並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

フラッシュドライブ usbメモリ 違いの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「Chrome OS Flex」導入方法解説と使用感レビュー。導入簡単、動作もサクサク - すまほん!!

    USBにインストールするまでの速さが革命レベル。もちろん動作も速い。 2022年2月にGoogleが発表した新OS「Chrome OS Flex」を早速利用してみたので、レビューします。 このOSは、Googleが2020年に買収したChromium OSベースのCloudReadyを、より多くのデバイスで利用できるように改良、機能を追加したOSです。WindowsやmacOSよりも比較的動作が軽く、「古いPCの蘇生術」として注目を集めています。 当記事では、導入方法も含めて紹介していますが、現在「Chrome OS Flex」は開発版であり、未完成の機能や重大なバグが含まれている可能性があります。最悪、PCに重大なエラーや不具合などを生じさせる恐れがありますので、導入の際には、必ず自己責任で行ってください。いかなる損害が発生した際にも、責任を負いません。また、USBメディア作成時に、US

      「Chrome OS Flex」導入方法解説と使用感レビュー。導入簡単、動作もサクサク - すまほん!!
    • 手のひらサイズで世界初Android TV搭載モバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule II」徹底的に使い倒しレビュー、Bluetoothスピーカーにもなって音声操作もできてとにかくオトク

      完全ワイヤレスでスピーカーも内蔵し、単独でネットに接続してYouTubeのムービーが楽しめるAnkerのNebula Capsuleシリーズに、新たにAndroid TVを搭載した「Anker Nebula Capsule II」が登場しています。2019年6月6日に都内で開催されたプレス向けイベント「Anker Power Conference」に登場し、6月7日からラインナップに加わった「Nebula Capsule II」は、Android TVの導入によりChromecastなどGoogleの機能を活用可能で、壁面との距離が変わると自動的に焦点が変わるオートフォーカスも備えているとのことなので、実際に使用してその進化のほどを確かめてみました。 Amazon.co.jp: Anker Nebula Capsule II(世界初 Android TV搭載 モバイルプロジェクター)【20

        手のひらサイズで世界初Android TV搭載モバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule II」徹底的に使い倒しレビュー、Bluetoothスピーカーにもなって音声操作もできてとにかくオトク
      • 10年以上前のPCにWindows11はインストール可能か - のんべえの気まぐれ

        いつも読んで頂きありがとうございます。 最近、娘に中古ですがノートパソコンを購入しましたが、今まで使用していたノートパ ソコンが不要になったのでWindows11をインストール出来るかやってみました。 古いパソコンでもWindows11をインストールできるのか 10年以上前のノートパソコンを使用 Windows11のダウンロードとインストール用USBメディア作成 非対応のパソコンにWindows11をインストール Windows11のセットアップ ネット接続とMicrosoftアカウント そして無事にWindows11インストール完了 最後に 古いパソコンでもWindows11をインストールできるのか 10年以上前のノートパソコンを使用 今回使用したノートパソコンは東芝製dynabook Satellite L21 253E/Wという2010年に発 売されたモデルです。ハードディスクはSS

          10年以上前のPCにWindows11はインストール可能か - のんべえの気まぐれ
        • ChromeOS Flexの特徴や導入方法を解説

          ChromeOS Flexとは PC 版または Mac 版 ChromeOS Flex を入手 - Chrome Enterprise ChromeOS Flexは、Googleが開発したLinuxをベースにした軽量のオペレーティングシステムChromeOSを一般的なノートパソコンなどにインストールできるようにした無料のオペレーティングシステムで、2023年6月から一般提供が開始されています。 ChromeOS Flexの特徴として、以下のような点が挙げられます。 スペックの低いパソコンでも軽快に動作する(システム要件:米Intel社あるいは米AMD社のx86またはx64アーキテクチャーCPU、4Gバイト以上のメインメモリー、16Gバイト以上のストレージを搭載)パソコンのハードディスクにインストールしなくても利用できるユーザーインターフェースがシンプルで、直感的に操作できるGoogleアカ

            ChromeOS Flexの特徴や導入方法を解説
          • Windows 10 は安く購入できる?ダウンロードや購入後の設定について | Tech & Device TV

            Windows 10 は安く購入できる?ダウンロードや購入後の設定について いざWindows 10 を購入しようとしたときに何がネックになるかといえば、やはり価格は気になるところでしょう。Windows 10 はお得に購入することができるのか、また販売形態の種類やそれぞれの特徴を注意点と併せて紹介します。そして購入を決めたあとの設定がスムーズにいくように、ダウンロード方法やセットアップのやり方についてもわかりやすく解説します。 1.Windows 10 の種類 Windows 10 には7種類ものエディションがあります。その内訳はパソコンやタブレット向けのものが4種類、スマホが対象のものが2種類、組み込み機器専用のものが1種類です。パソコンやタブレットが対象となる4種類の内、販売店などで購入できるものは2種類のみで、Windows 10 HomeとWindows 10 Proという名称で

            • データ復元ソフト【Wondershare Recoverit】突然のトラブルを回避!「無料版」を試してみた - ハウリンの雑念だらけで生きている

              突然のトラブルなどで苦労して作成したExcelファイルやPower Pointなどが消えてしまった事はないでしょうか? また、削除してしまった動画や画像を復元出来たらと思った事はないでしょうか? そんな時に役立つのがデータ復元ソフトです。 いろんな企業から出ている復元ソフトですが、私はありがたい事にこの様なソフトを試してみる機会が多いです。 基本どのソフトも分かりやすく簡単に処理できます。 そうなってくると使える機能はどれほどか、いかに処理が早いかや手順が素人でも簡単で分かりやすいか、サポートがしっかりしているかなどが気になります。 今回試してみるのは、データ復元ソフトの 【Wondershare Recoverit】 Wondershareが提供しているソフトです。 Wondershareとは ・2003年にTobee WuがWondershare Technologyを設立 ・2011

                データ復元ソフト【Wondershare Recoverit】突然のトラブルを回避!「無料版」を試してみた - ハウリンの雑念だらけで生きている
              1