並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

フットボールアワー m1 2006の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙(オリコン) - Yahoo!ニュース

    漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2023』(ABCテレビ・テレビ朝日系)決勝戦が24日、行われ、お笑いコンビ・令和ロマンが過去最多エントリーとなった8540組の頂点に立ち、優勝賞金1000万円を獲得した。第1回大会の中川家以来となる、トップバッターでの優勝となった。最終決戦の投票は令和ロマンが4票、ヤーレンズが3票という史上まれにみる大激戦だった。 【動画】M-1、令和ロマンが優勝 賞金1000万円は全額、相方くるまに ケムリが宣言 2018年結成の同コンビは、高比良くるま(29)(※高=はしごだか)、松井ケムリ(30)からなる。『第7回NHK新人お笑い大賞』優勝、『第44回ABCお笑いグランプリ』準優勝など着実にキャリアを積み上げてきた。『M-1』での戦歴は昨年の準決勝進出が最高成績だったため、初の決勝進出で一気に優勝をたぐり寄せた。優勝後のインタビューでは「うれしいです。中川家さん以

      【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙(オリコン) - Yahoo!ニュース
    • 『M-1』決勝進出9組が決定 モグライダー・令和ロマン・さや香ら 初決勝は5組

      漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2023』準決勝が7日、東京・竹芝のNEW PIER HALLで行われ同日、決勝進出を果たす9組が発表された。決勝へと駒を進めたのは、ダンビラムーチョ、カベポスター、くらげ、マユリカ、モグライダー、令和ロマン、さや香、真空ジェシカ、ヤーレンズとなった。 【写真】その他の写真を見る ダンビラムーチョ、くらげ、マユリカ、令和ロマン、ヤーレンズは初、モグライダーは2年ぶり2度目、カベポスターは2年連続2度目、さや香は2年連続3度目、真空ジェシカは3年連続3度目となる。 準決勝では、過去最多エントリーとなった8540組の頂点を目指して、ワイルドカードで勝ち上がったダブルヒガシをはじめ、ママタルト、トム・ブラウン、オズワルド、真空ジェシカ、さや香らが火花を散らした。 今年は、24日の午後3時からテレビ朝日系で敗者復活戦が生放送され、そのまま午後6時30分から決勝が放

        『M-1』決勝進出9組が決定 モグライダー・令和ロマン・さや香ら 初決勝は5組
      • 『M-1グランプリ』ミルクボーイが史上最高点を記録 初出場コンビが快挙

        “令和”初の漫才日本一を決める『M-1グランプリ2019』(ABC・テレビ朝日系)が2日に生放送され、初出場コンビ・ミルクボーイが過去最高となる681点を記録した。 全員が96点以上の高評価を付けた。松本が「あのなんでしょう。いったりきたり漫才。なんか揺すぶられたな。これぞ漫才っていう、久しぶりに見せてもろた。コーンフレークにミルクボーイでかかってしまった」と唸ると、上沼も「大阪の方なんですか。初めてです。一番笑いました、ネタのセンスが抜群ですよ。この角度を持ってくるっていうのは。考えられない顔立ち。新しい。ホンマに出てください」 と興奮気味に絶賛。 ナイツ塙も「誰がやっても面白いネタプラス、この人達がやったら面白い。僕らも1回こういうネタを考えたことがあったんですけど、こんなに面白くできなかった。人と言葉の力とセンスが凝縮されていた」。サンド富澤は「おじさんが、コーンフレークだコーンフレ

          『M-1グランプリ』ミルクボーイが史上最高点を記録 初出場コンビが快挙
        • M-1グランプリ2019、ミルクボーイが優勝、審査員の採点表まとめ

          赤い文字はその審査員がつけた10組中の最高得点。 青い文字はその審査員がつけた10組中の最低得点。 M-1グランプリ歴代優勝者一覧 2001年: 中川家 2002年: ますだおかだ 2003年: フットボールアワー 2004年: アンタッチャブル 2005年: ブラックマヨネーズ 2006年: チュートリアル 2007年: サンドウィッチマン 2008年: NON STYLE 2009年: パンクブーブー 2010年: 笑い飯 (4年間中断) 2015年: トレンディエンジェル 2016年: 銀シャリ 2017年: とろサーモン 2018年: 霜降り明星 2019年: ミルクボーイ 「ミルクボーイ」のファーストラウンドのネタ「コーンフレーク」は文句なく面白かった。 M-1歴代最高得点となる681点。 7人の審査員が全員、ミルクボーイに対して本日の最高得点をつけています。 2本目のネタは1本

            M-1グランプリ2019、ミルクボーイが優勝、審査員の採点表まとめ
          • 【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙

            漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2023』(ABCテレビ・テレビ朝日系)決勝戦が24日、行われ、お笑いコンビ・令和ロマンが過去最多エントリーとなった8540組の頂点に立ち、優勝賞金1000万円を獲得した。第1回大会の中川家以来となる、トップバッターでの優勝となった。最終決戦の投票は令和ロマンが4票、ヤーレンズが3票という史上まれにみる大激戦だった。 【写真】その他の写真を見る 2018年結成の同コンビは、高比良くるま(29)(※高=はしごだか)、松井ケムリ(30)からなる。『第7回NHK新人お笑い大賞』優勝、『第44回ABCお笑いグランプリ』準優勝など着実にキャリアを積み上げてきた。『M-1』での戦歴は昨年の準決勝進出が最高成績だったため、初の決勝進出で一気に優勝をたぐり寄せた。優勝後のインタビューでは「うれしいです。中川家さん以来、トップバッターで優勝できて。来年も出ます!」と喜びをか

              【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙
            • 【年末恒例】M-1グランプリ 歴代優勝者のその後の人生【2023年】 - あとかのブログ

              こんにちは、あとかです♪ 年末と言えば、今年も「M-1グランプリ」の時期ですね。 芸人さんたちが必死になり、私達視聴者が注目してしまうのは、人の人生が大きく変わる瞬間に立ち会えるからかも知れません。 画像引用元:M1グランプリ公式サイト 今回は、M-1グランプリの歴代優勝者と、その後の人生でどう変わったのか、まとめてみました。 2023年12月追記、リライトしました。 【年末恒例】M1グランプリ 歴代チャンピオン その後の人生【2022年最新版】 M-1グランプリとは ルール 「結成10年以内」 基本はセンターマイク1本のみ。 4分間の時間制限。 M1歴代チャンピオンと、その後の人生 第1回 2001年 中川家 第2回 2002年 ますだおかだ 第3回 2003年 フットボールアワー 第4回 2004年 アンタッチャブル 第5回 2005年 ブラックマヨネーズ 第6回 2006年 チュート

                【年末恒例】M-1グランプリ 歴代優勝者のその後の人生【2023年】 - あとかのブログ
              • 『M-1』審査員3年連続で同メンバー 司会は今田耕司&上戸彩【歴代審査員一覧あり】

                【写真】その他の写真を見る 今回は、過去最高を記録した5040組を上回る5081組がエントリーし、史上最高を更新。予選は8月1日にスタートし、漫才日本一の称号と賞金1000万円をかけて、現在2回戦の真っ最中だが、決勝当日には、敗者復活戦も行われる。 ■『M-1グランプリ』歴代審査員一覧【優勝コンビ】 2001年:島田紳助、松本人志、鴻上尚史、ラサール石井、春風亭小朝、青島幸男、西川きよし【中川家】 2002年:島田紳助、松本人志、大竹まこと、ラサール石井、島田洋七、中田カウス、立川談志【ますだおかだ】 2003年:島田紳助、松本人志、南原清隆、島田洋七、ラサール石井、大竹まこと、中田カウス【フットボールアワー】 2004年:西川きよし、南原清隆、大竹まこと、島田洋七、春風亭小朝、ラサール石井、中田カウス【アンタッチャブル】 2005年:島田紳助、松本人志、渡辺正行、大竹まこと、島田洋七、ラ

                  『M-1』審査員3年連続で同メンバー 司会は今田耕司&上戸彩【歴代審査員一覧あり】
                • 【アマプラ】お笑い番組・ネタ動画【Amazon】 - アマプラまとめ

                  Amazonプライムビデオで観ることができるお笑い番組・ネタ動画のおすすめを紹介します。 プライム会員であれば無料で観ることができる動画を中心に掲載しています。 ※プライムビデオは作品の入れ替わりがあるため、現時点2022/9/30でのおすすめになります。 ☆この記事を読んでほしい人 お笑い好き、ネタ番組好き とにかく笑いたい人 お笑い番組編 M-1グランプリ 相席食堂 ドキュメンタル ネタ動画編 バイきんぐ ナイツ ハナコ サンドウィッチマン ラバーガール ハライチ ロッチ アンジャッシュ うしろシティ 無料で観るためには PrimeVideoの映像作品を無料で観るためには、Prime会員になる必要があります。 ただし、30日間の無料体験期間でも視聴可能です。 もちろん、無料期間内に解約すれば、一切費用がかかりません。 けれど、解約忘れてしまい「うっかり月額費用がかかるのが怖い」という人

                    【アマプラ】お笑い番組・ネタ動画【Amazon】 - アマプラまとめ
                  • 『M-1』ルール改訂を発表 シード権・ネタ時間変更、特別賞追加も…出場芸人が異論

                    【写真】その他の写真を見る 同大会は、プロ・アマ・所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内のコンビ(2008年1月1日以降の結成)が出場可能。きょう27日よりエントリー受付を開始し、8月1日より1回戦がスタート。決勝戦は12月にABC・テレビ朝日系にて生放送し、優勝賞金は1000万円となっている。 改訂されるルールはシード権、1回戦ネタ時間、特別賞追加の3つ。これまで1回戦シードは前年大会の「準決勝進出組」だったが、今年から「準々決勝進出組」に。さらに1回戦のネタ時間も「2分15秒で警告音、2分30秒で強制退場」から「2分5秒で警告音、2分15秒で強制退場」に短縮される。 各賞の追加も発表され、ナイスアマチュア賞、ベストアマチュア賞に加えて、キッズ漫才師、地方漫才師などを表彰する賞も新設予定。ただキッズ漫才師の定義が曖昧なこと、あえて地方漫才師を区別する動きに異論があがった。 会見に出

                      『M-1』ルール改訂を発表 シード権・ネタ時間変更、特別賞追加も…出場芸人が異論
                    • 必ず笑える!M-1グランプリで僕が面白いと思うネタ10選!(~2010編) - きっきーの日記

                      どうも!きっきーです! 僕は笑うことが好きで、よくお笑い芸人のネタ番組を観ています。 お笑いにハマったのも中学生の時にM-1グランプリを観てからでした。 おなかを抱えて涙が出るくらい笑った記憶があります笑 忙しくてつらいことも多い世の中。 少しでも明るい気持ちになりたいですよね...。 今回はお笑いが好きな僕がおすすめする歴代M-1グランプリの中でも特に面白いと感じたネタを10個紹介したいと思います。 1.チュートリアル(2006)「ちりんちりん」 僕はこのネタは伝説だと思っています!M1グランプリのネタの中でもトップレベルだと思います。徳井さん一人ですべてをやり切った感じでしたが、気持ち悪さとネタの意味不明さが非常にマッチしていました。徳井さんが何かしゃべると笑いの渦に巻き込まれています。文句なしの優勝でした。今ちょっとよくない話題の徳井さんですが、また面白い姿をTVで披露してほしいです

                        必ず笑える!M-1グランプリで僕が面白いと思うネタ10選!(~2010編) - きっきーの日記
                      • 『M-1』17代目王者に錦鯉 “歴代最年長”の50歳で優勝 長谷川が号泣「諦めないでよかった」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                        漫才日本一を決める『M-1グランプリ2021』(ABC・テレビ朝日系)が19日に生放送され、長谷川雅紀(50)と渡辺隆(43)からなるお笑いコンビ・錦鯉が優勝。6017組の頂点に立ち、17代目王者に輝いた。非吉本勢の優勝は、2007年のサンドウィッチマン以来となる。 【動画】錦鯉・長谷川雅紀、号泣!「耳元で相方から『ありがとう』」 長谷川は号泣しながら「諦めないでやってきてよかった。僕はラストイヤーが56歳だったので、その前で…。今年で決められてよかった」と喜びを爆発。審査員の松本人志は「本当に僅差でした。最後の最後は、一番バカに入れようと思って、錦鯉に入れました」と評した。 同大会は「日本一の漫才師を決める大会」として2001年にスタート。2010年の第10回開催で一旦終了し、2015年に5年ぶりに復活した。今回のファイナリストは、インディアンス、真空ジェシカ、モグライダー、ゆにばーす、

                          『M-1』17代目王者に錦鯉 “歴代最年長”の50歳で優勝 長谷川が号泣「諦めないでよかった」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                        • 芸歴データベース | お笑い芸人の芸歴を一覧で確認

                          芸歴データベース 名前 グループ名 活動開始年 芸歴 生年月日 年齢 堺正章 1951 73 1946/06/06 77歳 チャーリー浜 1960 64 1942/11/07 78歳没 加藤茶 ザ・ドリフターズ 1962 62 1943/03/01 81歳 西川きよし 1963 61 1946/07/02 77歳 萩本欽一 1964 60 1941/05/07 82歳 仲本工事 ザ・ドリフターズ 1965 59 1941/07/05 82歳 中田カウス 中田カウス・ボタン 1967 57 1949/06/29 74歳 中田ボタン 中田カウス・ボタン 1967 57 1948/04/12 76歳 間寛平 1968 56 1949/07/20 74歳 和田アキ子 1968 56 1950/04/10 74歳 池乃めだか 1968 56 1943/07/03 80歳 坂上忍 1970 54 19

                          • 笑える? 笑えぬ? ChatGPT反社会学講座ブログ

                            こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。近頃ちまたで話題のChatGPTですが、私はまだ使ったことがありません。ちょっと試すだけでも登録しなきゃならないみたいなんで、面倒くさい。 ニュースなどでは、ChatGPTの性能のスゴさやら、日本の企業や自治体などでも導入が検討されているみたいな、明るい側面ばかりが報じられます。 でも、ChatGPTをそんなに信用して大丈夫ですか? いえ、AIに人類が支配されるぞ、みたいなSF的な話じゃなくて、単純に、信頼性が疑われる例がたくさん報告されてるからです。 なかでも笑ってしまったのが、お笑い芸人FUJIWARAのおふたりがChatGPTにいろいろ質問したYoutube動画。 お笑い芸人FUJIWARAについて質問すると、ChatGPTはこんな感じに回答しました。FUJIWARAは2001年に結成され、2006年にM-1グランプリで優勝、藤本はオネエキャラ

                            1