並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

フォワードプロキシ apacheの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Docker版実習環境の使い方 - 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 サポートサイト

    2022年12月4日よりDocker版実習環境を提供します。オリジナルの実習環境はVirtualBox上の仮想マシンとして提供していますが、M1/M2 MacではVirtualBoxが動作しないことから、Docker版として提供するものです。 元々はM1/M2 Macを想定してARM64アーキテクチャ用に作りましたが、AMD64のWindowsやMacでも動作するように作っています。 Dockerコンテナの起動方法 ダウンロードページから実習用仮想マシン (Docker版)をダウンロードして適当なディレクトリに設置してください。 以下のコマンドによるコンテナーのビルド及び実行をします。 $ cd <wasbook-docker.zip を設置したディレクトリ> $ unzip wasbook-docker.zip # あるいは適当な方法でのzip解凍 $ cd wasbook-docker

    • 無料で使えるプロキシ/ロードバランサのOSS 比較18選 | OSSのデージーネット

      プロキシサーバとは プロキシとは、クライアントとサーバの間に中継サーバとして配置するサーバのことです。プロキシは、クライアントから見た場合、サーバのように振る舞い、サーバから見た場合、クライアントのように振る舞います。クライアントアプリケーションは、プロキシへ通信を行い、プロキシはそのリクエストを受信し、受信したリクエストを本来送られるべきサーバへ転送するかのように送信します。サーバは、リクエストを送信してきたプロキシへ応答を返します。プロキシは応答に対応したクライアントに対して、応答を送信します。 プロキシサーバの種類 プロキシは、通信を中継するため通信内容をログに残したり、検査したり、書き換えたりといった処理が可能です。そのため、様々なプロトコルに対応した汎用的なプロキシと、アプリケーション(プロトコル)毎に特化した処理を行うソフトウェアがあります。 なお、Webプロキシは、HTTPプ

        無料で使えるプロキシ/ロードバランサのOSS 比較18選 | OSSのデージーネット
      • リバースプロキシの設定方法(NginxとApacheでの設定手順)

        リバースプロキシの設定方法(NginxとApacheでの設定手順) リバースプロキシは、ウェブサーバーの前段に配備され、オリジンサーバーに到達する前にすべてのリクエストを受け取ります。フォワードプロキシと同様の動きをしますが、ユーザーやクライアントが使用するフォワードプロキシとは異なり、リバースプロキシは、ウェブサーバーにより使用されます。通常、リバースプロキシはウェブサーバーのパフォーマンス、セキュリティ、信頼性を高めるために使用されます。 例えば、サーバーA上に example.comドメインで稼働するWordPressでないサイトを構成し、異なるサーバーB上に example.com/blog URLで稼働するWordPressを使用したブログを構成できます。これには、プライマリサイトのサーバーAにリバースプロキシを追加して、ブログへのリクエストを別のサーバー(Kinstaのようなマ

          リバースプロキシの設定方法(NginxとApacheでの設定手順)
        • 別ドメインのwebサイトをリバースプロキシで統合する方法 - Qiita

          目的・条件 複数の(サブ)ドメインのwebサイトを運営している。 クライントからは一つの(サブ)ドメインのwebサイトに見えるように統合したい。 例:メインのwebサイトと関連する複数のブログサイトを運営している。ブログサイトはメインサイトとは別のレンタルサーバで運用している。メインサイトにはブログはインストールされていない、インストールしたくない。 メインサイトはapacheで運用しており、設定ファイルの変更は可能である。 元のサイト構成 https://main.mydomain/ メインwebサイト、apache2.2で動作 http://blog1.mydomain/  ブログサイト1、webサーバは任意 https://blog2.otherdomain/ ブログサイト2、webサーバは任意 やりたいサイト構成 https://main.mydomain/ メインwebサイト(従

            別ドメインのwebサイトをリバースプロキシで統合する方法 - Qiita
          • ProxyRemote ディレクティブを使って多段プロキシを構成してみた | SIOS Tech. Lab

            ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ こんにちは。サイオステクノロジーの貝野です。 プロキシサーバとして Apache を使用している環境において、さらに別のプロキシサーバを経由してインターネット(接続先サーバ)に接続したい場合、ProxyRemote

              ProxyRemote ディレクティブを使って多段プロキシを構成してみた | SIOS Tech. Lab
            • Apache の標準モジュールを(だいたい)全部調べてみた - くじらにっき++

              Docker イメージ httpd:2.4.38 の httpd.conf には以下のように利用できるモジュールが列挙されています。 LoadModule mpm_event_module modules/mod_mpm_event.so #LoadModule mpm_prefork_module modules/mod_mpm_prefork.so #LoadModule mpm_worker_module modules/mod_mpm_worker.so LoadModule authn_file_module modules/mod_authn_file.so #LoadModule authn_dbm_module modules/mod_authn_dbm.so #LoadModule authn_anon_module modules/mod_authn_anon.so #

                Apache の標準モジュールを(だいたい)全部調べてみた - くじらにっき++
              1