並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

バイパス 渋滞 姫路の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 神戸新聞NEXT|総合|播磨臨海道路のルート 「内陸・加古川」を選定

    神戸市西区と兵庫県太子町間の約50キロを結ぶ「播磨臨海地域道路」のルートについて、国土交通省近畿地方整備局は29日、公表していた4案から、内陸を通り、東端の接続部分を加古川バイパス(BP)にする「内陸・加古川ルート」を選定した。事業化の時期は未定だが、今後、都市計画や環境影響調査などを進める。 同日午前、大阪市内であった社会資本整備審議会道路分科会近畿地方小委員会で示された。 播磨臨海地域道路は1970年に構想が浮上。兵庫県や播磨南部の市町などが約20年前から要望を続けてきた。慢性化する加古川、姫路の両BPの渋滞緩和や物流機能向上が期待されており、第二神明道路-姫路市広畑区に設定した約35キロを優先整備する。 四つのルート案は一定の幅を持つ帯状で、内陸案と、その約1・2キロ海側に設定した沿岸案。さらに、それぞれ東の接続部を加古川BPとする加古川案と、第二神明からとする明石案があった。 委員

      神戸新聞NEXT|総合|播磨臨海道路のルート 「内陸・加古川」を選定
    • 姫路~神戸の渋滞を何とかしたい!道路ができるまでの、長い長~い道のり|神戸市公式note

      「姫路~神戸西部までの海沿いに、新しい道路を作ろうよ!」という決起大会が高砂市で開催されると聞き、取材に行ってきました! 取材前には、高砂名物の「にくてん」で腹ごしらえ。「にくてん」をご存じですか? 甘く味つけしたジャガイモと、牛すじ肉こんにゃく(ぼっかけ)の入ったお好み焼きのようなものです。ジャガイモのおかげで普通のお好み焼きよりおなかいっぱい! 写真を見ただけでもう一回食べたいですさて、道路を新しく作るとは……? この話を聞いた当初は、高度経済成長期でもあるまいし、これ以上新しい道路が必要なのかな? と疑問に思いました。 でも実は、この地域に道路が切望されるほどの深刻な課題があるんです。 その理由を、7月22日に開催された「播磨臨海地域道路 整備促進大会」とともに広報戦略部のゴウがお伝えします。 なぜ、新しい道路が必要なのか新しい道路の建設が求められるのは、現在の国道2号バイパス(姫路

        姫路~神戸の渋滞を何とかしたい!道路ができるまでの、長い長~い道のり|神戸市公式note
      • 突然のドライブ 気が付けば姫路市 プチ痴呆症? - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

        2019年11月27日 突然のドライブ 気が付けば姫路市 プチ痴呆症? カテゴリ:ドライブ おはようございます 昨日も定時(17:15)に仕事が終わってから 久しぶりに何も用事(病院)が無かったので 速攻で帰宅しようとハンドルを左に切ると・・・ なんと「開かずの踏切」が大渋滞なんですよ~ なので少し迂回して「赤磐市」を通ろうと思い 一度「国道250号線」へ出て東方面に走って 「備前大橋」の手前を左に曲がる予定でしたが 何故か気分が乗ったので、そのまま走りました 「兵庫県」へ入って「Uターン」しようと思うも そのまま走ってしまい、とうとう「姫路市」まで 行ってしまったので(せめて「相生市」までの予定) とりあえず「飾磨」で「姫路バイパス」を降りて そこで「Uターン」してから「信号機」の角に有る 「ケンタッキー・フライド・チキン」へ行って お土産に「オリジナルチキン」を購入したのですが (帰宅

          突然のドライブ 気が付けば姫路市 プチ痴呆症? - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
        • 「ゴーゴーカレー」×8番らーめんの「ハチバン」コラボ! 揚げ餃子をカレーにトッピングしたメニューを6月7日に発売

          「金沢カレー」で知られる「ゴーゴーカレー」と、「8番らーめん」をはじめとする飲食チェーンを北陸を中心に展開する「ハチバン」とのコラボレーションで新商品「旨辛ぎょうざカレー」が誕生しました。6月7日から8月31日まで、季節限定メニューとして全国のゴーゴーカレー店舗に登場します。 「ゴーゴーカレー」の濃厚なルー×「ハチバン」の揚げ餃子でなんとも食べごたえありそうな「旨辛ぎょうざカレー」 店舗で提供する季節限定メニューでは初の共同開発 「旨辛ぎょうざカレー」は、猛暑を予感させる2023年の夏を乗り切れるようにと“スタミナ”がテーマ。濃厚なゴーゴーカレーのルーに、「ハチバン」の社名にちなんだ8個の揚げ餃子をトッピングし、ピリ辛のチリソース「シラチャーソース」をかけた、スパイシーさや食べごたえが期待できるメニューです。 「ゴーゴーカレー」が「ハチバン」に石川県発祥の外食チェーン同士で「地元を応援する

            「ゴーゴーカレー」×8番らーめんの「ハチバン」コラボ! 揚げ餃子をカレーにトッピングしたメニューを6月7日に発売
          • 神戸新聞NEXT|総合|廃止の踏切、秋祭り理由に存続「高架バイパスは屋台の往来危険」

            JR山陽線をまたぐ兵庫県姫路市・太子町境のバイパス工事で、廃止が取りざたされていた兵庫県道の踏切の保存が決まった。高架化されるバイパスでは秋祭りの屋台が安全に往来できないとして、ルートとしての必要性を地元が強く主張。普段は人や自転車のみの通行に限り、祭りの2日間だけ車止めを外すという「屋台ファースト」の踏切となる見通しで、JR西日本は「極めて珍しいケース」とする。(小川 晶) 存続が決まったのは、JR網干駅西側を南北に通る県道太子御津線(県道27号)とJR山陽線とが交わる茶ノ木踏切。ラッシュ時間帯の渋滞が激しく、太子御津線の西側約100メートルに高架のバイパスを通す事業が県主体で2011年度に始まった。 JR西によると、同様の工事の場合、事故防止やバイパスへの車両誘導の観点から、既存の踏切は撤去するのが通例だが、茶ノ木踏切を巡っては地元から「ぜひとも残してほしい」と待ったがかかった。 理由

              神戸新聞NEXT|総合|廃止の踏切、秋祭り理由に存続「高架バイパスは屋台の往来危険」
            1