並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ポチ袋 おもしろ 手作りの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • みんなの猫ひげ保管方法、集計結果。 - 北のねこ暮らし

    縁起物とかいわれる猫の抜けひげ。 前回の記事コメントでは、みなさんの「猫のひげ保管方法」を教えていただき、ありがとうございます^^ もちろんコメントをいただいたなかでの話ではありますが。 いろんな考え・アイデアがあるもんだなーと、おもしろかったし、参考になりました。 せっかくなので!いただいた貴重なコメントをまとめて記録しておきます。 みんなの「猫ひげ」保管方法 前回の記事はこちらです^^ nanakama.hatenablog.com ここでいただいたコメント、ブックマークコメント、 およびツイッターやインスタからも引用させていただき、まとめてみました。 ちなみに、ひげは保管しない派の人も結構いらっしゃいます。 これは本当にそれぞれの考えや事情があることですし、みんな違ってみんないい、ということですね。 ではスタート。 【コメント】 ジップロックに入れてましたが、この間3COINSでHI

      みんなの猫ひげ保管方法、集計結果。 - 北のねこ暮らし
    • ここが違うよ!沖縄の年末年始

      沖縄はその温暖な気候以外に本土と異なる独特の文化があることでも知られているが、このクリスマス〜年末年始にかけての時期にもいくつか沖縄ならではの慣習がある。 以前「沖縄の旧盆の違い」についても取り上げたが、今回は沖縄らしい年末年始あるあるをご紹介しようと思う。 冬至に食べるトゥンジージューシー 二十四気のひとつである「冬至」といえば、本土ではかぼちゃを食べたりゆず湯に入る風習があるが、沖縄ではジューシーを食べる。ジューシーとは沖縄風炊き込みご飯のことで、食堂などで沖縄そばとセットで提供されたり家庭でもよく食べられている沖縄料理だ。 冬至が近づくとジューシー売り場が活気づく スーパーへ行くといくつかのメーカーのジューシーの素が並んでおり、あぐー豚入りやフーチバー(よもぎ)入りなど、味のバリエーションも楽しめる。冬至にはこのジューシーを仏前とヒヌカン(火の神)にお供えしてから家族で食べ、家族の健

        ここが違うよ!沖縄の年末年始
      • ただいま、年末の香港より。春節に向けて至るところが真っ赤っか! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

        もうすぐ春節を迎える香港。 今年は2月12日が旧暦の一月一日です。 よってその前後は年末、お正月休みとなります。 毎年日付が異なるので、 我々日本人にとっては 「今年はいつがお正月なんだ?!」 と調べるところから始まります。 いつもだったらみんなこの大型連休を利用して 海外旅行へ行ったり、 日本へ帰国していたのですが、 今年はもちろんそんなことはできませんね。 家でゆっくり過ごすか、 香港内でどこかへ行くぐらいしかできません。 こうなったら自宅で楽しめる何かを 探さなくては!! 香港では一年で最も盛り上がる 大事なお休みですからね。 例年通りとはいかなくても、 出来る範囲でお祝いすることでしょう。 ↓過去の旧正月の様子はこちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work

          ただいま、年末の香港より。春節に向けて至るところが真っ赤っか! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
        1