並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

フランス バンドデシネ メビウスの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 知的引きこもり生活の方法 | 石岡良治 | 遅いインターネット

    長引く自粛生活、そろそろ限界。そう思ってしまったあなたはまだ甘い。知的情熱と技術さえあれば、むしろ自粛生活はさらなる高みに登る好機ですらある。そう断言する人物がいます。早稲田大学准教授・石岡良治。コロナ禍以前から積極的に引きこもり、アニメから現代アートまで視覚文化の知識では「日本最強」と言われる伝説の男の知的生活の方法がいま明かされます。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、さまざまな観点から特集しています。 ▲早稲田大学准教授・石岡良治さん。アニメから現代アートまで、視覚文化のリテラシーは日本最強と呼ばれる伝説の人物。 知的情熱があれば、自粛はむしろ好機で ──いま、東京を始めとする大都市は行政府から軒並み外出自粛要請が出されている状態なのですが(✳︎2020年4月27日収録)、今日は、多くの人々が在宅を半強制されているなか、改め

    • バンドデシネのような世界で旅ができる『Sable』の発売日が9月23日に決定。ホバーバイクを滑空させ、砂の惑星を探検し自分は何者なのかを見つめる自分探しの旅へ

      バンドデシネのような世界で旅ができる『Sable』の発売日が9月23日に決定。ホバーバイクを滑空させ、砂の惑星を探検し自分は何者なのかを見つめる自分探しの旅へ Raw Furyは、バンドデシネのような世界で旅ができるアクションアドベンチャーゲーム『Sable』を9月23日(木)に発売すると発表した。プラットフォームはXbox One、Xbox Series X|S、PC(Steam、Epic Games Store、GOG)。価格は不明。 September 23rd 👏 pic.twitter.com/QSZCmEaWub — Raw Fury | Backbone 🦝 NOW AVAILABLE (@RawFury) June 10, 2021 『Sable』は、砂に覆われた広大な砂漠の惑星で探検するオープンワールドのアクションアドベンチャー。 主人公は仮面をかぶった少女セーブルと

        バンドデシネのような世界で旅ができる『Sable』の発売日が9月23日に決定。ホバーバイクを滑空させ、砂の惑星を探検し自分は何者なのかを見つめる自分探しの旅へ
      • 名作アメコミ100選(仮) - VISUAL BULLETS

        ずっとやりたかった企画。 アメコミ作品の中から名作と呼べそうな作品を独断と偏見で選んでみました。 いざやってみると100作ぴったり選び抜くのってきついですね。 当初背景的なことを諸々書き足そうと思ってたんですが、野暮なんで前置きはさくっと終わらせて紹介に移ることにしました。 あ、大体アルファベット順に並べたつもりです。 追記:日本語版がある作品についてはそちらの購入用リンクも加えました。 絶版状態のものも多いですが参考までに(流石に古すぎるのは除外しました)。 THE ADVENTURES OF JIMMY CORRIGAN: THE SMARTEST KID ON EARTH A.K.A. GOLDFISH ALL-STAR SUPERMAN AMAZING FANTASY #15 ANT COLONY ASTERIOS POLYP BLACK HOLE BLACK PANTHER BY

          名作アメコミ100選(仮) - VISUAL BULLETS
        • 世紀末的、黙示録的世界が展開する『大東京万博』Tempalay (Official Music Video) - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

          Tempalay "大東京万博" (Official Music Video) 渋谷の「AKIRA」アートウォールより(現在はありません) photoⒸarashi 作詞、作曲の小原綾斗さんのツイッターによると、本作はもともと「AKIRA」というタイトルで制作が進んでいたそうです。映像に現れる巨大な球体、崩れかけたビル群などのイメージが「AKIRA」を彷彿とさせます。間奏に映画「AKIRA」の芸能山城組によるサントラ曲「KANEDA」のフレーズが引用されています。 個人的な印象ですが、人物や装束は「AKIRA」の著者である大友克洋さんが影響を受けたフランスのBD(バンドデシネ)作家、メビウス(ジャン・ジロー)が描いた意匠を思わせます。またアニメのシークエンスではエヴァンゲリオンの使徒ラミエルの登場シーンを連想させます。 中毒性のあるサウンドと謎めいた演出で何度も見てしまう魅力を秘めた作品と

            世紀末的、黙示録的世界が展開する『大東京万博』Tempalay (Official Music Video) - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
          • 谷口ジローのトーンワーク【夏目房之介のマンガ与太話 その2】 | マンバ通信

            2021年11月23日、世田谷文学館『描くひと 谷口ジロー展』の漱石パネル前にて 世田谷文学館の「描くひと 谷口ジロー展」(2022年2月27日まで)*1は原画展である。過去にも谷口原画展を観ているが、その度に度肝を抜かれる。あの小さな原稿にここまで描き込むか、という職人工芸的な単純な驚きから、そこに施された遠近法やそれを裏切る秘かな技法、超絶的に緻密で繊細なのに抜けがあってバランスのとれた絵、スクリーントーンを加工して描かれた背景の凄さなど、どれも圧倒的で、しかもその多くがじつは普通の印刷では再現不能だったりする。原画でしかわからんのである。一体なんでここまで、という谷口の作家的情熱にひたすら感嘆する。 今回は、日本での谷口評価をもっと上げたいと以前から話し合っていた、フランスのコミック翻訳者にしてBD(バンドデシネ)ブーム仕掛人・原正人氏と訪れ、谷口原画を管理する会社「ふらり」(201

              谷口ジローのトーンワーク【夏目房之介のマンガ与太話 その2】 | マンバ通信
            1