並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ピクニック 大阪 テイクアウトの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

    きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

      ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
    • いまクラフトビールは”量り売り”がアツい

      海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:弁当を解凍モードであたためる > 個人サイト つるんとしている 量り売りは楽しいぞ 酒の量り売りっていえばあれだ。モノクロの映画でやつれた顔の男が、人目を忍んで薄暗い店に入り、無言のやり取りで酒を買い求めるような。まあ実際にそんな映画はみたことないのだけど、なんとなくそういうアングラな響きを感じ取ってしまう。しかし一方で、その仄暗い雰囲気に言い知れぬワクワクを感じるのも事実。 「量り売りやってるよ」と噂を聞きつけてやってきたのはこちらのお店 大阪きっての飲み屋街、福島エリアにある「タンサンバル ポゴ」さん。飲食店の自粛要請を受けて閑散とした通りにあって、ビカビカに飾った外装が目立つ。モノクロ映画のイメージとは対極だ。 上の写真で喧伝しているように、現在

        いまクラフトビールは”量り売り”がアツい
      • 大阪市「小中学生は家庭でオンライン学習して、学校に給食を食べに来なさい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

        大阪市「小中学生は家庭でオンライン学習して、学校に給食を食べに来なさい」 1 名前:和三盆 ★:2021/04/22(木) 10:04:47.77 ID:7P2sD1m39 緊急事態宣言を巡って政府は東京、大阪、兵庫、京都に宣言を出すことを23日に決定します。学校はどうなるのでしょうか。午前中は自宅で勉強して給食を食べに登校するという案も浮上しています。 大阪府の吉村知事は22日も、より強い措置が必要だと訴えました。 大阪府・吉村洋文知事:「より強い措置をしなければならない。街全体の人流を大きく止めるようなことをしなければならない。緊急事態宣言については週末から適用して頂きたい」 https://news.yahoo.co.jp/articles/abc45df30b3e192ef2c39cff054383a9875d9c09 授業は自宅、でも給食は学校で?宣言時の方針に不安の声 http

          大阪市「小中学生は家庭でオンライン学習して、学校に給食を食べに来なさい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 心地よさと湖のさざめく町【滋賀県大津市】 - SUUMOタウン

          著: ごはんとアパート 郵便局へ手紙を出しに行くために、いつもの道を歩く。通りに立ち並ぶのは、ドラッグストア、歯科医院、ホームセンター、保育園、クリーニング店……。なんてことはない、ありふれた町の風景だ。 けれども、そのどれもが人々の暮らしを支えてくれるものだし、言わずもがな、この町の風景はここにしかない。 時々伺う、ご夫婦で営まれている美容室の軒先では、春になるとミモザの花が咲く。香ばしいかおりが漂ってくるうなぎ屋さんには、いつも行列ができている。それから、すぐそこにはいつでも、大きくゆったりとした湖が広がっている。 自然と暮らしが互いに寄り添う、水辺の町 私は滋賀県の大津市で生まれ育った。そして、琵琶湖の南端にある「瀬田川」が流れる町に住んでいる。 日本最大の湖である琵琶湖には、100以上の河川が流れ込んでいるのだけれど、「瀬田川」は唯一の出口となる川。この川は宇治川・淀川と名前を変え

            心地よさと湖のさざめく町【滋賀県大津市】 - SUUMOタウン
          • インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!|今だからこそできるインバウンド観光対策

            2020年東京五輪開催が一転、新型コロナウイルスにより4月以降の訪日外国人観光客数は前年比マイナス99%、と一気に消失しました。 全世界の旅行需要も落ち込み、日本のインバウンド観光戦略も見直しが必須になりました。しかし、2011年の東日本大震災という難局を経て7年後には3000万人を超える訪日客を集めた日本。その急成長の問題点と成功要因を振り返り、危機後の消費者変化と自国の優位性を理解すれば、やるべきことが見えてきます。インバウンド観光に関わる産官学の多彩な面々がFacebookグループ上で集結し、知見を持ち寄りました。 本ガイドラインは、執筆者の方々をはじめ、合計2000人のグループに参加している皆様、オンラインイベントに参加頂いた方によって生まれました。総文字数6万字を超えました。アイキャッチのビジュアルに関しては、日本デザインセンターの原研哉氏にお借りしました。本ガイドラインのイメー

              インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!|今だからこそできるインバウンド観光対策
            • カプセルグループの台湾オフィスに行ってきた!【PR】 - 941::blog

              ガオザ!くしいです! 色んなオフィスを紹介しまくっている行ってきたシリーズは今回で168記事目。振り返ってみると日本だけでなくベトナムやアメリカなど色々行きましたね、お世話になります。さて!そんな行ってきたシリーズさんですが「台湾オフィスをババンと刷新したので遊びに来ませんか?」と素敵なお誘いをいただいちゃいましたので、行きます行きます何なら明日にでも行きます!っていう勢いでお邪魔いたしました。というわけで台湾シリーズはPresented by カプセルグループさんで提供いたします。 台湾と言えば絶景とグルメの都市、台湾観光協会によると日本からの観光客は2018年に過去最高の196万人を記録したそう。すご。カプセルグループさんは日本以外に台湾・上海・香港に拠点があり「次世代のしたい、なりたい、をサポートする」をミッションに、YouTubeクリエイターのサポートを中心に事業を展開している会社

                カプセルグループの台湾オフィスに行ってきた!【PR】 - 941::blog
              • JR東日本ホテルメッツ 八戸

                JR東日本ホテルメッツ 八戸 鉄道の旅ようやく2日目( ´ ▽ ` )ノ 今回お世話になったのは、 JR東日本ホテルメッツ 八戸 こちらの特徴はなんと言っても、ご覧のようなJR八戸駅直結の好立地。今回やはぶさ48号到着時刻が20時12分と割と遅めだったこともあり、特に今の時期は寒さと雪の心配も出てくるので、その不安がないだけでも本当に助かります。 大きな漁港がある八戸。4階のフロントはコンパクトながらモダンな雰囲気。 ホテルのテーマカラーは、北国の海を思わせる深い青。 八戸の郷土玩具「八幡馬」や深い緑色がキレイな八戸焼き、使い古した着物などを細かく裂いて織る南部裂織、岩手県二戸地域で生産された浄法寺漆を使った浄法寺塗の器などを展示されていて地域の文化が垣間見られます。 フロント横のアメニティコーナーには、入浴剤やマウスウォッシュ、スリランカの紅茶メーカー「JAFTEA」のティーパックなどが

                  JR東日本ホテルメッツ 八戸
                1