並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

フォートナイト スマホ 招待の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • オープンメタバースの必要性|前半

    はじめにどの大手テック企業のCEOが注目しているトピックがある、それは「メタバース」。次世代インターネットと言われているメタバースに関わることは、未来の経済に参加することに等しい。特に最近では、フォートナイトがゲーム領域以外でも人気になり、Robloxの上場によって「メタバース」という単語が飛び交うようになった。下記のグラフは、Pulsarによる2020年1月〜11月までに「メタバース」についての言及数。 引用:Packy McCormick最初に訂正しておくと、バズワードになり始めている「メタバース」は使われ方が間違っているケースが多くなっている。説明しづらいものだからこそ、フワッと使われるケースが多く、「〇〇がメタバースだ」みたいな発言も多く見る。実際はほとんどの「メタバース」の単語が使われる時はメタバースではなく、ビデオゲームやオンラインの体験の話にしか過ぎない。それはFaceboo

      オープンメタバースの必要性|前半
    • 「フォートナイト」で学ぶオンラインプレイのマナー。こどもの日を前に親子でゲームの遊び方を話し合ってみよう

      「フォートナイト」で学ぶオンラインプレイのマナー。こどもの日を前に親子でゲームの遊び方を話し合ってみよう ライター:相川いずみ 2018年に日本語版がリリースされたバトルロイヤルゲーム「フォートナイト」(PC / PS4 / Xbox One / Switch / iOS / Android)は,今なお根強い人気を誇っていて,子供たちの間で大流行している。異なるプラットフォーム間でも戦いを楽しめるのはもちろんのこと,自由に建築ができるクリエイティブモードも人気の理由だ。 しかし,プレイヤー人口の増加に伴って問題となっているのが,オンラインプレイでのマナー。ボイスチャットでつい乱暴な言葉を使ってしまったり,負けてイライラしたりといったことは,大人でも経験があるだろう。また,本人にその気がなくても「不快な行為」ととられてしまうことがあるので,お子さんがオンラインプレイを楽しむことが心配な保護者

        「フォートナイト」で学ぶオンラインプレイのマナー。こどもの日を前に親子でゲームの遊び方を話し合ってみよう
      • Status as a Service (サービスとしてのステータス)|Kei

        * この記事は著者の了承を得た上で翻訳したものです。 オリジナル記事はこちらです: Status as a Service (StaaS) 著者: Eugene Wei 翻訳者: 渡辺圭祐 編集部注1: 私には編集者はいません。 編集部注2: このブログを初めて購読する方には、私の記事のほとんどがこの記事ほど長くないことを保証したいと思います。また、前回の記事ほどでもありません。このブログへの投稿を長い間中断していたため、この作品は、通常ならば一連の短い投稿をまとめたものになっています。下にセクションタイトルをつけていますので、興味のないものは読み飛ばしてください。私の短い記事はツイッターにあります。以上、何もお詫びすることはありません。 編集部注3: 嘘ですが、一つだけ謝りたいことがあります。仕事用のパソコンがないため、7年前の13インチのMacbook Proをメインに使わざるを得ず、

          Status as a Service (サービスとしてのステータス)|Kei
        1