並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

テイルズオブファンタジアの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する

    そういうわけで、1975年生まれの俺を「構成した」ゲーム10本を時代順に紹介していく。 それはとりもなおさず、俺自身を紹介することとほぼ同義になるはずだから、長たらしい自己紹介とか前口上はなしで……では、参る。 パックランド(1984/AC/ナムコ)俺にとっては、ヴィデオゲームの魔法は全て本作に詰まっていると言っても過言ではない。 結局のところ、俺の人生におけるヴィデオゲームは『パックランド』に始まり、『パックランド』に終わるだろう。 今作に出会ったのは俺が8歳の時、駅前にできた『カニヤ』というゲーセンだった。 『カニヤ』は薄暗く、当世風に言うところの「ツッパリ」と「オタク」(という言葉が生まれる前のオタク風大学生たち)でひしめきあい、 当時の彼奴らは『忍者くん』や『ソンソン』や脱衣マージャンに興じていた。 忍び込むようにして入ったこのゲーセンで、俺はこのゲームにひと目で惚れた。 『パック

      75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する
    • 【懐古厨】何故「初代」をもっと褒めたたえないのか。

      何故みんな初代であるものをもっと褒めたたえないのだろうか。 初代が素晴らしいと言うと脊髄反射レベルで懐古厨という発言が出てくる。 例えばポケットモンスターは赤・緑こそが世に出てきたためにシリーズ化されたので最強の存在は赤・緑だろう。 ディズニーで言えば、ミッキーマウスはクラシックミッキーこそ初代のミッキーマウスなのでこちらも最強だろう。 テイルズオブシリーズでは、テイルズオブファンタジアこそが最強だ。 ゲームで他にも言えば、ドラゴンクエスト1、ファイナルファンタジー1、スーパーマリオブラザーズなどがある。 これこそが最も褒めたたえられるべき作品だろう。 何せこれらの作品が世に出なかったら後のシリーズが無かったのだから。 ゆえに初代をもっと褒めたたえることが重要だ。 仮面ライダシリーズだって仮面ライダーが、ゴジラシリーズだってゴジラが、ウルトラマンシリーズだってウルトラマンが ガンダムシリー

        【懐古厨】何故「初代」をもっと褒めたたえないのか。
      • 2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon

        はじめに コロナ禍が猛威を振るう昨今において、相次いだ放送延期により全体の作品数が少なかった2020年7月クール。対して今期は制作の再開した作品が一斉に放送を開始し、前期比1.5倍ほどの作品数に。とりわけ印象的なのがシリーズ物の続編、新シリーズの数で、だいたい全体の⅓くらいがこれに相当する。最近のトレンドである「10~20年ぶりのリバイバル作品」までカウントすると割合は更に増えるので、正直「新作」の定義って難しいなって思う。 もちろん完全新作も続編も感想を書いているけれど、私みたいにあまりアニメを見てこなかった人間が「ちょっと過去作見返してみようかな」などと軽い気持ちで旧作に手を伸ばした結果、思いっきり沼にハマって新作どころじゃなくなってきてるよ、という近況です。 「今期なんも観るものないなー」と思っている人は、今期放送される新シリーズの予習から始めるのが良いかもしれない。そこら中に沼が潜

          2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon
        • タイタニックの話がしたい|kyritani

          #30DayFilmChallenge DAY 20 - a film that changed your life 『Titanic』(1997) 考えたけどやっぱりこれしかないなあと思う レオナルド・ディカプリオのせいでグザヴィエ・ドランの人生がメチャクチャになったみたいにわたしの人生もこの映画にむりやり舵を奪われた 今でも圧倒的な存在感 pic.twitter.com/8ytl71Aa9Z — 𝐬𝐥𝐨𝐰 (@__slowlikehoney) May 19, 2020 『タイタニック』に人生をめちゃくちゃにされた人は割とたくさんいる。映画監督グザヴィエ・ドランは自身のインスタグラムでこの映画を「that's where it all began.」と紹介し、銀幕のレオナルド・ディカプリオに夢中になってファンレターまで送り、その記憶を基に20年の時を経て『ジョン・F・ドノヴァンの

            タイタニックの話がしたい|kyritani
          • ゲームボーイアドバンスの思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            ようこそですじゃ!アケビと小童どもでお届け致しますじゃ。 管理人の所有はリメイク作品が多くて、あまり思い入れのないゲームハードですがそれでも凄くやり込んだハード・ゲームボーイアドバンス!!! ・ゲームボーイアドバンス発売! ・ゲームボーイアドバンスの思い出 ・逆転裁判 ・パワプロクンポケット ・トルネコの大冒険 ・推理系アドベンチャー ・RPGアレコレ ・マリオ、ゼルダ ・ファミコンレトロ ・その他 ・結び 管理人の所有はリメイク作品が多くて、あまり思い入れのないゲームハードですがそれでも凄くやり込んだハード・ゲームボーイアドバンス!!! ・ゲームボーイアドバンス発売! フォッフォッフォッ・・・今日は「ゲームボーイアドバンス」の発売日じゃぞ! magmix.jp へ~そ~なんや?ところでなんで爺さん居るの? ふざっ!・・・・・ふざけるなぁああぁあああぁああ!!!!! ワシゃあ、ワシゃあ元々

              ゲームボーイアドバンスの思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • スターオーシャンを買った

              先日までセールをしてたので息子のスイッチを貸してもらって、スターオーシャン1 -First Departure R-を買った もうセールは終わってるのでステマではなく、自分語りをさせてほしい スターオーシャンが発売されたのはSFC末期の1996年7月、既にプレステやセガサターン、ニンテンドー64といった次世代機も発売されている時期だった うちは貧乏だったので、次世代機を買うことを親にお願いできず、そんな気配を察知した父が秋葉原に連れて行ってくれて買ってくれたのがスターオーシャンだった 当時小学生だった自分はその時までスターオーシャンを知らず、秋葉原のゲーム屋ではずっと64やプレステのデモ画面を眺めていた 最後にスーファミのソフトなら1個買ってあげると言われて、店内をうろつき、あのドラクエのエニックスのRPGということで選んだのである もちろん子供なのでエニックスがまさか販売元であり、開発元

                スターオーシャンを買った
              • 僕が勝手に選ぶTVゲーム音楽 名曲!神曲!【5選】RPG編 - 北の大地の南側から

                こんにちは! Nishi です。 先週の雑記は、音楽のお話でした^^ www.mariaazzura-nishi.com 性格のせいなのかわかりませんが、何も雑音がない空間よりも、音楽などあった方が何事も捗るタイプです^^ 音楽も前回紹介したように、その季節に合わせた楽曲を聞くようにはしています。 しかし社会人になってから、なかなか音楽に触れる機会も少なくなってしまい、学生時代によく聞いていた楽曲ばかりになってしまってます^^; ホント、ここ最近の流行り歌は全くわからないですね・・・(-_-;) という事で、昔よく聞いた音楽ばかり聞いています。 しかし、音楽といえども、歌詞付きの歌謡曲ばかりではありません。 えっ!?クラシックも聞くの? っと思ったかもしれませんが、そうではありませんww そんな上品な家庭で育ったわけではないので^^; 歌謡曲以外では主にTVゲームの音楽を聞いています。 こ

                  僕が勝手に選ぶTVゲーム音楽 名曲!神曲!【5選】RPG編 - 北の大地の南側から
                • そして革命は終わった -プレイステーション流通改革の真実- 後編|初心カイ

                  発端は当時の新進気鋭のゲームクリエイター、飯野賢治の離反だった。1996年の3月、SCE主催で行われた発表会「プレイステーション・エキスポ」で、PS向けに開発していた「エネミー・ゼロ」を突如セガサターンソフトとして発売すると飯野賢治が発表した。前代未聞の出来事である。 この背景としてはSCEの流通が深く絡んでいる。前作にあたる「Dの食卓」のプレイステーション版は、先行するサターン版、3DO版が値崩れしていたのもあって出荷は抑え気味だった。これに対して飯野賢治はなんとか10万本、せめて8万本をお願いしたいと繰り返しSCEに懇願していた。サターン版の初回出荷本数は20万本だった。サターンや3DOとは違う客層をプレイステーションは有していたし、実際に小売からそれに近い数字を受注してきたからだ。過剰在庫分はこちらで買い上げるのでなんとかお願いしたいと繰り返した。 しかしSCEが決めた初回出荷本数は

                    そして革命は終わった -プレイステーション流通改革の真実- 後編|初心カイ
                  • 古いRPGのセリフの書式一覧 その2 Safari

                    タイトルは古いRPGではなく、「そこそこまとま ったテキストがあ って画面が粗い(要するにド ットということだが2Dである必要はない)ゲーム」 とすべきだ ったと思うが直すのが面倒なのでもうこれで行く。 古くないのもRPGじ ゃないのも突 っ込まないでくれ その1 ドラクエ、FF、サガ、聖剣、クロノ、マザー、桃伝、ウィザードリィ その2 ポケモン、マリオRPG、マリルイ、メガテン、ペルソナ、デビサマ、エストポリス、テイルズ、ルドラ、バハラグ、FE、タクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ その3 ドラえもん、貝獣物語、ライブアライブ、WA、カエル、ファンタシースター、ポポロクロイス、アークザラッドo123Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344Safarianond:20211214172519anon

                      古いRPGのセリフの書式一覧 その2 Safari
                    • 振り返り話②イラストのこと - unoのつれづれ日記

                      こんにちは。unoです。 昔の振り返り話、今回はイラストのことです。 初めの投稿でも書きましたが、私は昔から絵を描くことが好きで、中高時代は当時流行していた「お絵かき掲示板」でたくさん絵を描いていました。 小学校時代は漫画家になりたかったけどストーリーがまったく思いつかず、絵はかなり描いていたのですが、中1〜2のころに初めて父のパソコンでテイルズオブファンタジアのファンサイトを見ていて、そこでBBSやお絵描き掲示板というものを知り、マウスで描き始めました。 当時描いていたイラスト(記念に印刷してあるものの一部です) なつかしいです。ちなみに当時大好きだった「魔人探偵脳噛ネウロ」の二次創作なども描いていました。 それから数年後、社会人になってからは絵をパッタリと描かなくなってしまいました。 社会人1〜2年目に入った会社がいわゆるブラック企業だったこともあり、絵を描く気力がわかず… 今の会社に

                        振り返り話②イラストのこと - unoのつれづれ日記
                      • テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION@OVAアニメのあらすじ紹介【君と一緒にいたい】 - ちこあとみかづき

                        君と一緒にいたい。本記事では、“テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION”というOVAアニメをおすすめ、ご紹介いたします。 以下、目次の通り掲載しています。 この記事にプロモーションリンク&プロモーションリンク付きの画像が掲載されておりますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。 (以下、一部敬称略) テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATIONについて 紹介(あらすじ) 出演声優 関連情報 さいごに テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATIONについて 簡単な説明です。 名称 : テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION 原作 : ゲーム テイルズオブシンフォニア 制作 : ufotable 発表 : 2007年6月 話数 : 全11話(1期<シルヴァラント編>・2期<テセアラ編>・3期<世界統合編>) 動画LINK : テ

                          テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION@OVAアニメのあらすじ紹介【君と一緒にいたい】 - ちこあとみかづき
                        1