並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

フリー ゲーム大賞 2023の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち

    ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち 編集部:楽器 「キュートっ! お姉ちゃんにお礼して!」 「ハ? なに言ってんのロール姉」 「3行くらいでお礼してよ〜!」 「なにさま?」 ようこそ,アプリ博物館へ。 今では当たり前の「アプリ」の言葉が“PCアプリ”をよく指していた時代。愛されていたフリーソフトの子たちがたくさんいました。 本日は,別館【ダウンローダー館】をご案内いたします。 今やアプリと耳にすると,過半数の人たちは無意識に「(スマートフォン)アプリ」をイメージすることでしょう。 しかし,スマホが存在しなかった時代からアプリという言葉はあり,そのころはアプリ=「PCアプリ」を指しておりました。 もちろん,アプリケーションという元の語自体は広義で扱われるため,ソフトやプログラムやプラットフォームなどの形態も含め,

      ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち
    • ようこそ,アプリ博物館【メディアプレーヤー館】へ。動画はネット上で見るようになって忘れられたフリーソフトの子たち

      ようこそ,アプリ博物館【メディアプレーヤー館】へ。動画はネット上で見るようになって忘れられたフリーソフトの子たち 編集部:楽器 「キュートっ! ウマいるってウマ!」 「なにそれロール姉……ぇー,ウマどこだし」 「ありゃ。ウマじゃなくてwmaだって」 「ハ? 意味フメー」 ようこそ,アプリ博物館へ。 今では当たり前の「アプリ」の言葉が“PCアプリ”をよく指していた時代。愛されていたフリーソフトの子たちがたくさんいました。 本日は,別館【メディアプレーヤー館】をご案内いたします。 今やアプリと耳にすると,過半数の人たちは無意識に「(スマートフォン)アプリ」をイメージすることでしょう。 しかし,スマホが存在しなかった時代からアプリという言葉はあり,そのころはアプリ=「PCアプリ」を指しておりました。 もちろん,アプリケーションという元の語自体は広義で扱われるため,ソフトやプログラムやプラットフォ

        ようこそ,アプリ博物館【メディアプレーヤー館】へ。動画はネット上で見るようになって忘れられたフリーソフトの子たち
      • 【2023年最新版】Steam超おすすめ137選!圧倒的に好評な神ゲー紹介 | Steamゲーマー戦記

        Steamで遊べる、超おすすめの圧倒的に好評な神ゲーを多数ご紹介します。 人気のタイトルからマイナーなものまで、様々なジャンルをカバーしています。 Steamユーザーのレビューや評価が高い作品を中心に選んでいますので、面白さは折り紙付きです。 気になる作品があれば、是非チェックしてみてください! 【PR】海外で大人気の無料RPG「Raid: Shadow Legends」 超美麗グラフィックが魅力! 画像クリックで無料登録ページへ 「Raid: Shadow Legends」は基本無料で遊べるPCのアイテム課金制RPGゲームです。 本作では、まるで「ロード・オブ・ザ・リング」のような最高にファンタジーな世界で、美麗なグラフィックの英雄たちを収集する楽しみを味わえます。 モバイル版も提供されているため、PCかスマホの好きな方で遊ぶことが可能。 オーソドックスなターン制のRPGなので、システム

          【2023年最新版】Steam超おすすめ137選!圧倒的に好評な神ゲー紹介 | Steamゲーマー戦記
        • Polaris Engine | ノベルアプリ制作ツール

          Polaris Engine ホーム Polaris Engineはノベルアプリ(スマートフォンのノベルゲーム)を制作するためのツールです。 更新情報 プログラムの更新は毎日行われています 2024/01/20 Polaris Engineノベルアプリ大賞2024 開催 2023/10/28 Suika2ノベルゲーム大賞2023 結果公表 Polaris Engineとは Polaris Engineはノベルアプリを制作するためのツールです ノベルアプリとは小説をベースにイラストやサウンドで演出を行うスマートホン向けの創作ジャンルのことです Polaris Engineを使って制作された作品はAppleとGoogleのスマホアプリストアに展開されています Polaris Engineの開発ツールは現在、Apple, Google, Microsoftとの契約の下で各公式ストアにて正式リリー

          • 任天堂の遊び心が詰まった「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を紹介。ゲーム作りを楽しく学べるプログラミングソフト

            任天堂の遊び心が詰まった「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を紹介。ゲーム作りを楽しく学べるプログラミングソフト ライター:相川いずみ 任天堂が2021年6月11日に発売するNintendo Switch用ソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は,任天堂の開発室から生まれたプログラミングソフトだ。タイトル名にあるとおり,ナビゲーションに従ってプログラミングをすることで,ゲームの作り方が学べる。 本作をリリース前に先行して体験できたので,本稿で基本の遊び方やその楽しさをお伝えしよう。丁寧なナビゲーションに従いながら個性豊かなキャラクターたちを使い,楽しみながらゲーム制作が学べる,任天堂らしい遊び心が詰まった作品だ。 「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」公式サイト ゲーム制作を楽しく学び,その“喜び”も知れる 任天堂の

              任天堂の遊び心が詰まった「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を紹介。ゲーム作りを楽しく学べるプログラミングソフト
            1