並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ハーバード大学に入るにはの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • パックンが小学生に教えた、ハーバード大学に入る方法

    この記事では、2021年4月26日放送『伊集院光とらじおと』の子ども電話相談室コーナーで、お笑い芸人パックンマックンのパトリック・ハーランさんが小学5年生に教えた、ハーバード大学への行き方が面白かったのでまとめてみました。 海外ドラマ『SUITS』を見てハーバードのロースクールに行きたい! 質問者は海外ドラマの『SUITS』(アメリカ版)を見て、主人公のハーヴィーが勤務している会社がハーバードしか入れないというから ハーバードのロースクールに行きたいという小学5年生の10歳。 受け答えがしっかりしてて、とても10歳に思えないくらい。 回答者のパックンことパトリック・ハーランさんも、元ハーバードということで、小学生にも超わかりやすく、大学入学システムを教えていました。 テストは年7回 まず言っていたのは、アメリカには小学生を対象とした学習塾のようなものはなく、あっても高校くらいで3ヶ月程度、

      パックンが小学生に教えた、ハーバード大学に入る方法
    • 【お金の面から見る】教育費とは人的資本への投資であるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資

      子育て費用 大学教育を金銭的な視点から見てみる 目標が明確な場合 こどもの教育は人的資本への投資 YOHの考え 子育て費用 子育て費用は1人につき、0歳から22歳までで養育費2,000万円、教育費700万円、合計で2,700万円かかると言われています。 金額だけで見れば養育費(子育てに関する費用)の方が大きいですが、こちらを工面することはそれほど難しいことではありません。 ・一括でキャッシュアウトしない ・工夫によって抑えることができる ・医療費などは国の支援がある。 養育費はこれらの条件があるので、日々の生活費の一部としてキャッシュアウトしてきます。 2,000万円は大変大きな金額ですが、月々で換算すると7.5万円です。世帯主の給料だけで工面することが難しいのなら、配偶者のパートタイムジョブで賄うことができますね。 このように、日々の生活費の一部として考えて用立てることができるのが養育費

        【お金の面から見る】教育費とは人的資本への投資であるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資
      • サンデル教授「この教室の何パーセントの人たちが、自分は第一子だといって手を挙げただろうか。75から80%だ」ハーバード白熱教室・能力主義篇②|Hayakawa Books & Magazines(β)

        サンデル教授「この教室の何パーセントの人たちが、自分は第一子だといって手を挙げただろうか。75から80%だ」ハーバード白熱教室・能力主義篇② (ハーバード白熱教室・能力主義篇①はこちら) ハーバード白熱教室・能力主義篇②(全2回) 私の報酬を決めるのは……サンデル 前回の講義の終わりに、君たちの生まれた順番について、調査を行なった。その結果、この教室の何パーセントの人たちが、自分は第一子だといって手を挙げただろうか。 75から80%だ。分配の正義について考えるときに、なぜこれが重要なのだろうか。 前回議論した、分配の正義に関する三つの異なる理論を思い出してほしい。収入や富や機会など、人生に幸福をもたらすものはどのように分配されるべきかという質問には、三つの答えがあった。 まず、私たちは、正義にかなった分配のシステムは、自由取引、自由市場経済のシステムであるというリバタリアンの答えを見た。

          サンデル教授「この教室の何パーセントの人たちが、自分は第一子だといって手を挙げただろうか。75から80%だ」ハーバード白熱教室・能力主義篇②|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • 【課金型教育】勉強とは贅沢なものであるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資

          課金型教育 こどもを育てるのにかかる費用 YOHの考え 課金型教育 YOH家では3人のこどもを育てています。このブログでも何度か登場しているYOH3姉妹ですね。 子育てをしている世帯にとって最も大きな関心ごとのひとつはこどもがどのように育つか、ということです。 そして、現在の学習環境でよく用いられる言葉が「課金型教育」というフレーズです。 このフレーズの詳細な出どころはわかりませんが、おそらくはスマホなどでするソーシャルゲームの課金システムと似通っています。 ・無課金ではキャラクターを強くすることは難しい ・課金すれば短時間でキャラクターを強くすることができる このようなソーシャルゲームの特徴がこどもの教育にも当てはまるということです。 そして、こどもの教育で課金要素に当たるのが、習い事や学習塾といった義務教育機関以外での学習機会です。 このような習い事や学習塾といったこどもへの課金をすれ

            【課金型教育】勉強とは贅沢なものであるということ - YOH消防士の資産運用・株式投資
          • 世界最強の将棋AIを開発したHEROZ社 林社長が展望する将棋AIのいまと「人間 with AI」の未来

            「AIに革命を起こし、未来を創っていく」を経営ビジョンに掲げるHEROZ。将棋AIをコアコンピタンスに、さまざまな分野へ活躍の場を広げている。将棋AIはどこまで強くなって、どのような形で応用されていくのか。HEROZ創業者でCEOの林隆弘さんが語るAIの現在地と未来。 去年の自分に7割以上勝つ将棋AIの進化スピード2023年5月に開催され46チームの将棋AIが参戦した第33回世界コンピュータ将棋選手権において、見事優勝を飾ったのが、HEROZのAIエンジニアメンバーで構成された『dlshogi with HEROZ』だった。前回の32回大会に続いて2回連続の栄冠となった。彼の将棋AIはいま世界で最も強い将棋AIといっていい。 「『dlshogi with HEROZ』は去年のバージョンとは比較にならないほど強くなっており、昨年のバージョンと100回戦った場合には70回以上勝利するくらいとん

              世界最強の将棋AIを開発したHEROZ社 林社長が展望する将棋AIのいまと「人間 with AI」の未来
            • 【偏差値80!】娘がハーバード大学に入りたいと言ったらどうするか - YOH消防士の資産運用・株式投資

              YOH3姉妹 娘がハーバード大学に入りたいと言ったらどうするか YOHの考え YOH3姉妹 私には3人の娘がおり、このブログではYOH3姉妹として度々登場しています。 ・遺伝子 ・生活環境 このようなものは同一なのですが、考え方や性格は各自異なってる部分が多々あります。 親の私が言うのもなんですが、それぞれが非常に個性的ですね。 そして、その個性的な部分というのは、妻からの影響を多分に受け継いでいると私は考えています。 というのも、私の妻は普段は非常にしっかりとしているのですが、いきなり突拍子もないことを相談してきたりします。 つい最近、妻から真剣に相談されたのが、「娘がハーバード大学に入りたいと言ったらどうしよう」というものでした。 冗談であれば、軽くそつのない受け答えをして会話を終わらせるのですが、かなり真剣だったので、私は「ちょっと調べて考えないと回答できないから数日待って」と言い、

                【偏差値80!】娘がハーバード大学に入りたいと言ったらどうするか - YOH消防士の資産運用・株式投資
              • 死ぬのは5人か、1人か・・・。小中学校の授業で「トロッコ問題」 保護者のクレームで謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

                死ぬのは5人か、1人か・・・。小中学校の授業で「トロッコ問題」 保護者のクレームで謝罪 1 名前:記憶たどり。 ★:2019/09/29(日) 13:51:43.29 ID:YXkn473e9 山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験 「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。 市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。 プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛

                  死ぬのは5人か、1人か・・・。小中学校の授業で「トロッコ問題」 保護者のクレームで謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 「高学歴の人」たちがなぜか「没落」していく“ヤバい時代”がまもなくやってくる…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                  今から13年前、日本にスマホが登場した時、これが片時も手放せないものになるとあなたは想像できていただろうか。ベストセラー『2040年の未来予測』の著者で元マイクロソフト社長の成毛眞氏は同著で「新しいテクノロジーが出たとき、 世の大多数は否定的である」と指摘する。 【写真】日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…! 時代の変化は急速かつ急激だ。もはやいい大学に入って、大企業に入れば一生安泰という時代ではなくなっているのに、むしろ「保身」に走る人がいま急増しているのはいったいなぜなのか――。 もとろん私たちには、誰しもきっと「保身」の心が宿っている。では、それを乗り越えるにはどう行動するべきなのか――。『保身 積水ハウス、クーデターの深層』の著者が、成毛氏に聞いた。 ――昨今の企業不祥事を見るに、自らの利権ネットワークを温存したい「保身」の幹部たちが、結局、日本全体を犠

                    「高学歴の人」たちがなぜか「没落」していく“ヤバい時代”がまもなくやってくる…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                  1