並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

プレーンヨーグルト 離乳食の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 夜食・ダイエット・筋トレに効果的なカッテージチーズの作り方 - Ippo-san’s diary

    はじめに カッテージチーズとは 間食・夜食・離乳食によい! ダイエットや筋トレに効果的 カッテージチーズの作り方は簡単で費用は50%減 ヨーグルトの手作り情報 食品の安全性や効果などについて知ろう おわりに はじめに 糖尿病改善に取り組んでいる私にとって最大の敵は間食や夜食。つい2週間前に間食や夜食を控えようと目標設定したばかり。 しかし、控えようと思ってもついつい食べたくなる。間食や夜食を完全に止めるのは大変。糖質の少ない食べ物ならば血糖値の上昇を確実に抑えられるだろうと思い、いろいろ調べてみた。 ありました。カッテージチーズ。これなら夜食で食べても血糖値を抑える効果あるとのこと。さらに驚いたことに、ダイエットや筋トレに効果的。 さっそく手作りにチャレンジ。カッテージチーズはいろいろな効果が期待できる素晴らしい食品なので、皆さんもチャレンジできるよう、その作り方をシェアしたい。 カッテー

      夜食・ダイエット・筋トレに効果的なカッテージチーズの作り方 - Ippo-san’s diary
    • 野菜ペーストパウンドケーキ - 甘いもん研

      娘がティッシュを持って走っている!トランポリンの下で何かを捉えた。 娘「虫」 らしい。オイっ!あなたは、虫、大嫌いでしょ?私が平然と捕まえているので慣れてきた?いや、私も大嫌いだ、全然平気じゃない。 まぁ、娘が捕まえたんだ、大した虫じゃないだろう。コバエか?飛んだら嫌なのでぎゅっとしてから確認。 ひぇぇぇ〜、Gの赤ちゃんじゃないか。生まれて初めて潰してしまった。ショックでザワザワする。 赤ちゃんがいるということは…親兄弟がいますね?だが、我が家でみかけるGはいつも瀕死か死亡後だ。薬が効いているのかな? ハーブのゴ○ブリ避け、ブラックキャップ?や、ゴ○ブリがいなくなるスプレー(コレは外出時にシュッと2週間に1度)とかいろいろやってるけど!畳の下は隙間だらけの板でその下はもうね、いろいろいるでしょ。 居るのは知ってる、どうか出て来ないでくれ。 夏は虫との闘いだわと思う日の甘いもの。 コレ。 我

        野菜ペーストパウンドケーキ - 甘いもん研
      • ほうれん草パウンドケーキ - 甘いもん研

        ワクワクしてるな、夫よ。車関連の購入品が続々届く。買い替えとは言っても中古車だし、そんないろいろ取り付けなくてもと思うけど、楽しんでいるのならいいわ。でも、車屋さんと夫との連絡役は嫌だわ、何言ってるか分からないんだから、私は。物渡し役だけにさせてもらいたい。 そんな、車の買い替えは面倒だなと感じる日の甘いもの。 ほうれん草パウンドケーキ。 離乳食の時からお世話になってる生協のほうれん草ペーストを使って。 クックパッド等で分量と作り方見たらもういい加減分かるようになった。コレは…分離するな。思ったが、実験だわ。やってみる。 バター50gと砂糖45gを混ぜ、玉子2個!(もう分離の予感)を数回に分けて混ぜる。もちろん全部湯煎で常温だけど、もう!立派な分離。 めげずにほうれん草ペースト6個約60gを解凍し、余計な水分は捨てたものと、プレーンヨーグルト70gを分離してるボールへ入れ混ぜる。 アーモン

          ほうれん草パウンドケーキ - 甘いもん研
        • 朝食の有無で「人生の収支」が変わる…東北大の調査でわかった「朝食と年収&就職先」の驚きの相関関係 年収500万円未満には朝食習慣のない人が多い

          良い働きをする菌を「プロバイオティクス」と呼び、これを増殖させ、元気にさせる成分を「プレバイオティクス」という。プレバイオティクスの代表がオリゴ糖と食物繊維だ。キウイもバナナもオリゴ糖と食物繊維を共に含むので、プレーンヨーグルトにどちらかをプラスすれば、全て一緒に摂れて最強の食品に。 「納豆も、原材料の大豆が五大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル)のほぼすべてを備え、体内で生成できない9種類の必須アミノ酸も含むという優れた一品です」(望月氏) 誰もが世界にたった一つの腸内フローラをもつ 次に、これが重要なのだが、ヨーグルトも納豆も発酵食品であるため、腸内に有益菌(腸内細菌)が取り込まれ、腸内環境に働きかけることだ。腸内細菌が棲すむ腸内環境――腸内フローラといわれるが、この原型は子ども時代につくられる。そして誰もが世界にたった一つの腸内フローラをもつ。腸内環境に詳しい第一

            朝食の有無で「人生の収支」が変わる…東北大の調査でわかった「朝食と年収&就職先」の驚きの相関関係 年収500万円未満には朝食習慣のない人が多い
          1