並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ポール・アンカ マイ・ウェイの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • YMOやユーミンを手がけたプロデューサー・川添象郎氏と,ゲームミュージックの父・小尾一介氏が登壇した「黒川塾 八十九(89)」聴講レポート

    YMOやユーミンを手がけたプロデューサー・川添象郎氏と,ゲームミュージックの父・小尾一介氏が登壇した「黒川塾 八十九(89)」聴講レポート ライター:大陸新秩序 トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 八十九(89)」が,2023年2月24日に東京都内で開催された。このイベントは,メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏がゲストを招いて,ゲームを含むエンターテイメントのあるべき姿をポジティブに考えるというものである。 黒川文雄氏 今回の黒川塾のテーマは,「異端の肖像〜ユーミン,YMO,そして,ゲーム・ミュージックまで」。アルファレコードを設立し,荒井由実さん(松任谷由実さん)やイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)などをプロデュースした川添象郎氏と,同社でゲームミュージックの制作を手がけた小尾一介氏をゲストに迎え,過去・現在・未来のプロデュースとエンターテイメントのある

      YMOやユーミンを手がけたプロデューサー・川添象郎氏と,ゲームミュージックの父・小尾一介氏が登壇した「黒川塾 八十九(89)」聴講レポート
    • ♫もっとシャンソン vol.2...クロード・フランソワ「コム・ダビチュード」~Comme d'habitude~ - 安達由美のブログ

      (水戸ガールトークライブより.....ステージのお花はいつも「カサブランカ」✿) こんにちは! 新しい年になってから、早くも2週間経ちました。 年明け早々に再び「緊急事態宣言」が出たり、また大寒波で北陸をはじめ各地での雪の被害など、心休まる状況ではない毎日ですが、心身ともにどうぞご自愛くださいね_(._.)_ さて、今年もさらにマイペース更新の予感ですが(笑) いつもご訪問いただきまして嬉しく思います💗 今日は、♫もっとシャンソン...の第2弾として、「コム・ダビチュード~Comme d'habitude~(いつものように)」というシャンソンナンバーをご紹介したいと思います(^^♪ この曲は、1967年フランスのシンガー、クロード・フランソワの歌ったナンバーで、スタンダードの定番「マイ・ウェイ」の原曲になります。 作詞:クロード・フランソワ&ジル・ティポ、作曲:クロード・フランソワ&ジャ

        ♫もっとシャンソン vol.2...クロード・フランソワ「コム・ダビチュード」~Comme d'habitude~ - 安達由美のブログ
      • 花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(38)~「マイ・ウェイ(My Way)」~ - 諦観ブログ日記

        お題「わたしの癒やし」 昨日は雨のち曇り。今日は曇りのち雨。 はじめに 花鳥風月 (1)  シャルルドゴール(写真1枚) (2)  黄色い球根花&レオナルドダヴィンチ(写真計2枚) (3)  芍薬&アマガエル(Twitter投稿を含め、写真2枚) (4)  コシアカツバメ&ツバメ(写真計3枚) (5)  ANA機(Twitter投稿を含め、写真2枚) (6)  上弦の月(写真1枚) 埋もれた名曲 おわりに はじめに このところ、雨が降ったり曇ったりと、天気の良くない日が続いている。そのためか、その名前どおりに、アマガエル(雨蛙)の鳴く日が多い。所謂「シャワーコール」がしばしば聞かれるのである。 https://www.kubota.co.jp/kubotatanbo/livingthing/frog.html 庭に植えているバラも、「アムステルダム」、「ピエール・ド・ロンサール」や「ニュー

          花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(38)~「マイ・ウェイ(My Way)」~ - 諦観ブログ日記
        • 日本三大「マイ・ウェイ」|MAEDA Takahiro

          「マイ・ウェイ」が好きなのです。 「曲がいい」というのはもちろんあるにしても、それだけじゃない良さがある。歌手や歌われるシチュエーションによって、曲のイメージがいろいろ変わっていくような不思議さがいいというか。 曲の起こりからして、ちょっと不思議な感じもあって。 「マイ・ウェイ」には元となった曲がある。クロード・フランソワというフランスの歌手による「Comme d'habitude(いつものように)」という曲がそれ。作詞はクロード・フランソワとジル・ティボ、作曲はクロード・フランソワとジャック・ルヴォー。 しかし本当はさらにその前のバージョンがあったらしい(以下、英語版のWikipedia情報)。 共同作曲者のジャック・ルヴォーが出来上がりに満足しておらず、クロード・フランソワは曲を作り直すことになった。フランソワはその頃、「夢見るシャンソン人形」で有名な歌手フランス・ギャルとの破局を経験

            日本三大「マイ・ウェイ」|MAEDA Takahiro
          • バカボンのパパは波動がいい人&プラス思考の天才なのだ!「これでいいのだ♪~」 - ハッピーライフ専科

            ☆彡波動と幸せ実現について ✱バカボンのパパはプラス思考の天才なのだ♪~ 「波動のいい人」は話す言葉も素敵です。 愚痴、泣き言、不平不満等を人前で口にしませんし、つい言ってしまってもちゃんとフォローの言葉を付け加えます。 愚痴、泣き言、不平不満等を誰かから聞いてしまっても話をさりげなく切り替えられますし、その場からそーっといなくなります。 また何か困難なことが起きた時でも、そこに面白さを見つけ出したり、「どうしたらよくなるか?」と前向きな考え方にシフトしたりし、考えすぎて自分を追い込みません。 逆に、「早くわかってよかった!」「ピンチはチャンス!」「勉強になった!」などととても前向きなのです。 そして、それを極めたのが「バカボンのパパ」なのだ! 「幸せになるのだ♪~」「わしは、わしなのだから大丈夫なのだ。だからあなたもされでいいのだ♪~」 「前向きになれば、それだけで幸せになるのだ♪~」「

            1