並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

プラム 種類 赤いの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 低アルコールのクラフトビールを、ビールが苦手なメンバーに試飲してもらいました | オモコロブロス!

    そんなわけで、こちらが今日試飲していただくビールたちで〜す。 えー!これ全部ビールなの!? すご! 〜この記事に登場する人〜 【ギャラクシー】アルコールが苦手。でもウイスキーボンボンとかラム酒を使ったケーキとかは好き 【まきの】2022年9月時点で飲んだお酒の総量:3デシリットル 【恐山】飲み屋のメニューでカクテル等はいっぱいあるのにソフトドリンクが4種類しかないことをいつも拗ねている下戸 【JUNERAY(ジューンレイ)】この記事を書いているライター。ワインエキスパートでビアテイスターの酒重課金オタク。家にワインセラーが2台と酒用冷蔵庫が1台ある。 ビールってアサヒとかキリン?とかしか知らないんですけど、こんなかわいいラベルのがあるんですか? いわゆるクラフトビールです。 半分はこのあいだのオモコロ記事の撮影のとき、かまどさん(ブロス編集長)がなんか買ってくれたやつです。 この記事の後半

      低アルコールのクラフトビールを、ビールが苦手なメンバーに試飲してもらいました | オモコロブロス!
    • 姉がスモモづくり「貴陽」にチャレンジ - 定年後の生活ブログ

      はじめに 姉のスモモ栽培 2023(令和5)年のチャレンジ 3月中旬 6月 7月中旬 スモモ「貴陽」のジャム作り 2022(令和4)年のチャレンジ 花粉採取の工夫 色粉の使用 受粉作業 カイガラムシの被害 収穫 反省 2021(令和3)年のチャレンジ 花粉採取 受粉 受粉後の成長 GW,強風で実が落ちた スモモ「貴陽」の袋掛け 「貴陽」の収穫 2020(令和2)年のチャレンジ 4月の受粉 スモモの実がカナブンにやられた 160gの貴陽の実 反省 おわりに はじめに 姉はスモモ(品種名は貴陽)を9年前に植えました。 畑に様々な種類の果樹を植えて楽しんでいるのですが、世話が行き届かず出来栄えは今一つのようです。 毎年、何とかいいものを栽培しようと四苦八苦しながら、試行錯誤しています。 姉のスモモ栽培 スモモは桃に比べて酸味が強い果実です。 スーパーで見かけた「貴陽」は小さい桃ぐらいの大きさで、

        姉がスモモづくり「貴陽」にチャレンジ - 定年後の生活ブログ
      • ウィスキー(806)キルホーマン サナイグ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

        ウィスキー名:キルホーマン サナイグ 容量、度数:30㎖、46% 原材料:モルト 販売者:リカーライブラリー ☆応援ぽちっとよろしくお願いいたします➡ 今日は「キルホーマン サナイグ」をご紹介いたします。リカーライブラリーさんの量り売りです。 genkabaronline.stores.jp リカーライブラリーさんのホームページより 生産地域:スコットランド 蒸留所名/製造元:キルホーマン蒸留所 カテゴリー:ウイスキー/シングルモルト アルコール度数:46度 【公式テイスティングノートより抜粋】 <色> ピーチウッド <香り> 香りのよいヘザー、レーズン、洋ナシ、オレンジの皮、硬い核を取り除いた果実、ミックススパイス、濃厚なピートスモークの波 <味わい> 熟したプラムの上に赤いサクランボと柑橘類が感じられ、バーベキューのような濃厚なピートスモーク、トフィー、オーク、ダークチョコレートに変化

          ウィスキー(806)キルホーマン サナイグ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
        • (雑記)週末のあれこれ リスのこと、ファーマーズマーケットのことなど - 模型じかけのオレンジ

          こんばんは。 土曜日の朝、食事が終わってリビングから裏庭を眺めると、グァバの木でリスも朝ごはん中。 食っとるなぁ と眺めていると、こちらに気が付いてグァバに接するように立っているパーゴラ(なんて良いもんじゃないけど)の上をじゃんがじゃんがとこちらに向かって来ます。 何故か一番手前まで来てリビングを見ながら食事の続きを始めました。 真正面のガラスには網戸が入っているので、横にずれて撮ったのですが、なぜにわざわざ食事を見せに前に出て来る?(笑 どうやら3匹のリスが裏庭を食事処として活用してる様なのですが(写真のが一番デカい)、よく3匹が領有権を巡って喧嘩をしています。 人んちの裏庭で喧嘩すなー!と言っているのですが、一向に聞く耳を持たないようです。 勝手に人んちのグァバを食べておいて取られたからと言って喧嘩するなんて、どういう了見なのでしょうねぇ。 用事があって出かけたついでに、またファーマー

            (雑記)週末のあれこれ リスのこと、ファーマーズマーケットのことなど - 模型じかけのオレンジ
          • *路上で売られる果物はつい買ってしまう【Quả mận】栄養満点のプラムを毎日食べる* - Xin Chao HANOI

            路上では今が旬のフレッシュな果実を常に売っているので、見かけるとつい買いたくなってしまいます。 この日見かけたのはプラム。 お客さんのベトナム人女性もバイクを止めてその場で味見しておられました。 ベトナム語でプラムは【Quả mận】 ちょうど7月のこの時期が旬でもあるようで、プラムが売られているのをよく見ます。 大きくてめちゃくちゃ美味しそう〜。よく見ると黄色いのと赤いの2種類あるみたいです。 迷いつつ赤い方が甘そうな予感がして、 「Cái này bao nhiêu tiền 1kg?」 カイナイ バオニュー ティエン モッキロ? 「これは1kgいくらですか」と聞いてみると 「Ba mươi」バームイ 30.000ドンと返ってきました。 安い〜!1キロで約180円です。 1キロ購入したいと伝えて計ってもらいます。 おばちゃん、躊躇することなく2キロを計り 「2キロ買ってね。」と渡してき

              *路上で売られる果物はつい買ってしまう【Quả mận】栄養満点のプラムを毎日食べる* - Xin Chao HANOI
            • 四谷三丁目にあるフルーツパーラーといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

              皆さんは、フルーツパフェはお好きですか? 旬の果物がたっぷりのったフルーツパフェは、スイーツ好き、フルーツ好き、パフェ好きには堪らない1品ですよね♬ 今日ご紹介するのは、四谷三丁目にあるフルーツパーラーでして、パフェ14種類のスタンプカードに挑戦できるお店です。 この記事は、下記の情報を知りたい方に読んでほしいです: ・頂けるフルーツパフェの種類 ・コンプリートしたら何がもらえるの?(ネタバレあり) ・どんなパフェか気になる方 都内にあるオススメのフルーツパーラー どんなお店? 営業時間 アクセス 食べ物 季節限定パフェ 通年メニューのパフェ プリンアラモード 1/2サイズサンドイッチ+ドリンクセット 並んでも食べたい唯一無二のフルーツパフェ 都内にあるオススメのフルーツパーラー 都内で有名なフルーツパーラーといえば、他にもあるかもしれませんが、くまが知る限り下記の通りです。 ・千疋屋(日

                四谷三丁目にあるフルーツパーラーといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
              • 「お、値段以上。」ニトリ観光果樹園(旧山本観光果樹園)の果物狩り。 - 搾りたて生アキロッソ

                ニトリ観光果樹園 【令和4年8月5日更新】 北海道余市町のニトリ観光果樹園にやって来ました。 皆さん、こんにちは。ウサピリカです。 果樹園を経営しているのが、ニトリさんという方なんだろうと思ったら、なんと、皆さんご存じのあの家具メーカーのニトリが経営参画している観光果樹園なんですと!  以外でビックリです。 2019年9月から旧山本観光果樹園がニトリ観光果樹園になりました。 数年前まで、我が家ではサクランボ狩りでよくお邪魔していたのですが、その時の名前は、山本観光果樹園でした。知らない間に、ニトリに名前が変わっていてホントにびっくりでした。 でも、果樹園の雰囲気は、昔のままの変わらない雰囲気です。変わったところと言えば、料金支払いが精算機で行うことと、ニトリ観光果樹園のメンバーズ会員になると料金が10%割り引かれることでしょうか。 ニトリ観光果樹園(旧山本観光果樹園|メンバーズ会員募集中

                  「お、値段以上。」ニトリ観光果樹園(旧山本観光果樹園)の果物狩り。 - 搾りたて生アキロッソ
                • 世界最先端の農業技術をめざす「更別村」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                  赤い部分が更別村です 更別村(さらべつむらについて 更別村ホームページwww.sarabetsu.jp 更別村への移住を考えている方へ 移住相談窓口 更別村で住まいを探そう お試し暮らし短期体験住宅 住まいの情報 更別村での住宅に関する助成制度 更別村で仕事を探そう 更別村無料職業紹介所(更別村版ハローワーク) 更別村で子育てをしよう 母子手帳アプリ『母子モ』を導入、『すくすくアプリどんちゃん』として提供されています。 更別村の主な子育て支援 更別村の最先端技術を使ったまちづくり 更別村がサテライトオフィス整備 更別村スーパーシティー構想に申請 スマート農業 5G開始!北海道は更別村から! 更別村の観光 更別村のみどころ 十勝スピードウェイ 更別運動広場 更別村 どんぐり公園 道の駅さらべつ さらべつカントリーパーク 更別湿原ヤチカンバ 更別村の霧氷スポット 更別村の主なイベント すももの

                    世界最先端の農業技術をめざす「更別村」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                  • 『ソルダムと害虫退治』

                    プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ようこそ!訪問ありがとうございます。 ごきげんよう! まんきんたんです。 先日買って来た緑色のプラムの種類がわかった。 「ソルダム」というらしい。「キングダム」みたいだな! かっこいい名前だ。歴史の古い日本すももらしい。 もともとはアメリカ産なのか。 やっぱり熟れてなかったみたいで、熟成させると表皮も赤くなった。 甘酸っぱくてみずみずしく、この時期ぴったりのフルーツ。 さて、近々エアコン工事が来るので、ごちゃごちゃのベランダを片付けた。 室外機の上にすだれやプランターを置いてるのは、こうやって直射日光が当たらないようにした方が、

                      『ソルダムと害虫退治』
                    • アプリウムまたはプラムコットという果物をご存知ですか - ニューヨーク~東京の日常生活日記

                      Aprium こんにちは、hirokoです。 今日はトレーダージョーズに行って、聞き慣れない果物を発見しました! 皆さんはAprium (アプリウム) または Plumcot (プラムコット) をご存知ですか? 目次 アプリウムまたはプラムコットとは何か? 生産者、「Family Tree Farms」とは 味、食感 まとめ アプリウムまたはプラムコットとは何か? Apriums 勘の良い人ならお分かりかもしれませんが、アプリコットとプラムを掛け合わせた果物です。 アプリコットは、皮が黄色。温かみのある陽気な甘みが特徴。 プラムは皮が緑~赤紫色。ジューシーで酸味があり、少し硬い。 そしてアプリウムはプラムコット(商標があるものはPluot)の従妹ということです。 というのも、アプリコットとプラムの掛け合わせの比率、プラムの種類によっても、いくつか種類があるようです。 アプリウムはほとんどが

                        アプリウムまたはプラムコットという果物をご存知ですか - ニューヨーク~東京の日常生活日記
                      • 【桃泉の料理雑学集③】サクッと確認!料理の備忘録~果物編~ - 桃泉の備忘録

                        こんにちは。桃泉です。 今回は桃泉が備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめて大公開‼ 1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆ 全部載せるとページが重くなり過ぎるので、今回は「果物」に絞りました。 食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ! 一緒に学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪ (最終更新:2024/3/22) 桃泉の料理雑学集~果物~ 石果類 漿果類 蜜柑状果類 仁果類 堅果・種実類 果実的野菜 おわりに 桃泉の料理雑学集~果物~ この章では果物についての雑学を纏めました。 石果類/漿果類/蜜柑状果類/仁果類/堅果・種実類/果実的野菜の6類に分けて表示してますので、気になるものからお楽しみください♪ 石果類 【桃の栄養は?】 古くは『古事記』にもその存在が知られ、不老長寿や邪気払いとしての言い伝えも多い桃。 ジュ

                          【桃泉の料理雑学集③】サクッと確認!料理の備忘録~果物編~ - 桃泉の備忘録
                        • 北海道中枢都市 札幌市 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                          地図の赤い部分が札幌市です 札幌市(サッポロシ)について 北海道の中枢都市で、道庁所在地である札幌には、現在10の行政区があり、それぞれ地域の特性を生かした個性あるまちづくりを行っています。 札幌市役所 〒067-8674 北海道江別市高砂町6番地 Tel:011-382-4141(代表) 札幌市公式ホームページ - City of Sapporo 中央区 1972 年に政令指定都市へ移行したのに伴い、中央区が誕生しました。札幌市の中心部に位置し、企業や官庁が立ち並ぶオフィス街や緑いっぱいの公園、札幌駅から大通り、すすきのと続く繁華街など、多くの歴史的建造物を残しながら、札幌市の都市機能の中核として発展し続けています。 ホーム/札幌市中央区 北区 1972年、札幌市が政令指定都市に移行し、区制が施行されて「北区」が誕生しました。現在北区は、札幌10区の中で一番人口の多い地域となっています。

                            北海道中枢都市 札幌市 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                          1