並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ニッキ飴とはの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【肉桂】ニッキとシナモンは同じ植物?両者の違いについて - アタマの中は花畑

    今回はこちらの八ツ橋…の原料に使われている植物に関する話題です。今でもお土産として八ツ橋をいただく機会はあるのですが、私にとっては修学旅行のイメージが定着しているお菓子です(※小学校の修学旅行先が奈良・京都だったため、お土産として当時たくさん購入した記憶があります)。 近年は八ツ橋の味が多様化してきている印象ですが、伝統的な味と言えば「ニッキ」ではないでしょうか。独特の風味を持つニッキですが、その香りは何となく「シナモン」にも似ているような気がします。よく似た両者ですが、その原料には同じ植物を使っているのでしょうか? ニッキの特徴 シナモンの特徴 ニッケイの概要 ニッキの特徴 ニッキとは、日本産のニッケイ(肉桂)の根から作られるスパイスのことを指します。ニッケイが日本へ渡来したのは奈良時代で、本格的な栽培が始まったのは江戸時代以降です(※その後、南西諸島でも野生種が見たかったため、現在では

      【肉桂】ニッキとシナモンは同じ植物?両者の違いについて - アタマの中は花畑
    • エッセンシャルオイルお試しセットを試してみた結果と、今後の購入予定オイル。 - 明日も暮らす。

      おはようございます。 梅つま子です。 この秋から、エッセンシャルオイルで「香りのある生活」を楽しんでます。 いい香りで気分転換になるし、オイルを垂らすという行為自体が楽しくて、生活のアクセントになっています。 いくつかの香りを試してみた結果… これから買うならこれ いくつかの香りを試してみた結果… 先日購入したアロマエッセンシャルオイル。 1本目:ユーカリ・ラディアータ 2本目:シダーウッド・アトラス 3本目:ティートゥリー 4本目:シトロネラ 5本目:ベルガモット・カラブリアン 6本目:グレープフルーツ・ホワイト というラインナップで購入してみました。 使ってみた結果、 1本目:ユーカリ・ラディアータ⇒さわやかな木の匂い 2本目:シダーウッド・アトラス⇒ニッキ飴の匂い? 3本目:ティートゥリー⇒なんとなく清潔なにおいがする 4本目:シトロネラ⇒七味のにおい? 5本目:ベルガモット・カラブ

        エッセンシャルオイルお試しセットを試してみた結果と、今後の購入予定オイル。 - 明日も暮らす。
      • シナモン あの独特な香りに意外な効果が… - 花を育てるように、雑記を育てています

        愛するステキなあなたへ こんにちは めるママっくすです いつも、ブックマーク 、スター、読者登録、Follow @LuBUPsAiKOhEtn9 ブログ村応援 にほんブログ村 お気楽日記ランキング 本当にありがとうございます 励みになっております シナモンで脂肪を溜めない体に!? シナモンで脂肪を溜めない体に!? パン生地にふんだんシナモンを練り込んで焼き上げた“シナモンロール”はあまりにも名高いですよね? シナモンロールのようにデザートやおやつの香料として名高いな「シナモン」ですが、ダイエット作用の高い成分があると注意されている香辛料だという事はご存知でしたでしょうか? 世の中最古の香料の1つとも言われ、別名「ニッキ」とも呼ばれていますが、幼いころにおばあちゃんからニッキ飴をもらった経験はないのですでしょうか? 独特な香りを発していたニッキ飴の正体はシナモンだったのです 昔の人が普段暮ら

          シナモン あの独特な香りに意外な効果が… - 花を育てるように、雑記を育てています
        • 飲みきれなくて炭酸が抜けきったコーラと使い道が無くなって冷蔵庫で眠っていた酒粕を混ぜたら甘酒になるのかどうかを検証してみた件 - ローガンお裁縫教室

          割安だからと後先考えずに購入してしまい、結局放置プレーされていた1.5Lのコーラ。 にわか健康志向の自称料理好きが秘伝のレシピを編み出そうとして挫折中の酒粕。 本来は一生出会うことがない・・・・と、言うか、出会ってはイケナイ関係の両者。 でも、まぁ、とりあえず混ぜてみました。 水と砂糖と酒粕が合わさって甘酒になるのなら・・・ 分量はテキトーです。 こんくらいニューッとやっておけば良いと思います。酒粕は。 さて、もはや後には引けません。 それでは、点火、しましょう。 あたりに立ち込める何だか良い香り。これならば、ほぼ甘酒? 色は・・・まぁ・・・。 でも、漂ってくる香りは甘酒っぽい! ちょっぴり安心した私。 と、同時に、何なら世紀の大発見かも!?などと有頂天に。 和のテイストを醸し出したマグカップ に盛り付けました。 細長い形状は、香りが立ちます。 コレ、最近のお気に入り。 それでは口元へ運ぶ

            飲みきれなくて炭酸が抜けきったコーラと使い道が無くなって冷蔵庫で眠っていた酒粕を混ぜたら甘酒になるのかどうかを検証してみた件 - ローガンお裁縫教室
          • 2024年5月18日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

            私はありだと思うのです。 鉢植えの手入れをする。 高良山に登る。 「大魔神」 私はありだと思うのです。 youtu.be 訪日外国人が増える中で、飲食店の中では価格を「日本人向け」と「外国人観光客向け」で分ける店も出始めました。皆さん、この「二重価格」どう考えますか? ■オマール海老ラーメン 5500円 中国人観光客「とても安いですね」 オマール海老でダシを取った、濃厚な味噌仕立てスープ。具材はもちろん、炭火で焼いたオマール海老です。さらにエビの表面をバーナーの炎であぶり、ラーメンにのせれば完成です。 東京・築地の「オマール海老味噌ラーメン」。お値段は…5500円です。 安い!と感じる人も、もちろんいます。 中国人観光客 「とても安いですね」 Q.全部でいくら使った? 「わからない。値段を見てないから」 Q.オマール海老味噌ラーメンを頼むのは? 築地魚場 リトル築地場外 三宅修司社長 「海

              2024年5月18日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
            • 【珍しい和菓子】松江市は日本三大菓子処のひとつ!郷土銘菓からモダン菓子まで島根県のローカル和菓子全19選を紹介! - アシアキ日記

              どーも、アシモンです! アキモンです! 名前も聞いたことのないような珍しい和菓子を探しているあなたへ。 日本三大菓子処のひとつである松江市がある島根県には珍しい和菓子がたくさんあるんです。 松江三大銘菓を始めとする日本三大菓子処の和菓子、どんなものがあるか気になりませんか? 今回の記事では、島根県の珍しい和菓子や郷土菓子を紹介します! この記事はこんな人にオススメ! 和菓子が好き 未知のグルメが好き 食べたことない島根県の郷土菓子を知りたい 松江市は日本三大菓子処のひとつ!郷土銘菓からモダン和菓子まで島根県の珍しい和菓子を一挙紹介! 若草 山川 菜種の里 伯耆坊(ほうきぼう) 姫小柚 日の出前 天のむら雲 ぜんざい餅 出雲三昧 源氏巻 薄小倉 しぐれ納豆 彩紋 こいの里 利久饅頭 朝汐 出雲駄菓子 ニッキ貝 わかめ菓子 四ヶ村 松江市は日本三大菓子処のひとつ!郷土銘菓からモダン和菓子まで島

                【珍しい和菓子】松江市は日本三大菓子処のひとつ!郷土銘菓からモダン菓子まで島根県のローカル和菓子全19選を紹介! - アシアキ日記
              1