並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

ハンガリー舞曲の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 最も銀河英雄伝説っぽい作曲家は皆さん予想の通りあの人です - allezvous’s blog

    クラシック音楽が衰退云々なんざ 銀英伝見せればいいんだよ銀英伝 ただ、深刻な、非常に深刻な副作用として 当時の作曲者がどんな意図をして作曲したかとか全部吹っ飛んで 脳内に浮かぶ絵は宇宙艦隊がビームぶっぱなしてたり 金髪の童貞と紅茶キチガイが興亡してる絵になるけど — 平野耕太 (@hiranokohta) 2016年4月24日 このtweetを見かけたときに思い立って、アニメ銀河英雄伝説(旧版)のBGMに使われている曲を調べようと思ったのがもう6年前。集計のためにExcelの勉強をするのがめんどくさくなって放り出していたが、ふと思い出して続きをしたので、今も需要があるかは知らんが結果を公開しておくことにした*1。一番曲を使われている作曲家が一番銀英伝っぽい作曲家さんです。 曲のソースは、昔売ってたCDの全集。キングレコードのサイトに収録曲と対応するシーンが記載されていたが、今はもうない。6

      最も銀河英雄伝説っぽい作曲家は皆さん予想の通りあの人です - allezvous’s blog
    • チャーハンを作る動きでクラリネット四重奏の指揮をする

      1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜趣味の悪い歯医者 鍋を振る動き、指揮にならないだろうか チャーハンを作る時は、一生懸命に鍋を振るタイプの人間だ。 調子がいいと鍋を振るリズムまで意識していたりする。けっこう、いいリズムを刻むのだ。チャーハンの味より鍋を振る行為自体が楽しくなっている。 そういえばテレビで見る中華料理のシェフとかも、いいリズムで鍋を振っている。 あのリズミカルに鍋を振る動き、合奏の指揮にならないだろうか。 なんか動きも似ているし。(写真AC) つまり、指揮者の代わりにチャーハン作る人が指揮台に立ち、その人の鍋を振る動きに合わせて皆が演奏するのだ。演奏が終わるとホカホカのチャーハンもできあがっている。 演奏者をガ

        チャーハンを作る動きでクラリネット四重奏の指揮をする
      • MusicArena Awards 2019 | MusicArena

        MusicArena Grand Prix 2019 ▶ Mirror in Mirror@Anne Akiko Meyers ペルト: フラトレス、鏡の中の鏡 グラス: メタモルフォーシスⅡ 他 アン・アキコ・マイヤース(Vn) 江口玲(Pf) クリスチャン・ヤルヴィ(指揮) フィルハーモニア管弦楽団 レーベル:Avie ゲルマン系アメリカ人の父親/日本人の母親を持つアン・アキコ・マイヤースは極めて有名なソリストで、米国ではクラシック界のスーパースターの一人とされている。これは近現代作品を集めた意欲的なアルバム。極めて私的という点においてはまさにそうであろうと思うし、アンに近しい周囲の作家たちが大集結して持てる力を発揮したとも言えるだろう。作家の素の個性を表出したというよりは、アンの内的な情景あるいはシンパシーを、こういった素晴らしい作家たちの手を借りて音楽的感性で描き切ったというアルバ

          MusicArena Awards 2019 | MusicArena
        • ピアノマスコットDEUXを購入してみました(・ω・) - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

          ガチャガチャに面白そうな物が入っていました。 「ピアノマスコットDEUX」 という物みたいです。 (ガチャ1回400円) ピアノを起用したマスコットみたいですね(・ω・) [ピアノマスコットDEUX] ・素材表記:音声ギミック、ABS ・対象年齢7才以上 発売元:株式会社トイズスピリッツ MADE IN CHINA ピアノを起用したマスコットとなっていますね。 種類は、「グランドピアノ(ホワイト)」「電子ピアノ(ブラック)」「電子ピアノ(ライトブラウン)」「アップライトピアノ(ベージュ)」「アップライトピアノ(ブラウン)」の5種類あるようです。 この品物はマスコットといっても、鍵盤の蓋を開けて鍵盤の中央を指で押すと音楽が流れるというオルゴールのような物となっています。 曲はピアノによって違いがあります。 ・グランドピアノ(ホワイト):「アラベスク」ドビュッシー作 ・電子ピアノ(ブラック):

            ピアノマスコットDEUXを購入してみました(・ω・) - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
          • 偉大なるブラームス様🌟子守唄に ハンガリー舞曲🇭🇺 そして重厚な交響曲 素晴らしきことこの上もなしっ🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

            🍀笑顔応援隊iは、滋賀県「健康しが」共創会議 参画団体です🍀 https://www.kenkou-shiga.jp/project/warai-yoga 🌷笑顔応援隊 i ホームページ🌷 https://egaoouentaii.jimdofree.com なぜか我が家は一日中クラシックが流れています🎵 背の君👨‍💼がリモートワーク🖥なので、一人作業の時は集中するのにいいようです。 とはいえ、バックミュージック♪に向いていない曲もあるわけよ💦 例えば、ベートーベン様、 「おいこら💢集中して聴けやああっ🔥」 の圧を感じるのでながら聴きは無理ざます(^◇^;) そして、ブラームス様の交響曲🎶 ブラームスの子守唄は優しい曲です🌸 初めてのブラームスが子守唄🤱 ♪眠れーよ吾子 薔薇の花 ♬🌹 高校のコーラス部でも歌ったかなあ🌟懐かしい🌸 少納言👩の鼻歌はブラー

              偉大なるブラームス様🌟子守唄に ハンガリー舞曲🇭🇺 そして重厚な交響曲 素晴らしきことこの上もなしっ🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
            • ピアノ習い始めて2年目で「エリーゼのために」が弾ける!小学1年生からピアノを習い始めて2年目の使用楽譜の紹介 - さくらこルーム

              こんにちは、さくらこです。 二男(現在小2)は小学1年生の4月からピアノを習い始め、現在習い始めて2年を経過しようとしています。 コンクールなどは目指しておらず、楽しく弾けるようになってくれたらいいなというコンセプトで習っています。 小学2年生では「エリーゼのために」が弾けるようになりました。 1年目の1年間の記録は1年前に紹介しましたので、今回は2年目の1年間に使用した楽譜やレッスンの様子などを記録がてら紹介したいと思います。 ピアノレッスンは週に1度の30分の個人レッスンです。 ↓こちらの記事で1年目の楽譜は紹介しています↓ ピアノレッスン2年目の1年間で使用した楽譜 こどものバイエル 下巻 レッスン期間:小学1年生7月~小学2年生10月 こどものバイエル(下巻)新版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 小学1年生の7月から使用していた「こ

                ピアノ習い始めて2年目で「エリーゼのために」が弾ける!小学1年生からピアノを習い始めて2年目の使用楽譜の紹介 - さくらこルーム
              • ブラームスと著作権について - ここがこの世の地獄なり

                前回、ブラームスのハンガリー舞曲第5番をYouTubeに投稿したんですけど、やはりアイツが来たんですよ。 いや、正直くるとは思ってましたよ。 思ってたけど・・・本当にくるんだ・・・。 はい。出ました。 著作権侵害の申し立て! あ~はいはい。 いつものヤツね~ と言いたいところなんですけど、今回はちょっと事情が違うんです。 ちょっと不安になってアレコレ調べましたよ。 もともとブラームスのハンガリー舞曲集は、ブラームスが演奏旅行中に興味を持った、ロマ民族音楽(ジプシー音楽)を集めたものなんです。 もちろんブラームスのオリジナルもありますが、自分の気に入ったロマの民族音楽を集めて、多少アレンジ(編曲)を加えたものなんです。 で、その「ハンガリー舞曲集」が大人気となると、オリジナルの作曲者が盗作だ~と騒いで、裁判沙汰にまで発展したんです。 結局、ブラームスは作曲ではなく、編曲という形にしていたので

                  ブラームスと著作権について - ここがこの世の地獄なり
                • 「ハンガリー舞曲第5番」弾いてみた - ここがこの世の地獄なり

                  この曲も学生の頃からよく弾いてた曲です。 いや~今回は苦労しました。 悩みに悩んで、やっと出来上がりました。 ギターとベースで「ハンガリー舞曲第5番」弾いてみた 実は今回は、ちょっと思い切ったんです。 まずはパート1と2。 もともとオーケストラ用(?)の譜面だったので、気づかなかったんですが、ほとんど一緒だったんです。 なんかイメージ的に上がっていくパートと下がっていくパートがある感じしません? で、よくよく見たら、音が違うのは数か所だけで、あとは同じ音だったんです。(オクターブ違い) こういうのってオーケストラみたいにいろんな音があるから成り立つんですよね。 でも一応、試しに弾いてみたんです。 ・・・。 ほとんど違いが分からない! なんか寂しい! ということで、パート2はこの音は残したいという音を基準にハモリパートを勝手に作っちゃいました。 うん。 これでなんとか厚みが出た。 でも・・・

                    「ハンガリー舞曲第5番」弾いてみた - ここがこの世の地獄なり
                  • Brahms: 21Hungarian Dances & 16Waltzes@C.Katsaris,H.Mercier | MusicArena

                    ワーナーからのリリースで、カツァリスとメルシエが弾くブラームスのワルツ/ハンガリー舞曲の全曲。 https://tower.jp/item/4755740/ Johannes Brahms: 16 Waltzes, Op.39 21 Hungarian Dances, WoO 1 1  No.3 in G♯ min 2  No.5 in E 3  No.6 in C♯ Vivace 4 No.3 in F Allegretto-Vivace-Tempo I-Vivace-Tempo I 5 No.4 in F min Poco sostenuto-Vivace-Molto allegro 6 No.5 in F♯ min Allegro-Vivace-Allegro 7 No.6 in D♭ Vivace-Molto sostenuto-Vivace 8 No.7 in A Allegre

                      Brahms: 21Hungarian Dances & 16Waltzes@C.Katsaris,H.Mercier | MusicArena
                    • 秋のクラシック音楽特集♪ 秋の夜長にピッタリな【日本人好みの曲ベスト10】 - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                      ごきげんよう!にゃーさ。です! 今まで色々音楽特集やってきましたが わたしはクラシック音楽も大好きです~。 秋になるとクラシックが無性に聞きたくなります! ↑幼稚園の頃バイオリンが習いたかった…。 クラシックを聞くようになったのはやっぱりドラクエの影響かな? 子供の頃はドラクエの音楽ばっかりピアノで弾いてたっけ…。 ピアノ曲集 ドラゴンクエスト オフィシャル・ベスト・アルバム 監修:すぎやまこういち (楽譜) ゲームばかりやっていても副産物があるんですね(笑) お陰でピアノを習ってないけど少し弾けるようになりました。 そんなわけで、音楽はクラシック派だったのです。 秋はクラシックがよく似合う季節です。 今回は日本人好みのクラシック音楽をランキング形式でご紹介! クラシックはヨーロッパの宮廷音楽というような華やかなイメージですけど、 オリエンタルな雰囲気の曲も案外あるんですよね。 東洋の音楽

                        秋のクラシック音楽特集♪ 秋の夜長にピッタリな【日本人好みの曲ベスト10】 - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                      • レトルトパックを、レンチンやお湯で温めるのは非効率!時代は、レトルト亭であーる!これで、速攻めし決定💓 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                        ようこそ、「ヴァンレンティナとラフマニノフと共に歩く♪」にいらっしゃいました。心より感謝申し上げます✨。初めてお越しの方も、再訪の方も、いずれの方も、嬉しく思います。何事もきちんと思いを伝えてから、物事を始めることが大事であるということがラフマニストの心情です。 本日の音楽は、ブラームス作曲のハンガリー舞曲第五番です。実は、YouTubeからどの演奏を選ぶか、迷いました。演奏者が変わると、伝えたい感じも伝わりません。そういう意味で、この五番の選曲は難しいのでしょう。まさに、これ!何かが起こりそうな感じの雰囲気万歳です笑。できれば、ピアノとヴァイオリンのデュオがよかったんですけど。オーケストラの演奏も、いろんな音を楽しめていいかも。そして、緩急ついた演奏、ワンダーフルです! www.youtube.com ぜひ目を閉じて、美しいハンガリーの情景を思い描きながら、聴覚が作り出す世界をエンジョイ

                          レトルトパックを、レンチンやお湯で温めるのは非効率!時代は、レトルト亭であーる!これで、速攻めし決定💓 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                        • Lovely Composer (ラブリーコンポーザ) - いちまるまるゲームス - BOOTH

                          家庭用ゲーム機の作曲ソフトの方向性を受け継いだ、かわいい作曲ツール! レトロゲームのようなピコピコサウンドの音楽や効果音を、楽しく手軽に作れます。 作った曲はWave等の音声ファイルやMIDIファイルへすばやく出力でき、ゲーム制作や、本格的な作曲の前のスケッチとしての利用にも向いています。(自分で作曲したオリジナル曲は自由に公開したり使うことができます。) また、操作もシンプルで、コード(和音)入力機能、リズムをパターンから選べる機能、MIDIキーボードでの音色チェックなどの作曲支援機能もあります。 さらにサンプル曲も20曲以上入っていますので、作曲未経験者の入門にもおすすめです! バージョン1.2では音量指定やステレオにも対応し、表現力がより豊かになりました。 ユーザーの活動はtwitter( https://twitter.com/search?q=%23LovelyComposer

                            Lovely Composer (ラブリーコンポーザ) - いちまるまるゲームス - BOOTH
                          • 受験勉強、時々ピアノ♬ - 4児の母はつらいよ

                            ハム母で〜す🎶 これは末っ子の新人(次女)なんですが、 昨年度の話 リコ(長女)と新人(次女)がピアノを弾いていると、 受験勉強✍️してるはずの隊長(長男)が2階から降りてきて、リビングに登場🚶‍♂️💨 ピアノ🎹を横取りしてきて、奪い合いになる場面が多くありました笑 でも結局、受験生だからと渋々譲ってあげる優しい妹たち👭💕 隊長が決まって弾くのは、 中学校の文化祭で歌った「旅立ちの日に」♬ 米津玄師の「lemon」〜♬ これが楽譜なしで弾きますねん😱 ある程度弾いて満足すると、 足早に2階に上がって行かれます🚶‍♂️💨 ピアノは受験前日まで弾いておりました 隊長にとってピアノは大きな息抜き、リラックス効果になってたと思います。。。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* さて、新人とリコは3月にあるピアノの発表会に向けて力が入

                              受験勉強、時々ピアノ♬ - 4児の母はつらいよ
                            • Fujiko Hemming - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                              Fuzjko Hemming(フジコ・ヘミング)活動期間1950年 -  (86歳) 日本とヨーロッパ・アメリカで活躍するピアニスト ドキュメンタリー映画となる「フジコ・ヘミングの時間」が劇場公開で日本 では一気に有名になりました。 と言う事で、たまには優しいクラシック音楽も、いかがですかね。特に私見ですがロックやジャズなどのバンドやる人などは、絶対に基本はクラシックって思うんですね。 私も長くて難しいのは苦手ですが、好きな曲がそこそこありますが、UPするには長い曲が多いので、限られてしまいますが...以前もUPしていますが、短くて誰でも知って居るような曲を選んでみました。 storyofthesugar.hatenablog.com 🎶~~~~~~~~~~~~~~~~~~🎵 ●フジ子・へミング~「主よ、人の望みの喜びよ」(バッハ) youtu.be ●フジ子・ヘミング ~ ショパン

                                Fujiko Hemming - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                              • ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集【解説と3枚の名盤の感想】その特徴も解説! - アルパカと聴く幸福なクラシック

                                チェコが生んだメロディメーカー ドヴォルザークの傑作中の傑作! 躍動感でノリたい時に聴きたい♫ www.youtube.com 「同じ聴くなら楽しまなきゃ損(ソン)、損(ソン)!」 「たくさんの心地いいメロディ」と「民族性」でいっぱいという特徴のあるドヴォルザーク:スラヴ舞曲集の解説と名盤紹介です! 【楽曲を解説】ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 【各楽章を解説】ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 スラヴ舞曲第1集 作品46 スラヴ舞曲第2集 作品72 【3枚の名盤の感想と解説】ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 ヴァーツラフ・ノイマン:指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ジョージ・セル:指揮 クリーヴランド管弦楽団 ラファエル・クーベリック:指揮 バイエルン放送交響楽団 【解説と名盤、まとめ】ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 【楽曲を解説】ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 民族性と舞曲について、あるエピソードを含む、

                                  ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集【解説と3枚の名盤の感想】その特徴も解説! - アルパカと聴く幸福なクラシック
                                • ヴァイオリニスト吉村妃鞠が8歳の時にロシアで成し遂げたこと。その凄さが十分に伝わってないと思ったので…【第1回】|誤訳御免Δ(←デルタ)

                                  基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ youtube.com 12歳のヴァイオリニスト吉村妃鞠(HIMARI)さんが、 4年前(2019)の8歳の時にロシアで優勝した、若手音楽家のための国際テレビコンクール「くるみ割り人形」の映像が、ここ数カ月でまたバズっているようです。 彼女はこの大会で一次予選、二次予選、決勝と三度演奏しているのですが、特に、一次予選の「ツィゴイネルワイゼン」が名演だと人気が高く、その様子を抜き取った大会公式のYoutube動画が現時点(2023年9月)で400万再生を軽く超えています。 僕も初めて観た時は、目を疑うほど驚愕させられました。 この「ツィゴイネルワイゼン」というのは本当に恐ろしい曲だったからです。 何が恐ろしいのかと言うと・

                                  • 初心者におすすめの10曲!? - クラシック音楽とオーディオが大好きなblog

                                    これからクラシック音楽を始めようとする人は、どんな曲から聴き始めたらよいのか。そして、おすすめの10曲を選ぶとしたら・・・。これはですねー、簡単なようで、けっこう難しいテーマだと思います。有名な曲をただ並べたらいいというもんではない。初心者であればあるほど、新しい音楽を受け入れることのできる「幅」というか「キャパ」が狭いですし、それまでどんな音楽を好んで聴いていたかによっても大きく左右されますからね。すんなり入っていけるような選曲でなくてはいけない。 私なんぞ、若いころに聴いていたイージー・リスニングやポップス、フュージョンなどの、ごく軽くて耳あたりのよい音楽趣味からの流れですから、そこへいきなりマーラーとかブルックナーなんかの重い曲を聴かされたら、たちまち拒絶反応を示したと思うんです。実際、クラシック音楽を始めて間もないころ、何も知らずに買ったブルックナーのCDは、最初の数小節を聴いただ

                                      初心者におすすめの10曲!? - クラシック音楽とオーディオが大好きなblog
                                    • エレキの神様 3 - rising_spiritのブログ

                                      ちわ~。本日は朝のうち薄曇りでしたが、だんだん太陽が出てきまして、昨日と似たパターンですね。今のところこちらは梅雨らしくないというかメリハリ系ですね。 さてさて、連投は避けつつ、楽しみにしておられる方もいらっしゃるかもしれません!?寺内タケシさんのお話の続きいきます。 先日、エレキ+民謡の「レッツ・ゴー・エレキ節」と「もうひとつ」が自分にとっての経典云々、、、とのお話をしましたが、その「もうひとつ」と言うのが、コチラ。 エレキ+クラシックのアルバム「レッツ・ゴー・運命」です。 ちょっと詳しい方であれば、予想つきましたかね!?(笑) こちらは「バニーズ」時代のものです。 1966年に寺内さんが病魔に倒れる(諸説あり)のですが、療養後にブルージーンズ(第一期)を脱退。自らの音楽事務所を立ち上げて結成されたのが「バニーズ」です。バニーズは以前に下記記事でも触れてます。 rising-spirit

                                        エレキの神様 3 - rising_spiritのブログ
                                      1