並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ベルト・モリゾ 自画像の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

    昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は14問であるが,そのうち3つの学部が10問を占めた。少し偏っている。 〔番外編〕早稲田大・文化構想学部 <問題>5 設問3 図Bは,フランスの画家ピュヴィ=ド=シャヴァンヌが1871年から1872年にかけて「希望」をテーマに制作した作品の1点である。ここでは,白いドレスを着た女性が平和を意味する小枝を持ち座っているが,その背景には荒涼とした風景が広がり,墓地や十字架が見え戦争の痕跡がうかがえる。この絵の構想の着想源となった,製作時期にもっとも近い年代に行われた戦争は何か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア ライプツィヒの戦い     イ アロー戦争 ウ プロイセン=フランス戦争  エ クリミア戦争 設問4 図Bについて適切に説明している文章を,次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙

    • 印象派(印象主義)とは?!西洋美術について分かりやすく解説! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

      どうもゾノです! 本日は西洋美術における19世紀美術のなかで『印象派』について理解を深めていただける内容になっています!! こんな方におすすめ! 印象派ってそもそもなに?! 印象派の誕生した背景とは?! 印象派を代表する画家とは?! 印象派の主要作品が知りたい!! 印象派は日本人に最も人気のジャンルですが、「どうやって印象派の絵画は誕生し世間に浸透したのか」を中心に様々なエピソードを交えて時代背景が分かるように紹介します! 美術の教科書のように難しい内容ではなく、知識として楽しく理解できるように記事を書いたので、最後まで読んでいただけると幸いです!! 印象派(印象主義)とは?! 印象派が誕生した背景とは?! 世間に大スキャンダルを巻き起こした印象派の先駆者:マネ 画家として初の個展を開催した偏屈者:クールベ 印象派誕生の影の立役者:バジール 印象派による独自の個展を開催 印象派の絵画の特徴

        印象派(印象主義)とは?!西洋美術について分かりやすく解説! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
      • 「世界限界の向日葵と永劫回帰の櫻」について - 雨上がり停留所

        ◆はじめに この記事はMADMAX2023に提出した「世界限界の向日葵と永劫回帰の櫻」について、解説を加える記事です。 本作は芸術を主題としたサクラノ刻を題材にしています。 そのため、通常のMAD以上に芸術的な性質を持たせています。 簡単に言えば、美術史、哲学、詩、音楽等の知識を持つ批評家や作り手が解説を加えることで初めて価値を持つMADと言えます。 これは芸術全般の特徴で、フォービスムが何かを理解せずにマティスを見ても良さが分からない、オランピアの元ネタを理解しなければマネの革新性に気付けない、と同様に視聴者に一定の知識を要求するMADです。 写真が登場するまでの絵画は遠近法、陰影のつけ方等の写実性が一定の評価基準になりえたので、絵の「上手さ」が評価されていました。しかし、その後、ポスト印象派、フォービスム、キュビスム、ドイツ表現主義、抽象表現主義、シュールレアリスム、ポップアートと写実

          「世界限界の向日葵と永劫回帰の櫻」について - 雨上がり停留所
        1