並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

プリペイド 携帯 simフリーの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • タイのプリペイドSIMは旅行前に日本で買うべし - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    白状します。数年前まで私は旅先で地図アプリに頼らないという、謎のこだわりを持っていました。インターネットは宿のWiFiで十分。 予め行きたいスポットを書き出し、そこにちまちまと地図を貼り付けて、出発前にオリジナルのしおりを作成。ド級の方向音痴につき、しょっちゅう道には迷っていましたけどね。 でも、迷った時は地元の人に訊けばいいじゃないか。そこで生まれるコミュニケーションこそが旅の醍醐味じゃないか。もっと言うと、旅行の間くらいデジタル・デトックスしなきゃ、生き物としての勘が鈍るんじゃないか――そんなふうに考えていたんです。 しかし、やはり地図アプリは超便利。意固地になって時代の流れに抗う意味がわからなくなってきました。マップのみならず、翻訳系のアプリも含め、もはやスマホなしの海外旅行は正直しんどいかも。 ポケットWiFiとプリペイドSIM 海外でスマホを使うには、ポケットWiFiをレンタルす

      タイのプリペイドSIMは旅行前に日本で買うべし - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
    • 海外でスマホ使ってネット利用ができる方法を比較してみた【メリット/デメリット】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

      皆様こんにちは。 海外旅行や出張において欠かせない物の一つは連絡手段だと思います。iPhoneが生まれネット環境が激変した10年前数年余、海外でもスマホ利用してネットを気軽に利用できないと不便になり、渡航中にスマホが手放せなくなりました。 渡航先でスマホを快適に使うためにはどうすればいいか、それなりに留学、旅行や出張で渡航経験のあるブログ主がざっくり説明したいと思います。 目次 事前にネット等で海外SIMを購入する そもそもSIMカードとは? メリット デメリット 日本でポケットWi-Fiをレンタルする メリット デメリット 渡航先でSIMカードを購入する メリット デメリット 現地でスマホ&SIMカードを購入する 各種キャリアが提供する海外ローミングサービスを利用する メリット デメリット ホテルやスタバ等が提供しているFree Wi-Fiを利用する。 メリット デメリット さいごに 事

        海外でスマホ使ってネット利用ができる方法を比較してみた【メリット/デメリット】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
      • Wi-Fi事業者が推薦 SIMフリーのモバイルWIFIルーター FS030W

        格安SIMの提供会社のプランをみるとデータプランは毎月3GBで1000円以下です。1GBあたり約333円です。docomoやau,Softbankは1GBあたり1000円というのが相場ですから本当に格安です。格安SIMを提供するサービスで10GBや20GBというデータの多いプランも大手キャリアに比べると価格もそれほど高くあがりません。格安SIMを使って不足するデータを補って経済的に済ませたいと思う方も多いと思います。最近はeSIMプランもありますが、価格を考えると、格安SIMの価格の方が経済的です。 そんな、格安SIMとも相性がよく、WIFI事業者にも人気のSIMフリーのWIFIルーターを紹介したいと思います。 WIFI事業者が推薦 SIMフリーのモバイルWIFIルーター 今回紹介したいのはFS030Wです。いろいろなWIFIレンタル事業者はこの端末をつかってサービスを提供しています。 F

          Wi-Fi事業者が推薦 SIMフリーのモバイルWIFIルーター FS030W
        • 『(携帯料金の総額表示を義務づけ、プランを比較しやすく)って。。。(何をいまさら。。。)としか思えない』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

          『総務省が今秋、携帯電話会社に対し、 契約期間内に支払う料金の総額表示を 義務づける方針であることが分かった。 利用者が事業者のプランを比較しやすくするためで 事業者の競争を促す狙いもある』 うーん。。。 こういう話を聞く度に、 今さら感でいっぱいになる。 携帯会社がどんどん出てきた時、 囲い込みだとか独占禁止法でどうのこうのとか 色々言われていたのに それらのことがずっと無視されてきて今に至っていたのに、 なんで突然、総務省は色々口出しするようになったんだろう? 解約違約金を安くするという話が出た時、 『違約金が安くなる分、 月額利用料金が高くなる可能性がある』とか、 『機種変更の時に毎月割引になっていた分が なくなり、高い携帯機種代金を 支払うことになる可能性がある』等の話を聞き、 『それなら、今までのままの方が 良かったんじゃないの?』と思うことがあった。 私が一人でああだこうだ考え

            『(携帯料金の総額表示を義務づけ、プランを比較しやすく)って。。。(何をいまさら。。。)としか思えない』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
          • 「iPhone SE」(第2世代)でIIJmioと楽天モバイルのeSIMを試す - 価格.comマガジン

            スマートフォンやタブレットといった携帯端末と契約者情報を結びつけるSIMカードは、これまで物理的に着脱可能なものが用いられてきました。しかし近年では、SIMカードの機能が端末に組み込まれた「eSIM」を採用する端末も現れています。 eSIMには物理的なSIMカードを交換することなくキャリアを乗り替えたり、好きなタイミングで通信プランを切り替えたりできるメリットがあります。最近主流の爪に乗ってしまうほど小さなnanoSIMサイズのSIMカードは交換時に紛失してしまう可能性もありますが、eSIMではそのような心配もありません。 日本国内でeSIMが利用できる端末やキャリアはまだまだ限られていますが、普及すればユーザーの利便性が高まることは間違いありません。そこで今回は、eSIMが採用されているアップルの「iPhone SE」(第2世代)を使い、IIJmioと楽天モバイルのeSIMサービスを試し

              「iPhone SE」(第2世代)でIIJmioと楽天モバイルのeSIMを試す - 価格.comマガジン
            • 留学先に持って行って便利だった持ち物 20選【経験者が語る】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

              皆様こんにちは 今回は留学先に持った方が良いもの、便利な物について、大学進学でアイルランドとオーストラリアに留学、また仕事柄、年数回海外出張をしている経験者が厳選して書きたいと思います。 正直なところ、現地調達で十分暮らしていけると思いますし、基本的に日本でしか買えない、という物を挙げてみろこのすっとこどっこい!て言われたら困るレベルです。 なんなら現地でAmazon使っちゃえばいいわけですし。よく考えれば分かる事ですが、現地民はその国で普通に暮らしてるので。 留学の良さの1つは、その土地を知る事、慣れる事、だと私は思います。 じゃあお前さんは、手ぶらでいくんかい、という事ですが、んなことあるわけない。また、一口に留学と言っても、どこに行くのか、何の為にいくのか、どれくらいの期間かによって、必需品は変わってくると思います。 ですので、ノミネートしている便利な物の定義は、日本と比較して値段が

                留学先に持って行って便利だった持ち物 20選【経験者が語る】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
              • ヤマダニューモバイルの評判は?通信速度や初期設定(APN)、解約の方法を解説!

                ヤマダニューモバイルのプリペイドsim(7日間無制限)はお試しでも環境でも便利 ヤマダニューモバイルには上記で解説した3つの料金プランとは別で、7日間無制限に使える使い切りタイプのプリペイドSIMが販売されています。 これは訪日外国人向けのサービスで、日本語・英語・簡体字・繁体字・韓国語・タイ語と、多言語の設定マニュアルを同封。 もちろん観光客だけでなく、夏休みや年末などネット環境がない短期旅行時でも、手軽に通信速度を手にできるため非常に便利な格安SIMカードです。 プリペイドSIMの料金・SIMサイズは以下の通り 利用期間・・・利用開始日+7日 データ容量・・・無制限 料金・・・4,000円(税抜き) SIMサイズ・・・マルチサイズ 最大通信速度・・・下り最大788MbPlan.Cations/上り最大50Mbps 注意点としては、購入後10日を過ぎると利用できない可能性があること。 S

                • SIMフリーのポケットWiFiとは何か?SIMフリーのポケットWiFiのメリット・デメリット

                  SIMフリー(SIMロックフリー)という単語をなんとなく聞いたことはあるけど、よくわからないという方はいらっしゃると思います。 SIMフリーSIMロックフリーのスマホというならわからなくても言葉はしっているが、SIMフリーのポケットWi-Fiルーターってどうやって使うのか、メリットやデメリットがわからない人もいらっしゃると思いますので、SIMフリーのポケットWiFiはどのようなものなのか、メリットとデメリットを含めて解説します。 SIMロックとは何か? スマホを「インターネットができる電話機」として使うためには、SIMカードが必要で、NTTドコモのスマホにはNTTドコモが発行したSIMカード、AuのスマホにはAuのSIM、ソフトバンクのスマホにはソフトバンクのSIMカードが入っています。ドコモ、Au,Softbankの大手携帯電話会社から購入したスマホには、他社のSIMを装着しても利用でき

                  • アメリカのスマホ決済の現状は? 米国在住の筆者が2022年現在の状況を解説

                    日本では近年、PayPayやLINE PayなどのQRコードを使った支払いや、モバイルSuicaなどの非接触型(コンタクトレス)決済など、お買い物の会計時にスマホを使う決済が普及しています。 スマホがあれば支払いができるので、現金やクレジットカードをいちいち持ち歩いたり、取り出さなくて便利ですよね。そして何より紙幣や小銭をやり取りしなくていいので衛生的で、特にパンデミック後はその長所が引き立っています。 アメリカでもこのようなスマホを使った決済は一般的なのか、実際に米国現地で生活する筆者が2022年現在の状況を解説します。 もくじ 1. アメリカでスマホ決済はマイナーって本当? 2. なぜアメリカでスマホ決済が普及しないのか 3. スターバックスはスマホで注文・支払いができる 4. アマゾンの次世代キャッシュレス決済 5. アプリで注文・支払いできるお店やサービスが続々と 6. アメリカの

                      アメリカのスマホ決済の現状は? 米国在住の筆者が2022年現在の状況を解説
                    • 携帯電話サービス「LINEモバイル」が今夏提供開始予定だったプリペイドSIMの発売を延期!発売時期は未定で決定次第案内へ : S-MAX

                      携帯電話サービス「LINEモバイル」が今夏提供開始予定だったプリペイドSIMの発売を延期!発売時期は未定で決定次第案内へ 2020年05月01日06:05 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーニュース・解説・コラム list LINE MOBILEのプリペイドSIMが発売延期!新型コロナウイルス感染症拡大の影響で ソフトバンク傘下のLINEモバイルは30日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「LINE MOBILE」( https://mobile.line.me )において今年2月に発表したプリペイドSIMについて発売を延期するとお知らせしています。 当初は2020年夏頃に提供を開始するとしていましたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な拡大による影響を鑑みて発売

                        携帯電話サービス「LINEモバイル」が今夏提供開始予定だったプリペイドSIMの発売を延期!発売時期は未定で決定次第案内へ : S-MAX
                      • 【旅の持ち物】❝eSIM❞とは??海外旅行&スマホ代節約にも◎ - アラサーOLひとりたび

                        またまた2週間ぶりの投稿になってしまいました(汗) 12月初旬に北海道に行ってきました♪ 行きは、実は乗ったことが無かったPeach。 バニラエア派だったからなぁ。 何かと比較してしまい、せっかくの飛行機なのにあんまりテンション上がらず(涙) 北海道では、鹿やキツネに会えたりして、のんびりリフレッシュできたのですが、 でも、やっぱり国内線じゃ物足りない!! と、中途半端に飛行機乗っちゃったがゆえの❝足りない感❞を抱えて、来年の海外旅行計画にさらに気合が入ったのでした 笑 ☆☆☆ さてさて、ロサンゼルス旅行シリーズも、本編「❝ひとりたび❞の作り方」シリーズもまだまだ途中ではありますが、ちょっと横道にそれて、❝eSIM❞レビューをしてみたいと思います。 長いコト iPhone6Sを使ってたんですが、ブログを始めたこともあり「旅行の時に、もっとカメラ性能いいのが欲しいなぁ~」ってコトで、iPho

                          【旅の持ち物】❝eSIM❞とは??海外旅行&スマホ代節約にも◎ - アラサーOLひとりたび
                        • デュアルSIMって何? デュアルSIM特徴と賢い使い方

                          という具合です。 用語が出てきてわかりにくいかもしれませんが、ざっくり解釈するなら、 最近のディアルSIM対応のスマホであれば、SIMの切り替えをしなくても、 着信したり発信したり、データ通信を切り替えたりできると解釈しておけばいいかと思います。 SIMの豆知識 SIMカードとは? 通常、スマートフォンにはプラスチック製の「SIMカード」を取り付けており、 SIMカードには、契約者を識別するための情報が書き込まれています。 SIMカードを差し替えることで、端末を変えても契約者情報だけを簡単に新端末に移行できますし、通信会社を変えることも可能です。 eSIMとは? 物理的なSIMカードに相当するICチップをスマートフォンなどの端末の中に埋め込み、ソフトウェアで契約情報などを自由に書き換えられるのがeSIMになります。 インターネット経由でもダウンロードしたデータでeSIMの情報かきかえること

                            デュアルSIMって何? デュアルSIM特徴と賢い使い方
                          1