並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

パーカー 洗濯 チャックの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

      非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ

      この間YAPC::Kyotoで久々に遠方のカンファレンスにいきまして、今回は「楽したい!(なぜなら体力が落ちているから)」ということで様々な装備を一新しました。 それについてメモを書いておこうと思います。なんと今週からはPHPerKaigiなので、それの素振りも兼ねています。 準備のこころがけ まず最初に言っておきますが、TシャツがもらえるカンファレンスはTシャツの分をひいて考えてください。大前提です。予備として一枚もっていくくらいなら、ユニクロやコンビニにいって買いましょう。 あと、服は軽さと薄さを優先しましょう。まずはコートという概念をすてて、シェルと圧縮できるポケッタブルマイクロダウンのコンビで代替しましょう。 ホテルとかで着るスウェットも限界まで薄いものがお勧めです。(私はあのよくわからん浴衣が好きではない) [ベンケ] トレーニングパンツ スウェットパンツ フィットネス スリム

        俺的!遠方カンファレンスの参加体験向上テク 2023最新版 - uzullaがブログ
      • 初めての一人暮らし。実践!マインドフルネスのご紹介 & 梅雨支度をしよう(2) For June 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

        梅雨本番、まずは大切な衣服にカビが付かないよう除湿剤を買いましょう。そしてゴキブリ・ムカデ・コバエの防虫対策。おまけ、Googleの社員もやっているメンタルケア「マインドフルネス」のやり方もご紹介。 以下、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年06月08日 第2版  2022年05月22日 1. 「マインドフルネス」のやり方 2.  防虫対策 3.  湿気対策 4.  冬物衣服のドライクリーニング 5.  冬の布団や毛布は、自分でお洗濯 6.  お布団は、圧縮袋に入れ、コンパクトに収納 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1. 「マインドフルネス」のやり方 2022年5月22日時点での近況です。 前回記事のなかで

          初めての一人暮らし。実践!マインドフルネスのご紹介 & 梅雨支度をしよう(2) For June 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
        • 【レビュー】快眠を得るためにはいろんな要素がありますが、自分に合わせて枕を作ってみるのはいかがでしょう「じぶんまくら」 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

          「3快」って言葉をご存知ですか? 健康で快適に過ごすために必要な3つの「快」 一つ目は「快食」 おいしい食べ物を快くガッツリ食べる。 二つ目は「快便」 美味しく食べたものを快くブリっと出す。 三つめは「快眠」 一日の疲れを癒すために快くグッスリと寝る。 どれも大事なことですが、今回は三つ目の「快眠」について、慢性睡眠不足の私が「じぶんまくら」でオーダーメイドの枕を作ってみたよってことを記事にしてみたいと思います。 じぶんまくら じぶんまくらとは 自分の体形を知る 枕を選ぶ じぶんまくらLIGHT じぶんまくらレギュラー じぶんまくらプレミアム じぶんまくら頂 自分の高さに合わせる 素材を選ぶ まとめ メリット デメリット まず、私の睡眠状態について話しておきますと、大体午前0時から1時の間に寝ることがほとんどです。 そして、目覚ましは6時20分にセットをしていますが、最後に目覚ましが鳴るま

            【レビュー】快眠を得るためにはいろんな要素がありますが、自分に合わせて枕を作ってみるのはいかがでしょう「じぶんまくら」 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
          • 初めての一人暮らし。なんだか、今年は、早めに梅雨支度しないとですねっ(1) - 一人暮らし、はじめますか?

            雨の日が多くなってきたら1日も早く梅雨対策。超お薦めはパラチェイスの折りたたみ傘とロックタイトの防水スプレー。また男性でも便利なレインブーツや雨の日でも自転車に乗れる傘立てスタンド等もご紹介。 次回は、5月23日(日曜日)に記事更新します。 1.  防虫対策 2.  湿気対策 3.  冬物衣服のドライクリーニング 4.  冬の布団や毛布は、自分でお洗濯 5.  お布団は、圧縮袋に入れ、コンパクトに収納 Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料) Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です) そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常

              初めての一人暮らし。なんだか、今年は、早めに梅雨支度しないとですねっ(1) - 一人暮らし、はじめますか?
            • 『神経質な一面』あるある50選【家具はフローリングの溝に並行に置く】 | オモコロ

              こんにちは! 運動会や文化祭で大きなポスターを貼る時、「右が上がってる気がする」「次は左が上がってる気がする」みたいな感じで永久に位置を決めきれない男、ギャラクシーです。 僕は普段はかなり大雑把でルーズな性格なんですが、たまにめちゃめちゃ神経質な一面が顔を出すことがあります。誰だってそういう一面あるよね!? というわけで今回は、誰もが持つ『神経質な一面』のあるあるを、「ほかほかおにぎりクラブ」のメンバーと一緒に考えてみましたよ! 『ほかほかおにぎりクラブ』とは? オモコロ編集部と読者を直接つないでサポートできる限定コミュニティ。オモコロの活動を直接支援できるほか、会員専用コンテンツを閲覧したり、限定読者コミュニティに参加したりできます。 詳しくは→こちら 神経質な一面あるある50選 01:タンスなどの家具がフローリングの溝に並行じゃないと落ち着かない “フローリングの溝”という基準があって

                『神経質な一面』あるある50選【家具はフローリングの溝に並行に置く】 | オモコロ
              • 『猫好きのための暖かさ満点!ほっこり感たっぷりのにゃんこポケットパーカーの魅力』

                ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net ◆特別お得なセール 開催中です!!◆ 寒い季節も楽しく!ポケット付き猫収納パーカー♪♪ 【重要】 可愛いお品ですが、 並行輸入の海外製造品のため、一部縫製が甘く、 ほつれがある場合がございます。 また、裁断の際のチャコペン跡がある場合がございます。 大変恐れ入りますがご理解の上、 ご購入をお願いいたします。 また、1.5~3キロ前後の子猫、 子犬に丁度良いですが、 しっかりとお腹にいるペットを手で支えて服に 負荷がかかりすぎないように、 動物をしっかりと保護をしてお使いください。 (体形や体格により異なりますため、 体重は低めの方が収まりやすくなります。) ※ペットの体重の

                  『猫好きのための暖かさ満点!ほっこり感たっぷりのにゃんこポケットパーカーの魅力』
                • 【超完全版】一人暮らし学生の全持ち物リスト約150個と、所有の理由まとめ | オモコロ

                  オモコロにお越しの皆様こんにちは。応援ガールズの凶鳥のシュライグです。 新生活シーズン到来! 皆さんの中にも進学や就職でこれから新たな生活を始める人がいることでしょう。隠したって無駄だぞ。 ですがこれから一人暮らしをするにあたって必要なものは揃っているでしょうか??? 用意周到に準備したはずが、いざ生活を始めてまだ足りないものがあったことに気付いたり、逆に買ったはいいけど全く使わなかったなどの困難が待ち受けているかもしれません。 ですがもう大丈夫!!! 今日は筆者が1年間生活した部屋のアイテムを全て解説したいと思います。 つまりみんなはこれから紹介するものをそのまま用意するだけで最低1年は生きていけるってワケ! というわけで早速今住んでる部屋をお見せしたいと思います♪♪ これです。 あ? なんだ文句あるか。シャフトが作ったかってくらい綺麗だろうが。 ……俺の家ってシャフトが制作したのか!?

                    【超完全版】一人暮らし学生の全持ち物リスト約150個と、所有の理由まとめ | オモコロ
                  • 壊れた・外れた・閉まらないファスナー(チャック)の修理は自分で出来る!構造と5つの原因別の直し方 | オリジナルTシャツのプラスワン

                    ファスナーの構造や仕組みを正しく理解しておくと、万が一破損してしまった場合でも自分で対処できる可能性があります。ファスナーの破損と一口に言っても、破損パーツや原因により直し方が異なります。 今回はファスナーの構造をはじめ、破損の原因別の直し方と自分では対処が難しいケースについてご紹介していきます。ファスナーの修理方法を紹介していきますが、自分で修理するのはめんどくさい!そんな方は、この機会に新しくバッグやパーカーを買ってしまうのもありです!自分でデザインもできちゃいます! ■バッグをお探しならこちらへ! ・オリジナルファスナー付きバッグ ・オリジナル低価格バッグ(販促・ノベルティ) ・オリジナル保冷バッグ ■パーカーをお探しならこちらへ! ・オリジナルプルオーバーパーカー ・オリジナルジップアップパーカー ■コートをお探しならこちらへ! ・オリジナル薄手アウター ・オリジナル厚手アウター(

                      壊れた・外れた・閉まらないファスナー(チャック)の修理は自分で出来る!構造と5つの原因別の直し方 | オリジナルTシャツのプラスワン
                    • 和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説

                      カタカナだからといって全てが英語とは限りません。日本人は外来語を上手に日本語に取り入れてきました。 古くは江戸時代南蛮貿易で来日したポルトガル人に、あるお菓子をもらい、その名を訊ねてみました。それが今もその名になっているカステラ。ポルトガル人は城のことを訊ねられたと思い、キャッスルと言ったそうで二重の間違いが、今も日本語になっています。(諸説ありそうですが…) だからカタカナ言葉の和製英語には要注意。さて、言ってはいけない和製英語はいくつあるのでしょう。ネイティブの前で使うと恥ずかしい!そもそも和製英語とは何でしょう。 カステラはポルトガル語からでしたが、英語からの日本語もたくさんあります。日常会話の中でもたくさん英語のようなカタカナを入れて、私たちは話しています。キャッスルをカステラと聞き取る日本人の耳は、元々言語が違うのですから、仕方のないことです。今でも英語は合っているか、発音の違う

                      • 着るこたつ「こたんぽ」レビュー!デスクワークも下半身ポカポカで本格的に寒くなるのが待ち遠しい! - ネタフル

                        正確には「着る」というよりは「履く」のほうが近いのかもしれません。下半身すっぱり温かいです! ぬくいです! ポカポカしています! 「今年は売り切れる前に買うぞ!」と、おひとり様用着るこたつは寒くなる前に買っておこうという記事を書きながら購入した「こたんぽ」が届き、2日ほど試したのでレビューしたいと思います。 「こたんぽ」は履けるこたつ こたつの恋しい季節到来ですねぇ。でも腰痛族にはあぐらでの作業は絶対に禁物。あっという間に腰がやられしまいます。そこで夏と同じくデスクでの作業をしているのですが、冬になると耐えられないのが足元の冷えです。 仕事部屋が北向きになったというのもあるのかもしれませんし年のせいかもしれませんし、とにかくここ数年、足先の冷えがこたえるのです。そこで、小さいホットカーペットに膝がけというスタイルが定番となっていましたが、それでも吹き込む隙間風。 昨冬、着るこたつという製品

                          着るこたつ「こたんぽ」レビュー!デスクワークも下半身ポカポカで本格的に寒くなるのが待ち遠しい! - ネタフル
                        • 台湾旅行を快適に楽しく過ごす!私なりの持ち物と準備 | ハルメク連載

                          ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(50歳)の連載です。大好きで何度も訪れているという台湾。夏頃に旅行して興奮冷めやらぬままの青木さんが、台湾旅を快適に過ごすためにいつも準備している、持ち物についてご紹介します。 旅行の必需品、常にカバンに入れておきたいもの 大人気の台湾。私の中でもブームはまだまだ続いています。日本では秋も深まり、一雨ごとに寒くなっていますが、秋の台湾はベストシーズン。 気温は20度前後でとても過ごしやすい季節です。今回は、台湾旅行に持って行くと便利な持ち物リストをご紹介します。 まずは、常にカバンに入れておきたいもの パスポート 航空券 予約確認が必要な書類 携帯電話 お財布 普段使っているお財布は重いので持って行きません。外貨を入れる簡易的なお財布(ポーチ)に入れ替えて持って行きます。 現金 台湾は、夜市やローカルなお店など、クレジットカードが使えないお店も

                            台湾旅行を快適に楽しく過ごす!私なりの持ち物と準備 | ハルメク連載
                          • 登山装備を非常用装備に応用する〜工夫することで得られる快適さ〜 - Tiny Journey

                            おはようございます 自称・旅の装備研究家のCometです 今回の台風19号…非常に大きな爪痕ですね。毎年日本のあちこちがダメージを受けています。できるだけ早くまだ見つかっていない方の探索や各地の復旧作業が進むよう祈っています。 ロングトレイルのような記事を書いてしまいました。 勇気のある方は読んでみてください。 長いです。ある意味閲覧注意です。 装備の検証を重ねる 想定する避難時の状況 登山装備とはつまり非常用装備 衣食住の『衣』 基本の服と靴 Tシャツ パンツ 下着 靴下 羽織りもの 靴 その他の装備 帽子 着替え レインジャケット ウルトラライトダウンジャケット 軍手 衣食住の『食』 備えておくもの 自宅にあるもの 水の確保について 水回りを徹底的に掃除する 水筒 プラティパス ナルゲンボトル 入手を考えているアイテム2選 携帯浄水器 スクラバウォッシュ 衣食住の『住』 『マット』 寝

                              登山装備を非常用装備に応用する〜工夫することで得られる快適さ〜 - Tiny Journey
                            1