並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ノロウイルス 治療 ガイドラインの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 呼吸器対策としての呼吸用防護服 フィットテストインストラクター養成講座テキスト

    1 はじめに 医療機関における感染症に対する呼吸器防護は、2009年の「新型インフルエンザA (H1N1) 」などへの対応を受けて、関心が高まっています。筆者らの2013年度の調査では 関東地方の病院機能評価を受けている医療機関の41%が、結核患者等の空気感染する感染 患者に対応する医療従事者に対してフィットテストを行う機会をこの1年の間に1度以上提 供していたと回答しました。これは、現場の感染管理や産業保健に携わる方々の成果です。 しかし、まだまだ普及や啓発が必要なようです。 フィットテスト研究会は、2010年よりフィットテストインストラクター養成講座を開催 し、2013年度までに8回を全国で開催しました。すでに約200名以上の熱心なインストラク ターが現場で活躍しています。近年はネットワーク化されて様々な教育や現場での改善活 動を行うことにまで広がっています。 この度、このテキストは感

    • 【医師直伝】間違いだらけの新型コロナウイルス〜いま日本人が知っておくべき6つのこと。|森田 洋之

      (この記事は2020年2月17日の段階で最新情報に加筆・更新しています) (さらに2020年2月23日の段階で最新情報に加筆・更新しています) (さらに2020年2月28日の段階で最新情報に加筆・更新しています) (さらに2020年3月7日の段階で最新情報に加筆・更新しています) こんにちは、医師の森田です。 新型コロナウイルス、ついに臨時休校が決定しましたね。 対応に追われておられる方々も多いと思います。我が家も小中学生が3人居ますので、てんやわんやです…。(子どもたちは大喜びですが) ということで、今回はコロナウイルスについて現時点でわかっていること、間違いやすいポイント、その対策などをわかりやすく6つのポイントで解説しようと思います。 その① 感染者の多くが無症状〜軽症! 日に日に感染者が増加している新型肺炎。 本日3月6日現在の最新情報がこんなところです。 ■世界の状況 出典:新型

        【医師直伝】間違いだらけの新型コロナウイルス〜いま日本人が知っておくべき6つのこと。|森田 洋之
      • 抗インフルエンザ薬の予防投与とは?

        ノロウイルス感染予防に、石鹸を使った手洗い後のアルコール消毒が推奨されています。 ノロウイルスには、次亜塩素酸が有効であることはよく知られています。アルコール消毒も一定の効果があります。   ... 予防のために使える 抗インフルエンザ薬は、インフルエンザの予防目的に使用することが可能です。ウイルスの耐性化を防ぐために、安易に使用することはできず、以前は推奨されていませんでした。しかし、リスクの高い患者さんに対しては積極的に使用することが推奨されるようになりました。WHOの新型インフルエンザ薬剤治療に関するガイドラインで、抗インフルエンザ薬のタミフル、リレンザを使用することが推奨されています。これらの薬剤によって、重症化や死亡を減らすことができます。また、入院日数を減らすことにもつながります。 現在、タミフル、リレンザ、イナビルをインフルエンザ予防の目的で使用できます。 予防目的の使用法

          抗インフルエンザ薬の予防投与とは?
        • エアロゾル感染は空気感染=飛沫核感染と別:飛沫感染と何が違うのか - 事実を整える

          バカボン君さんによる写真ACからの写真 結論から言うとエアロゾル感染と空気感染は別です。 ただ、医学界の中でも用語法の混乱があるようです。 ※追記:新たに「マイクロ飛沫」というワードも出てきたので本エントリをブラッシュアップした記事を作りました。 中国公式保健部「新型コロナウイルスはエアロゾル感染も」 エアロゾル感染と空気感染(飛沫核感染)の違いは水分を含むか 飛沫核感染=空気感染の定義 エアロゾルの定義 小括:水分を含むか、5ミクロン未満か 飛沫感染が主な感染経路でありエアロゾル感染は特殊な状況でのみ発生 空気感染(飛沫核感染)=エアロゾル感染という分類をしてる記述 飛沫感染=エアロゾル感染という分類をしている記述 エアロゾル感染はインフルエンザでも注意喚起されている 日本語でのtransmissionとinfectionの用語法の問題か まとめ:エアロゾル感染と空気感染は別と捉えて良い

            エアロゾル感染は空気感染=飛沫核感染と別:飛沫感染と何が違うのか - 事実を整える
          • 新鮮なカキならノロウイルスに感染しないは間違い 流行前に気をつけることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            冬になり、これから感染性胃腸炎の流行期を迎えます。 この時期の感染性胃腸炎の原因はノロウイルスが多くを占めます。ノロウイルスに感染しないように、流行前に気をつけるべきことを復習しておきましょう。 ノロウイルス感染症とは?まずはノロウイルス感染症の大事なポイントをおさらいしましょう。 それでは一つずつ見ていきましょう。 ノロウイルス感染症は冬に流行する国立感染症研究所 定点報告による感染性胃腸炎の週報(12/2時点)こちらは国立感染症研究所の感染性胃腸炎の定点報告数です。 例年11月頃から流行が始まり、2月頃まで続きます。 過去10年の傾向からは今後4-5週で流行のピークを迎えることが予想されます。 ノロウイルス感染症は生ガキなどの二枚貝から感染しやすいノロウイルスに感染する原因の一つは食中毒です。 ノロウイルスに汚染された海水を二枚貝が内臓に取り込み濃縮し溜め込みます。これをヒトが食べるこ

              新鮮なカキならノロウイルスに感染しないは間違い 流行前に気をつけることは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 事業者の共助モデルのすすめ:感染蔓延社会のサバイバル | MONOLOGUE

              この記事が役立つと思われる人 部下をもつ上司 上司を説得したい部下 企業や団体の経営層 そして子どもを感染症から守りたい人 [全文PDF] 2024年3月26日 第一版 by Offside 日本社会は現在、「こんなのただの風邪」「いつまで怖がっているんだ」というグループと、リスクを理解して感染対策を続けるグループに二分されてしまっている。会社も同じである。もうすっかり対策もやめて、「検査陽性? 微熱なら出てこい。風邪くらいで休むな」という上司がいる会社もあれば、毎日15時には全員が一斉に職場の除菌をする習慣を続ける会社もある。 軽視できる病気ではない どちらが正解か? 2024年2月29日に発表された Cognition and Memory after Covid-19 in a Large Community Sample https://www.nejm.org/doi/10.10

                事業者の共助モデルのすすめ:感染蔓延社会のサバイバル | MONOLOGUE
              • 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」

                緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 ホーム » 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 Q39 今年のゴールデンウィーク学習道場は、「怒涛のディスタンス時短学習道場」とのことですが、休憩時間に、軽食は食べてもいいのでしょうか。 A39 途中で何か食べたい気持ちは、よくわかります。我々もそうしたいです。 しかし、現在感染力の強い、オミクロンBA.2が蔓延しています。さらに、新変異株「XE」も出てきました。そこで、感染リスクを避けるために、コロナがある程度終息するまで、校舎での食事を禁止してるのです。 食べる時は、マスクを外しますが、リラックスしてお話したくなります。今までに、何度注意しても、改まらなかったのです。こういう、

                  緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」
                1