と、ガジェット類についてボソボソつぶやきます。 暮らし パナソニック テレビドアホン VL-SVD505KF 室内用台車 折りたたみ式キャリーカート(車載用) ニオイをとる砂軽量タイプ 掃除 コードレスクリーナー ロール式ゴミ袋 暮らし パナソニック テレビドアホン VL-SVD505KF パナソニック テレビドアホン VL-SVD505KF パナソニック(Panasonic)Amazon一昨年、ちょっと家のセキュリティを強化する必要性があり、取り急ぎ玄関チャイムをモニター付きのものに変更することにしました。 で、どうせ

            ここ1、2年で買ってよかったもの(その1) - ただボソボソとつぶやくのみ
          • 聴覚障害者の悩みとは?聴覚障害者を助ける便利グッズご紹介 - 仕事と介護の両立を応援するブログ

            私たちの身の回りでは、普段は気づいていないけれども、音により様々な情報を得ています。一方、聴覚障害の方は、多くの場面で、光や臭い、振動などの体感によって、必要な情報を得ています。 今回は、聴覚障害者の悩みとはどんなものがあるのか?また、聴覚障害者の悩みを解決すべく、聴覚障害者を助けるための便利グッズをご紹介したいと思います。 1. 聴覚障害とは? 2. 聴覚障害者の悩みとは? インターホンが鳴っているのが気づかない 話している内容がわからない 緊急時に電話ができない 車内放送や緊急放送に気づけない 声をかけられても気づけない アラームが使えない 3. 聴覚障害の悩みを解決する便利グッズご紹介 ワイヤレスチャイム 屋内信号装置 筆談グッズ 振動式アラーム 振動式体温計 まとめ 1. 聴覚障害とは? 聴覚障害とは、音がまったく聞こえないもしくは、聞こえにくい状態のことをいいます。人によっては、

              聴覚障害者の悩みとは?聴覚障害者を助ける便利グッズご紹介 - 仕事と介護の両立を応援するブログ
            • 後付けスマートロック「キュリオロック(Qrio Lock)」の実際の使い心地は?電池交換だって簡単。 - nonomaの快適ずぼら生活

              我が家は後付けのスマートロック、キュリオロック(Qrio Lock)を愛用しています。新居に引っ越したその日に付けたので、もうすぐ使い始めて3年になります。 取り付けは簡単で、サムターン式の鍵に位置を合わせて付属する両面テープで付けるだけ。 YouTubeの動画を見ながらやったのを思い出しますが、あまり難しくなく簡単でした。 スマホが鍵になる キュリオのお気に入りポイント1つ目は、スマホが鍵になることです。 お店に行かなくても、無料で思い立った時に合鍵が作れる、便利なんです。 我が家は娘と夫と、私の妹のスマホを合鍵登録しています。 必要に応じて来客のスマホを一時的に鍵登録することも可能です。 スマホのバッテリー切れを気をつけておけば、鍵を落とす心配もありません。 リンク スマホを持っていない人はリモコンキー スマホを持っていない場合はオプションのリモコンキーを。 我が家は、中学生と小学生の

                後付けスマートロック「キュリオロック(Qrio Lock)」の実際の使い心地は?電池交換だって簡単。 - nonomaの快適ずぼら生活
              1