並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ハルカス美術館 モネの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【グランマ・モーゼス展】(大阪→名古屋→静岡→東京→広島)2021年に行きたい美術館 - トラリブ Travel Blog

    あべのハルカス美術館 【グランマ・モーゼス展】(June 2021) 先日、大阪<あべのハルカス美術館>で開催されている展示、 生誕160年記念【グランマ・モーゼス展】素敵な100年人生 ~Celebrating the 160th Anniversary of Her Birth GRANDMA MOSES: A Retrospective Exhibition~ を見てきました。 大阪会場の様子、作品・作者について、 また購入したグッズの紹介をさせていただきます。 印象に残っている作品のポストカード 印象に残っている作品 グランマ・モーゼスとは 大阪会場:あべのハルカス美術館 開催時期 展覧会概要 あべのハルカス美術館 今後の展示 あべのハルカス美術館 ミュージアムショップの様子 開催概要 大阪会場 名古屋会場 静岡会場 東京会場 広島会場 【グランマ・モーゼス展】グッズ購入品 おわり

      【グランマ・モーゼス展】(大阪→名古屋→静岡→東京→広島)2021年に行きたい美術館 - トラリブ Travel Blog
    • 2024年のオススメ展覧会50選+α 印象派から マティス 雪舟 デ・キリコ 空海 法然 ポール・マッカートニーまで

      2024年(令和6年)は、日本美術では、”かつてない”空海展、”雪舟展ではない”雪舟展、法然展、国宝「源氏物語絵巻」が大阪と東京で見られる徳川美術館展。西洋美術では、全国巡回する「印象派 ウスター美術館」やモネの睡蓮をはじめ、マティス展、デ・キリコ展、現代アートでは村上隆、塩田千春、音楽関係では坂本龍一展、ポール・マッカートニー写真展など、話題の展覧会・美術展がたくさんあります。2023年中に開幕したものを含め、美術展ナビ編集班が2024年に絶対に行きたい、見たいものを50展+αセレクトしました。2024年のスケジュールなどにご活用ください。(随時更新) 2024年の注目展50+αの一覧 【2023年開幕】 1 「キュビスム展」(国立西洋美術館)~1月28日(京都市京セラ美術館)3月20日~7月7日 2 開館記念展「皇室のみやびー受け継ぐ美ー」(皇居三の丸尚蔵館)~6月23日 3 「モネ

        2024年のオススメ展覧会50選+α 印象派から マティス 雪舟 デ・キリコ 空海 法然 ポール・マッカートニーまで
      • 冬休みは美術館へ。年末年始も見られる展覧会をピックアップ

        冬休みは美術館へ。年末年始も見られる展覧会をピックアップゴッホからダムタイプまで、年末年始も見ることのできる展覧会をピックアップ。首都圏を中心に、主に2020年1月2日から開館する美術館を紹介する。長期休暇中のお出かけの参考にしてほしい。 「未来と芸術展」の会場風景より、エコ・ロジック・スタジオ《H.O.R.T.U.S XL アスタキサンチン g》(2019) 年末年始も休まずオープンするのは、六本木・森美術館の「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命─人は明日どう生きるのか」(12月31日は22:00まで)。64のアーティストやプロジェクトが参加する本展は、都市計画から建築、ロボット、そして衣服、食までを網羅するもの。会場には日本で初めてとなる美術館内の「バイオ・アトリエ」も設置され、複数の作品を進行形で見ることができる。一年の締めくくり、または新たな年の始まりに、「未来と芸術」を考え

          冬休みは美術館へ。年末年始も見られる展覧会をピックアップ
        • これが観たい!2024年に開催される美術展まとめ

          こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 印象派の巨匠モネの代表作を多数展示する「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」や、キュビスムの誕生から変遷をたどる「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」など、海外の有名美術館や博物館のコレクション、滅多にお目にかかれない個人蔵の作品など注目作品が目白押し。とくに第1回印象派展から150年ってことで印象派の美術展はてんこ盛りで “睡蓮イヤー” になそうな2024年 その反面、クラシック美術ファン、宗教画LOVERにとっては少々寂しい年かもしれません。 本日は、2024年〜25年に開催される美術展を会期順にまとめました。2024年に個人的にお観たい美術展です。数ある展覧会の中から独断と偏見で選んでいます。 2024年のアートシーンをガイドブック

            これが観たい!2024年に開催される美術展まとめ
          • 【ポーラ美術館コレクション展】 あべのハルカス美術館(大阪) - トラリブ Travel Blog

            あべのハルカス美術館 【ポーラ美術館コレクション展】 (July 2021) 【ポーラ美術館コレクション展】が 2021年 夏<大阪>、秋<東京>にて開催されます。 <大阪> 〖あべのハルカス美術館〗 7月9日 (金) ~ 9月5日 (日) <東京> 〖Bunkamura ザ・ミュージアム〗 9月18日 (土) ~ 11月23日 (火・祝) 「ポーラ美術館コレクション展」は、 日本屈指の西洋絵画コレクションを誇るポーラ美術館から、 モネやピカソ、ゴッホ、ルノワールなど、フランスで活動した作家28名による絵画と 化粧道具コレクションを紹介する展覧会です。 あべのハルカス美術館(July 2021) 7月中旬にあべのハルカス美術館を訪れたときの印象に残っている作品、 展覧会の概要についてご紹介いたします。 展覧会概要 <大阪> <東京> 展覧会の背景にある3つのテーマ テーマ① 時代を映す、輝

              【ポーラ美術館コレクション展】 あべのハルカス美術館(大阪) - トラリブ Travel Blog
            • 印象派・光の系譜展 本命はモネじゃなかったのね!! : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト

              2022年03月04日 印象派・光の系譜展 本命はモネじゃなかったのね!! 大阪のあべのハルカス美術館 『  印象派  光の系譜  展  』 ハルカスの18階にあって とても景色がよいロケーションです。 今回は撮影OKの作品が数点ありましたので それらを中心にご紹介。 (日本では珍しいケースです!) メインは、入口の写真にもある モネおじさんのスイレンの池の絵です。 池に写り込んだ木々の揺らめきが美しいです!! 「睡蓮の池」 1907年 水に写った木々と空の風景が様々な模様を描きます。 この作品はポスターで見ていた色よりも 全体にもやっとしたカラーでした。 彼は生涯で250枚以上の睡蓮を 描いたと言われています。 晩年、自宅に日本風の橋をかけた大きな池をつくり そこに浮かべたスイレンを毎日スケッチしたそうです。 時間を変え季節を変えて 様々な光の  いろんな色を表現し続けたモネの睡蓮は ど

                印象派・光の系譜展 本命はモネじゃなかったのね!! : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト
              • 読者が選ぶ2021年のベスト展覧会。トップはマーク・マンダース展

                読者が選ぶ2021年のベスト展覧会。トップはマーク・マンダース展美術手帖では、2021年に開催された展覧会のなかからもっとも印象に残ったものをアンケート形式で募集。約300件の結果を集計し、寄せられたコメントとともに結果を発表する。 展示風景より、《乾いた土の頭部》(2015-16) 2021年、美術手帖読者の心をもっともつかんだのは、東京都現代美術館で開催された「マーク・マンダース ─マーク・マンダースの不在」(3月20日〜6月22日)だった。 この展覧会は、「建物としての自画像」という構想に沿って作品制作を行うことで知られているアーティスト、マーク・マンダースの国内美術館では初となった個展。マンダースは21年2月末まで、金沢21世紀美術館でミヒャエル・ボレマンスとの2人展「ダブル・サイレンス」を開催しており、名前を聞く機会も多かっただろう。会場は作家本人の構想により、展示全体を「想像の

                  読者が選ぶ2021年のベスト展覧会。トップはマーク・マンダース展
                • これが観たい!2021年後半〜2022年に公開される美術展まとめ | 大人の美術館

                  2021年ももう後半、毎年年末に1年間の美術展の予定をまとめて記事にしてるんですが、今年はコロナ禍で次々に中止になったり延期になったりと、予定も完全に未定でしたね(^▽^;) まだまだ予断を許さない状況だし、今後もどうなるかわかりませんが、無事に開催して楽しめるように祈りを込めて仕切り直しをしたいと思います。 2021年後半の美術展をまとめ直します。 よかったら参考にしていただいて、コロナ対策万全に楽しんでもらえたらと思います。 メトロポリタン美術館 世界3大美術館の一つアメリカのメトロポリタン美術館から西洋絵画の美の巨人たちの作品65点が来日。 そのうち初来日作品はなんと46点!! コロナ禍の水面下でこんなすごい企画が進んでいたのとは感動♡ 大阪と東京を巡回しますが、珍しく大阪のほうが先です(ΦωΦ)フフフ… フェルメール『信仰の寓意』1670年 なんと言っても最大の目玉はフェルメールの

                    これが観たい!2021年後半〜2022年に公開される美術展まとめ | 大人の美術館
                  • 2021年「ポーラ美術館コレクション展」in ハルカス美術館の感想とレポート

                    ※障がい者手帳をお持ちの方はご本人と付き添いの方1名様まで当日料金の半額です。 販売場所: 美術館チケット売り場(美術館開館日のみ)、近鉄駅営業所、チケットぴあ(Pコード:685-562)、ローソンチケット(Lコード:53593)、イープラス、セブンチケット(セブンコード:088-394)、CNプレイガイドなど 感染対策からか、チケットの販売が自販機が導入されていました! 使い方は簡単だったので戸惑うことなく購入できましたよ♪ 係の方がそばにいてくれるので、使い方がわからない場合でも安心ですし窓口での購入も可能です。 支払い方法は現金のほかにクレジットカードにも対応していました 音声ガイドと所用時間 音声ガイドは600円 ナビゲーターは下野 紘さん。アニメ『鬼滅の刃』で我妻善逸役だった声優さんですね。 善逸はコミカルな役柄でしたが、音声ガイドの下野さんの声は若々しく華やかなイケボイスでした

                    • 「古代メキシコ展」の魅力と神秘 - 小さなアマチュア無線局のブログ

                      大阪の 国立国際美術館 まで「 古代メキシコ展 」を見に行ってきました。 昨年、東京国立博物館と九州国立博物館で開催されていたものです。 初めて、尼崎から新福島まで JR東西線(地下鉄)を利用しました。 展示構成は Ⅰ 古代メキシコへのいざない (オルメカ文明) Ⅱ テオティワカン 神々の都 Ⅲ マヤ 都市国家の興亡 Ⅳ アステカ テノチティトランの大神殿 Ⅱ テオティワカン 神々の都 テオティワカン は、海抜2300mのメキシコ中央高原にある都市遺跡です。 死者の大通りと呼ばれる巨大空間を中心に、ピラミッドや儀礼の場、官僚の施設、居住域などが整然と建ち並んでいました。太陽や月のピラミッド はまさに象徴的な存在です。スペイン侵攻以前から話されていたナワトル語で「神々の座所」を意味するテオティワカンは、当時の民族や言語も未解明な謎の多い文明ですが、美術や建築様式はその後も継承されます。 この

                        「古代メキシコ展」の魅力と神秘 - 小さなアマチュア無線局のブログ
                      1