並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ハルジオン 花言葉の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 庭の千草 ~グランドカバーたち~ - やれることだけやってみる

    ヒメイワダレソウが、がんばっています。 クマツヅラ科イワダレソウ属。 *別名:リッピア *多年草 *花言葉:忍ぶ恋 いつだったか、グランドカバーとして採用しました。 人気があって種類も豊富です。 幼稚園や保育園でも採用されているとか。 ・柔らかくて足の裏にやさしい。 ・ぐんぐん広がる(芝生の10倍)。 ・土質を問わない。 ・肥料が要らない。 ・害虫に強い。 ・病気がほとんどない。 ・耐暑・耐寒・耐踏圧。 冬には枯れますが、復活も早い。 一年も経てば、あ~ら素敵☆ お庭は緑の絨毯に…。 というわけで、実家の庭は今 ドクダミ vs クローバー vs イワダレソウ この三種のグランドカバーがしのぎを削っています。 三国時代です(°_° 三強の隙間に他の草も生えます。 ヒメジョオンでしょうか。 今はハルジオンとの入れ替わりの時期です。 この二つは似ているのでぱっと見区別がつきません。 これは花が真

      庭の千草 ~グランドカバーたち~ - やれることだけやってみる
    • 庭の千草 ~貧乏草とノラ猫と~ - やれることだけやってみる

      出猩々(デショウジョウ)。 赤かった葉っぱが少しずつ緑に変わりつつあります。 この微妙な色合いに季節の移ろいを感じます。 ぐるっと頭を巡らせますと、 ☆我が物顔に咲く植えていない花。 これは一体何者でしょう。 ぽきっ☆ 茎の中はすっからかん。 ストローに使えるかもしれません。 ということは。 中村光 著「聖☆おにいさん」21巻より。 茎の中が空洞なのはハルジオン。 大正時代に観賞用として海外からやってきた可愛らしい花。 花言葉は『追想の愛』。 しかしあまり群生してほしくはありません。 別名的に(ー_ー; ハルジオン。またの名を貧乏草。 手入れの行き届かない家に生えると言われています。 否定はできまません。 さらぬだに茂れるドクダミ。 こちらも白い蕾がついていますよ。 猫たちも歩きにくそうなので、草を刈ることにしました。 ^ーωー^ まあがんばって。 草刈りには興味ナッシングな猫たち。 サバ

        庭の千草 ~貧乏草とノラ猫と~ - やれることだけやってみる
      • 【野草】春〜夏に咲く白い花!ハルジオンとヒメジョオンの違いは? - アタマの中は花畑

        先週末、近所の川辺でこんな花を見かけました。春〜夏にかけてよく見かけるこの白い花、マーガレットを小さくしたような見た目をしています。 この花の名前についてですが、野草に詳しい方であれば「ハルジオン」「ヒメジョオン」のいずれかが出てくるのではないかと思います。ハルジオンの方が広く知られているような気もしますが、実はこの両者は見た目がかなりそっくりです。今回は、そんなハルジオン・ヒメジョオンの特徴について少しご紹介したいと思います。 ハルジオンの概要 ヒメジョオンの概要 ハルジオンとヒメジョオンの見分け方は? 【余談】別名はどちらも貧乏草!? ハルジオンの概要 科・属名:キク科ムカシヨモギ属 種別:多年草 花色:白、ピンク 花期:4〜6月 原産:北アメリカ 別名:ビンボウグサ(貧乏草)、ハルジョオンなど 花言葉:追想の愛など ◎特徴: 北アメリカ原産の帰化植物で、牧草地や畑などに広く分布してい

          【野草】春〜夏に咲く白い花!ハルジオンとヒメジョオンの違いは? - アタマの中は花畑
        • ハルジオン(春紫菀)、ヒメジョオン(姫女菀)との違い

          ハルジオンの基本情報・花言葉 ハルジオン(春紫菀)は、北アメリカ原産で、日本全土に分布するキク科ムカ,シヨモギ属の多年草です。 日本へは、1920年代に観賞用に移入されたと言われますが、繁殖力がつよく、日本の侵略的外来種ワースト100に入れられています。 名前は、春に咲くシオン(紫菀)ににた花が咲くため、ハルジオンとつけられたとのことです。 地方によっては、茎を折ると貧乏になるとの言い伝えがあり、貧乏草と呼ばれることもあるようです。 学名は、Erigeron philadelphicus L.。英名は、Philadelphia fleabane。 花期は5~6月で、花の径は2~3cmほど。花の形は頭状花序で中心の黄色い部分の筒状花と、周囲の花びらのような白い舌状花で構成されており、長さ8mm、幅1mmくらいで、200個ほどとたくさんつきます。 ツボミは、揃って下を向いてつくことが多いようで

            ハルジオン(春紫菀)、ヒメジョオン(姫女菀)との違い
          • 【YOASOBI(ヨアソビ)】絶対に聴くべき人気おすすめ曲ランキングTOP11|小説一覧・ライブ情報 - redoブログ

            2023年4月にリリースされたアニメ推しの子の主題歌である「アイドル」が世界中で爆発的なヒットとなっています。 2020年に続いて、2021年も紅白出場、日本レコード大賞では特別賞を受賞するなど人気に拍車がかかっており、ファンである私も嬉しいばかりです。 日本のみでの「YOASOBI」ブームがついにアメリカのヒットチャート名を連ねるようになりグローバル規模となりました! ファンの一人でもある私も嬉しくてたまりません。その分記事のボリュームのかなり長いので、ぜひブックマークして頂き、何度も読んでいただけると幸いです。 そんな人気アーティストのYOASOBIは2019年12月15日に「夜に駆ける」でデビューし、SNSやTiktokを起源として、10代、20代を中心に大きな支持を集めている今大注目のアーティストの一人です。 2020年6月のmoraデイリーランキングでは総合ランキングと「ハイレゾ

              【YOASOBI(ヨアソビ)】絶対に聴くべき人気おすすめ曲ランキングTOP11|小説一覧・ライブ情報 - redoブログ
            • ヒメジョオン(姫女菀)の白い花

              両者は、普通によく見かける花ですが、そっくりなので、ややこしく、いろんなHPでも取り上げられています。 その時は、ヒメジョオンの実物を確認できないまま書いたのですが、ヒメジョオンが咲いていたので、改めて記事にしました。 この記事の写真が、こんかい撮ったヒメジョオンの花です。 頭状花序で、中心部の黄色い筒状花と周囲の舌状花からなり、きれいな花です。 花言葉は、「素朴で清楚」で、12月18日の誕生花です。 見たままをつけた花言葉のようですね。 きれいなのですが、増えすぎたためか、日本の侵略的外来種ワースト100に分類され、悪者扱いになっているのは気の毒な気がします。 また、どこでも見かける花からでしょうか、みてもあまり感動しないのも残念だと思います。 この花がヒメジョオンだと気がついたきっかけは、10月に咲いているということでした。 ハルジオンは花期が4~6月とされていますが、ヒメジョオンは5

              • 暑かったよ~ - 植木屋なんですけど…何か?

                2022.04.25(月)晴れ とても良いお天気で、かなり温度が上がりました。 まだ体がこの暑さについていけない・・・。 「ちかれたび~」メチャ古くね~かい。 【書/バースデーカード】 4月25日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『バイモ』 花言葉は『謙虚な心』 先ず『バイモ』なんて知らないですね。 貝母ユリの事で、薬用植物として栽培されているそうです。花が下向きに咲くところからこの花言葉になったらしいですよ。 無理やり、ここで一句。 貝母百合 釣鐘三つ ぶらさがり というところで、ご勘弁を。 「見たまんまやね」 【写真日記】 今日は控え壁の基礎作り。 かなり年数が経ち、倒壊を心配されているので、控え壁を作ることになりました。現在も控え壁はあるのですが、間隔が現在の建築基準法では1.2メートルの高さを超える場合、3.4メートル以内に控え壁を作ることになっています。

                  暑かったよ~ - 植木屋なんですけど…何か?
                • 追想の愛つながり!? - トザワブログ

                  皆さん、こんばんは 今日はジメジメでムシムシした天気でした 今日も仕事の合間にピンクと白いお花を見つけました! 車で走りながらだと気づかない小さな花 綺麗なピンク色 隣に咲いていた白いお花 同じ種類のお花なのに色が違う Googleレンズで調べてみるとハルジオンって名前のお花 確かにピンクや白のお花を咲かせるようだ 花言葉が追想の愛 追想の愛・・・ 過ぎ去ってしまった愛を思い出すって!? 偶然だったのか、この花見つける前に 訪問先で久しぶりの再会がありました すごい久しぶりの再会 以前よりも綺麗になって話しかけられるまで別人だと思ってた お互いを振り返る立ち話し お互いが知らない時期から話しを確かめ合う あっという間に時間が過ぎてました 今日は何か神がかり的なものを感じる一日でした 今日も読んで頂き、ありがとうございました 感謝です

                    追想の愛つながり!? - トザワブログ
                  1