並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ボールペン グリップ部分の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • なぜか欲しくなる多色ボールペン。 - ちょうどいい時まで

    ついつい、買ってしまうものの一つがボールペン。 消耗品だからか、買う時のハードルがかなり低いのです。 ボールペンって、メーカーによって書き味が結構ちがうし、紙との相性もある。 いろいろ、使ってみたくなってしまうんです。 そして、今回買ったのは多色ボールペン。 多色ボールペンはもっぱら手帳用なので、1本あれば十分なのですが、手が伸びてしまいました。 滑らかインクの5色ボールペン 普段と違う色を選んでみる サラサはマーカーとの相性も◎ おわりに 滑らかインクの5色ボールペン ゼブラのサラサは滑らかなかな書き心地でお気に入りボールペン。 そのサラサと同じインクを使用した多色ボールペンがサラサセレクトです。 本体とボールペン3色、シャープペン1本を購入してきました。 本体は5色用なのに、中身は4本。 5色用ホルダーには最初から赤がセットになってたのです。 全色セットしました。 新しいペンに、ニヤニ

      なぜか欲しくなる多色ボールペン。 - ちょうどいい時まで
    • ジェットストリームエッジ 大人気の超極細油性ボールペンの書き味・別の芯経との比較をレビュー・かすれるときの対処方法も

      ジェットストリームエッジレビュー 改めましてジェットストリームエッジ(JETSTREAM EDGE)です。 ジェットストリームエッジが発売される前までの極細油性ボールペンといえば、同社・三菱鉛筆の0.38mmジェットストリームが最も極細な油性ボールペンでしたが、ジェットストリームエッジは0.28mmとさらに0.1mm細くなって登場です。 ジェットストリームエッジのデザインとコンセプト こちらがジェットストリームエッジの全体ディテール。 クリップ部分がLAMY Safari、ペン先にかけての形状はrotringに似ていると感じたのは私だけではないはず。キャッチコピーの鋭さ(ソリット感というか尖った感じ)を意識してデザインされたのでしょう。 以下、公式サイトのコンセプトを引用します。 機能性とデザイン性を両立した本体軸 本体軸はボール径0.28mmの描線が持つ細く、鋭いイメージをスタイリッシュ

        ジェットストリームエッジ 大人気の超極細油性ボールペンの書き味・別の芯経との比較をレビュー・かすれるときの対処方法も
      • 高級ボールペンおすすめ比較!デザインと使い心地で選ぶ社会人に相応しいボールペン10選

        普段のお仕事、どんな筆記具を使ってますか? ビジネスシーンではボールペンを使っている方が圧倒的に多いですが、ボールペンでも100円程度のものを使っている方もいれば、数千円、数万円という高級ボールペンを使用している方もいらっしゃいます。 ボールペンの目的は文字を書くことですから、「書ければなんでも同じ・同じなら安いものの方が良い」という考え方もあります。 もちろん日常の筆記シーンではそれでもOKですが、お客様との打ち合わせや面談など大切なビジネスシーンではちょっと別。 良いボールペンを使用した方が間違いなく好印象です。 会議中のメモから契約書のサインまで、ビジネスには欠かせないボールペン。 今回はビジネスシーンにおいて良いボールペンを使用する重要性と、選び方、そしてこのボールペンをチョイスすれば間違いないというボールペンを紹介します。 まずは自己紹介・こんな人が書いてます 写真は木で作られた

          高級ボールペンおすすめ比較!デザインと使い心地で選ぶ社会人に相応しいボールペン10選
        • 2個買えば1本付いてきます!セブン-イレブン オリジナルデザインの『ガンダムボールペン』 - 『本と文房具とスグレモノ』

          セブンイレブンは、全国の店舗で6月16日から「ALMOND×GUNDAM」キャンペーンを開催しています。なんと対象商品を2個買うと1本、オリジナルデザインの『ガンダムボールペン』がもらえちゃうチャンスなのです。この機会、お見逃しなく! ガンダムボールペンをもらいに行こう! セブンイレブンのキャンペーン概要 グリップ部分はイマイチです あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ ガンダムボールペンをもらいに行こう! 早速僕も、近所のセブンイレブンに行ってこのボールペンをゲットしてきました。岡崎市民は、こういうおまけ的なものに飛びつかないのか、そもそも人が少ないのかわかりませんが、結構こういうアイテムが遅くまで残っていたりします。 16日からスタートしたキャンペーンなので「もう売り切れてるかな?」と思っていたのですが、なんとか間に合いました。良かったです。無事に『ガンダム ボールペン』をゲットしまし

            2個買えば1本付いてきます!セブン-イレブン オリジナルデザインの『ガンダムボールペン』 - 『本と文房具とスグレモノ』
          • 現在のマイベスト エナージェルユーロを3本追加した - ステーショナリー研究室日報

            エナージェルユーロの0.5ブルーがお気に入りすぎて、3本追加しました。 キャップ式シグノはペン先が軽く紙に触れるだけでインクが出てきます。軽いタッチでスラスラ書けるのがキャップ式シグノの魅力です。 エナージェルユーロは普通のゲルボールペンに近く、少しだけ押し当てないとインクが出てきません。ただ、それほど意識して押し付ける必要はないほどですし、なんといっても紙を滑らせた時の柔らかいタッチと豊富なインクフローが魅力です。また、ブルーの発色がよく、好みです。 基本的な書き味は普通のエナージェルと同じですが、ユーロはペン先が固定されているため、剛性が高く、安定しています。 また、グリップの太さが9.8 mmでちょうど書きやすい太さです。普通のノック式のエナージェルのグリップの太さは10.6 mmです。 グリップの意匠も合理的です。 実は、私もこのグリップは脳内で考案していました。おそらく、これを設

              現在のマイベスト エナージェルユーロを3本追加した - ステーショナリー研究室日報
            • 文具でお馴染みのぺんてるさんにインタビューしたら、共通点が見つかった話。|モリサワ note編集部

              みなさん、4月10日が何の日かご存知ですか? 4...10…4(ふぉん)10(と)......ということで、もうおわかりですね。「フォントの日」です。 今回はフォントの日特別企画として、シャープペンシル(以下、シャープペン)などの文具でお馴染みの「ぺんてる株式会社」の「シャープペン研究部」の皆さまにインタビューさせていただきました。フォントの会社と文具の会社のつながりとは?と思ったそこのあなた!ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 1. 書体制作における “手書き” 突然ですが、こちらの動画をご覧ください。 こちらは、モリサワの代表書体である「リュウミン」をデッサンしている様子です。モリサワで書体デザインをする際は長らく、動画にあるような “原図用紙” と呼ばれる紙にデッサンされた文字をスキャンし、データ化するという作業をしていました。そして、これを必要な文字数だけ行うことで、1つの

                文具でお馴染みのぺんてるさんにインタビューしたら、共通点が見つかった話。|モリサワ note編集部
              • WETNIE(ウェットニー)濡れた紙にも筆記可能な加圧ボールペンをレビュー・PowerTankや他の加圧式との比較も

                加圧式ボールペン WETNIE レビュー まずウェットニーの仕様ですが、 ボール径は0.7mm 耐水性のある黒の油性インク 軸色:ガンメタリック、オレンジ、ブルーの全3種 替芯:K-0.7mm 価格:600円(税抜き) となっています。 特徴は、ボールペン内部の空気を加圧することでインクを押し出す機構により、従来のボールペンでは書きにくかった水に濡れた紙への筆記や、壁に設置したボードの紙面にそのまま上向き筆記ができるということ。 それと合わせて米国軍事規格であるミルスペックに対応した強度性能も兼ね備えるとのことです。 ちなみに「ウェットニー」という名称は、濡れた紙にも書けることから「ウェットに良い」という意味を込めた造語。 加圧式ボールペンとは 加圧式ボールペンは、ペン先に対してインクを押し出す圧力をかけてあげることで筆記するボールペンです。 一般的なボールペン(非加圧式)重力で落ちてくる

                  WETNIE(ウェットニー)濡れた紙にも筆記可能な加圧ボールペンをレビュー・PowerTankや他の加圧式との比較も
                • 「ジェットストリームエッジ」売切店続出の最新作に隠された細かい工夫 - wezzy|ウェジー

                  ボールペン界の王者・ジェットストリーム ジェットストリーム、と呼ばれるボールペンをご存知でしょうか。 2006年に登場し、今までの油性ボールペンの弱点だった「黒インクがくっきりとした黒ではない」「滑らかさが足りず重く感じる筆記感」「粘り気のあるインクの乾きの遅さ」の3点を一気に解消し、「低粘度油性ボールペン」の時代を切り開いた三菱鉛筆の画期的なボールペンです。 その登場以降、「これ以外のボールペンは選べない」というファンを増やし、今では店頭での指名買いが一般的になるほど、ジェットストリームの名は油性ボールペンを使う方の間では当たり前の存在となりました。 「ボールペンなんてどれも同じでしょ」と思われる方もまだ多いとは思いますが、そんな方にこそ、一度試し書きをしていただきたいのです。ジェットストリームを手にして線を引いてみた方の第一声は、おそらく「え、こんなに滑らかに書けるんですか?」となるこ

                    「ジェットストリームエッジ」売切店続出の最新作に隠された細かい工夫 - wezzy|ウェジー
                  • なめらか筆記はもう常識! 最新ボールペンが「モノグラフライト」「イルミリー」で遂げたさらなる進化とは? | GetNavi web ゲットナビ

                    なめらか筆記はもう常識! 最新ボールペンが「モノグラフライト」「イルミリー」で遂げたさらなる進化とは? ボールペン史を語る上で重要な出来事はいくつもあるが、その中でも特筆すべきは、2006年の「ジェットストリーム」(三菱鉛筆)発売だろう。 それまで、“ただ書ければそれで良し”だったボールペンに、なめらか低粘度油性インクによる“書き味の良さ”という新たな価値基準を生み出したわけで、これは間違いなく、大きなパラダイムシフトだった。 実際、ジェットストリームの爆発的ヒット以降に発売されたボールペンは、ほぼすべて(油性・ゲル・水性問わず)、書き味についてなんらかのアピールをすることを強いられる傾向にあったと思う。ある意味、業界全体にかけられた“書き味の呪い”とでもいうべきものだ。 しかし、ジェットストリーム発売から15年目を迎えた今、この呪いが徐々に解け始めているようなのだ。書き味の良くないレガシ

                      なめらか筆記はもう常識! 最新ボールペンが「モノグラフライト」「イルミリー」で遂げたさらなる進化とは? | GetNavi web ゲットナビ
                    • プラチナ プレスマン 0.9ミリ速記用シャープペンシル スミ利文具店(通販、地方発送、滋賀県)

                      www.sumi-ri.com 特定商取引法に基づく表示 速記用  0.9mmシャープペン 今や「プレスマン・ファンクラブ」ができそうなほどのカリスマ的商品です(笑) プラチナ プレスマン(0.9ミリ) 本体 1本 ¥330(税込) 替芯 1個 ¥110(税込) 替消しゴム1袋 ¥110(税込) 1978年以来、ファンに支えられるロングセラー商品! 「速記用」と銘打たれたプラチナ万年筆社の0.9mm芯シャープペン「プレスマン」をご紹介します! シャープペンの市場は中高生を中心とした学生ユーザーを最大のターゲットとしており、日本では0.5mm芯の製品が圧倒的に多くなっています。  そんな中、少数ながらコアなファンが存在するのが0.9mm芯のシャープペンです。 0.9mm芯は筆圧に強く折れにくい上に、芯研器で先を細く研がなくても快適かつ繊細に使えるぎりぎりの太さであり、実用的で大変便利なアイテ

                      •  モレスキンに最適なペン PILOTフリクションボール4 ウッド - T’s blog

                        新しい手帳が手に入るとその手帳に使うペンを選ぶ。最近は万年筆に拘っているのでモレスキンにも万年筆が使いたいと思った。しかしモレスキンノートは自宅外で使う事が多いので気温の変化や衝撃に弱い万年筆は適役とは思えない。たとえ安価なプレピーやカクノでも気を使う。その点ボールペンなら少々手荒に扱っても大丈夫だ。モレスキンのイメージに見合ったボールペン。手元にあるボールペンを何本か試してみた。ボールペンで1番のお気に入りのJuice upをはじめサラサクリップ、JET STREAMなどで書いてみたがモレスキンの紙は意外と優秀で万能だった。あとはモレスキンの風格に相応しいボールペンを探すだけだ。 以前から手帳にはフリクションボールペンを使ってみたかった。フリクションボールペンはそのペンで書いた文字なら付属の消しゴムで消す事が出来る。この魔法のようなペンに魅かれて2、3本使った事がある。その時に買い求めた

                           モレスキンに最適なペン PILOTフリクションボール4 ウッド - T’s blog
                        1