並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ネビル・シュートの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

    2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

      東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
    • 【特集】シナリオライターが遊ぶ『Fallout』…人は過ちを繰り返す。核の炎に焼かれた大地を巡るポスト・アポカリプスRPG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

      ゲームを含めた様々なコンテンツで“ストーリー”を深く楽しむユーザーが増え、メーカーやパブリッシャーもそれに応じるべく全力でゲームを開発している現代……本連載記事では、古今東西のビデオゲームを紐解き、真に優れたゲームシナリオとは何かを考えていきます。 第2回は『Fallout』を取り上げます。 “放射性降下物”を意味する「フォールアウト」という不穏な名前のこのRPGは、1997年にInterplayによって開発されました。中国との全面核戦争により不毛の地となったアメリカを舞台に、核シェルターVaultから飛び出した若者が、変貌した世界を渡り歩く内容になっています。 1991年生まれである筆者は、ちょうど高校生の時分にPlayStation 3で発売された『Fallout 3』を遊び、その自由度の高さや、練り込まれた世界観に衝撃を受けた覚えがあります。それから取り憑かれたようにシリーズ作を遊び

        【特集】シナリオライターが遊ぶ『Fallout』…人は過ちを繰り返す。核の炎に焼かれた大地を巡るポスト・アポカリプスRPG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
      • 世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary

        以下に掲載するのは、2018年に刊行された『少女終末旅行トリビュート』という同人誌に私が寄稿させていただいた、「世界の終わりの安らぎと、その系譜」という文章の全文です。 hanfpen.booth.pm 本自体は『少女終末旅行』の二次創作小説集なのですが、自分だけ評論を寄稿しています。自分は当時『少女終末旅行』に入れ込んでいたのですが、ありていに言えば小説が書けない人間なので、イラストと合わせて評論を書くことで作品愛を表明したいと考えていました。 本が出た時点で漫画は既に完結しており、寄稿者(京大SF研有志の人たち+α)は皆それをもとに原稿を書いていたと思います。 少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス 作者:つくみず 新潮社 Amazon そしてこの評論は『少女終末旅行』にリスペクトを払い、『少女終末旅行』について論じたものでもありますが、より広く「世界が終わるということの安らぎ」

          世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary
        • P1グランプリとは (ピーワングランプリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          P1グランプリ単語 544件 ピーワングランプリ 1.3万文字の記事 51 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要第50回P1グランプリ第1回Besiege非公式大会P1グランプリ第2回Besiege非公式大会P1グランプリ関連動画関連静画関連商品関連コミュニティ関連チャンネル関連項目関連リンク掲示板 P1グランプリとは、Besiege史上最速最高のパンジャンドラムを競う英国面に溢れた大会である。 概要 P1グランプリとは、ビルディング系城攻めシミュレーションゲームの「Besiege」を使用したレース競技である。 大会名は「Panjandrum 1 Grand Prix」の略で、日本にて開催されたBesiege非公式大会の主催者はBesiege界で最も紅茶がキマった英国淑女こと、たらちゃん(英国面)氏(http://www.nicovideo.jp/user/49977741)である。

            P1グランプリとは (ピーワングランプリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • 【荻原規子】もうひとつの空の飛び方 - 文学系心理士の感想部屋

            大好きな荻原規子先生のエッセイ! 荻原先生が子どもの頃に読んだ本やファンタジーについて書かれているよ! もうひとつの空の飛び方 『枕草子』から『ナルニア国』まで (角川文庫) 作者:荻原 規子 KADOKAWA Amazon ↓こちらのエッセイも気になる!↓ グリフィンとお茶を ~ファンタジーに見る動物たち~ 作者:荻原 規子 徳間書店 Amazon 荻原規子先生の作品は、源氏物語の現代訳2冊以外は全部読んでしまった。 どの作品もとてもおもしろい。主人公のひたむきさと既存の慣習を乗り越えてしまう柔軟さが読んでいて勇気をもらえる。 荻原先生自身が自分の著作は長いと言っている。 確かに長い!分厚い! でもそれが気にならなくなるくらいずっと読んでいられる。その世界に入り込めてしまう。 描写が丁寧でたった数行だけで何日も描いてしまえるのが指輪物語と似ていると思う。 ファンタジーからSF、神話まで色

              【荻原規子】もうひとつの空の飛び方 - 文学系心理士の感想部屋
            • 英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              英国面単語 1844件 エイコクメン 3.2万文字の記事 103 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要具体的な英国面の例他国で"フォースの英国面"に堕ちた例最後に関連動画関連項目脚注掲示板 この記事は第332回「今週のオススメ記事」に選ばれました! よりジョンブル的な記事に編集していきましょう。 英国面(British Side 英:British sense,British humor)とは、"フォースの英国面"またはそれに堕ちたものの総称である。 概要 英国面とは英国人特有の変態的表現技法の一つとも呼ばれる。 着眼点及び思想的に正しいアプローチを行っているものの、技術的ハードル等の対処方法などに諸外国の技術者とは一風異なる対応をすることから、出来上がりが「どうしてこうなった」と首を傾げられるシロモノが出来上がる。 国内での独自開発工業製品であればあるほどその技法は発揮される場合が多

                英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • 『ローカス誌が選ぶ「20世紀SF小説オールタイムベスト!」』

                Tanaka-KOZOのブログ★ついにデビュー13周年!★2013年5月3日2ndアルバムリリース!★有線リクエストもOn Air中! 2017年4月13日。 「ローカス」誌は、1968年、アメリカで創刊されたSF専門雑誌である。 ローカスでは、10年に1回くらいのペースで、SF小説のオールタイムベストを発表している。 今回、取り上げるオールタイムベストは、2012年に、ローカスが20世紀に入ってから発表されたSF小説のランキングだ。 古典SF収集マニアの僕が所持してる作品は、果たして何冊ランキングされているのだろうか!? 僕の持っている本には★マークを付けてみました。 では、ランキングです! 20th Century SF Novels 01 『デューン/砂の惑星』 フランク・ハーバート 02 『エンダーのゲーム』 オースン・スコット・カード 03 《ファウンデーション》三部作 アイザッ

                  『ローカス誌が選ぶ「20世紀SF小説オールタイムベスト!」』
                1