並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ハリケーンポテトの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • フライドポテト、チェーン店別徹底比較

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:近所にあるかも?戦前の街頭ラジオの痕跡「ラジオ塔」 > 個人サイト オカモトラボ フライドポテト難民になった 僕はとある映画館のフライドポテトが大好きだった。そのフライドポテトは細くカットされ、ジャガイモの皮があって、衣を付けて揚げてあり、ちょっとコンソメ風の味だった。 しかしその映画館からフライドポテトが姿を消し、僕は突如としてフライドポテト難民となった。 似たフライドポテトはどこの店に行けば食べられるのか? 意外とそういう情報がなく、ファストフードはもちろんコンビニや居酒屋などでもメニューにフライドポテトがあれば食べまくった。 フライドポテト比較表 以下はこれまでに調査したフライドポテトの概要を示す表である。 なお

      フライドポテト、チェーン店別徹底比較
    • 4年ぶり - 合格医学部の日記

      週末、コロナ禍に中止されてたお祭りが4年ぶりに開催されました😊 このにぎわいです! いやー、すごい人でした😅💦 コロナがまた流行ってきてる中、マスクをしてない人も増えてきてます。 こんな人混みでは、食べたりはちょっと🙄と思ってたら、娘が ハリケーンポテトを😆 子供だなー🤭 夕飯をしっかり食べていったのに、続けて 鮎の塩焼きを! 急に大人な食べ物に🤭 私の子供の頃に人気だった、金魚すくい、はしまき、飴の詰め合わせ、ひよこつり、はすっかり見なくなりました🙄 綿菓子や、型抜きも見なかったなー。 時代なんでしょうかねー? ちょっと寂しくなりました。 翌日(祭りは2日間) 娘が小学生の時に、一緒に練習に通っていた鳴子踊りのチームが踊りを披露。 それを見て、娘がまたやりたいなーって。 私も同じ気持ちですが、娘は仕事が大変だし、私は集団の定期的な付き合いがちょっと心理的に負担😓 みんな

        4年ぶり - 合格医学部の日記
      • 【保存版】ココイチで最高な1000円の使い方! 全11種類のオーダーで1番いいのはどれだ!!

        » 【保存版】ココイチで最高な1000円の使い方! 全11種類のオーダーで1番いいのはどれだ!! 特集 元気ですかーーー! 元気があれば何でもできる。元気があればココイチにも行ける。そして1000円あればココイチで大満足できる!! 第5回を迎えたシリーズ『最高な1000円の使い方』は、日本最大級のカレーショップ「CoCo壱番屋」が登場だ。 ぶっちゃけた話「ココイチで1000円って厳しくない?」「ココイチだとすぐ1000円を超えちゃう」と思ったそこのあなた! この記事をご覧いただければ「ココイチなのに1000円でここまで行けるのか……!」と驚くに違いない。 ・1000円を使い倒せ まずは本企画の概要を説明しておこう。『最高な1000円の使い方』はその名の通り、最も有効的な1000円の使い方を模索する企画である。1001円になったら即失格! 1000円をフル活用することが “勝利の絶対条件”

          【保存版】ココイチで最高な1000円の使い方! 全11種類のオーダーで1番いいのはどれだ!!
        • ホタテ応援隊!手ぶらでBBQ 2024年2月23日(金)24日(土) 道の駅うつのみや ろまんちっく村。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

          🔥【ホタテ応援隊!手ぶらでBBQ】2/23・24|イベント情報|道の駅うつのみや ろまんちっく村-46haの滞在体験型ファームパーク 1人2500円。小学生は無料! 栃木県内でも有数の規模と集客数を誇るろまんちっく村。私の住んでいる鹿沼市からもかなり近いので定期的に行っています。ここはBBQって常設してたかうろ覚えです。 ろまんちっく村でBBQなんて最高ですね。しかも、福島のホタテを直火で焼けるだなんて最高すぎます。 ろまんちっく村はキッチンカーもよく来ていて多分コーヒーとハリケーンポテトのキッチンカーはあると思います。もしかしたら変わってるかも。またB級グルメも豊富にあってレストランもあります。直売所も大きいし温泉もあって完璧ですね。完璧すぎて駐車場で泊まり込む人も多いのでたまに揉めているみたいです。

            ホタテ応援隊!手ぶらでBBQ 2024年2月23日(金)24日(土) 道の駅うつのみや ろまんちっく村。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
          1