並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

マウントゴックス事件の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • Web3のここがすごい - laiso

    1. 名前 「Web3」というナンバリングで定着しているのがすごい。 Web3になってることで本来別の文脈であるWeb 2.0と同じ正史の土俵にある概念のように受け取られているし、Web1→Web2→Web3のようなメタファーでストーリーが構築できている。 Web1 Web2 Web3 Read Write Own/Join HP SNS DApps/DeFi GAFAM DAO という対比をよく見かけるけど、僕の視点だと以下になる Web 1 Web 2.0 Web 3.0 Web3 2004年 2006年 2014年 ない 当時流行っていたサービスの総称 セマンティック・ウェブあげるよ ブロックチェーンで何かサービス作れない? という話題 3の命名はParityのギャビン・ウッドとされているが、今の文脈とどの程度地続きなのかは定かでない。ただWeb 3.0にしなかったところにWeb 2

      Web3のここがすごい - laiso
    • それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第1回:あなたのWebはいくつ?

      それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第1回:あなたのWebはいくつ? ライター:しおにく お久しぶりです,しおにくです。 昔からの4Gamerの読者からすると「まだ生きてたんだ?」という感じかと思いますが,ご無沙汰しております。 最近の読者の皆さんに自己紹介をしておくと,今から20年ほど前にMMORPG「SealOnline」の運営会社の社長兼ゲームマスターとして,ゲーム業界でのキャリアをスタートしました。その後もソーシャルゲームやスマホゲームの企画開発運営を続けつつ,RMT(Real Money Trading)対策に取り組んだり,コンプガチャ問題の解決で業界ガイドラインを作ったりしながら,ゲームとそれを取り巻く社会について考え続けています。 今回の連載のテーマに関連したところですと,直近で「NFTゲーム・ブロックチェーンゲームの法制」(商事法務,2022年)や

        それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第1回:あなたのWebはいくつ?
      • Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS

        あなたは「ビットコイン」と聞いて、どのようなイメージを浮かべるだろうか。 取引所大手bitFlyerが2021年1月に20歳〜59歳の男女3,000人を対象に『投資と暗号資産に関する日米アンケート調査』を実施したところ、暗号資産に対するイメージについて、米国では回答者の76%が「ポジティブ」と答えたのに対し、日本では78%が「ネガティブ」と回答する結果が出た。 【引用】株式会社bitFlyerさらに、同調査によると、日本で「ネガティブ」と回答した理由として、過去に起きた暗号資産の流出事件による印象から、詐欺や盗難などの不安があることが分かった。 今や何千種類もの暗号資産が世に存在しているが、そのなかでも、「ビットコイン」は知名度・時価総額ともにナンバーワンの暗号資産だ。ビットコインといえば、2014年のマウントゴックス事件をきっかけに日本国内でも広く知られるようになるが、それと同時に詐欺や

          Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS
        • 一般社団法人日本メディア・エバンジェリスト協会理事 森田清二氏 インタビュー ~Japan NFT LIVE Performance Festival 2021 2ndにて~

          市場が急拡大し、2021年の流行語にもなっているNFT。そのNFTをテーマとしたイベント『Japan NFT LIVE Performance Festival 2021 2nd』が2021年12月11日、東京都千代田区の秋葉原UDX アキバ・スクエア​で開催されました。 本記事では、イベントに出展していた一般社団法人日本メディア・エバンジェリスト協会の理事である森田清二氏へのインタビューをお届けします。 一般社団法人日本メディア・エバンジェリスト協会理事 森田氏 自己紹介 Q: 自己紹介をお願いいたします。 一般社団法人日本メディア・エバンジェリスト協会理事の森田と申します。この協会は設立して間もないですが、主に女性起業家等を応援する団体です。私自身があのマウントゴックス(※)事件の頃から仮想通貨には関わっておりますが、私の周りには長きに渡ってお付き合いをさせていただいている仮想通貨の専

            一般社団法人日本メディア・エバンジェリスト協会理事 森田清二氏 インタビュー ~Japan NFT LIVE Performance Festival 2021 2ndにて~
          • それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第3回:ブロックチェーンさんって何をしてらっしゃるの?

            それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第3回:ブロックチェーンさんって何をしてらっしゃるの? ライター:しおにく こんにちは! しおにくです。ブロックチェーンゲームの未来をしっかり見据えていく連載の第3回です。見据えすぎているあまり,今のところNFT周辺の話題でよく見かける「唯一無二」で「複製不能」で「永久不滅」なデータの話は一切出てきていないんですが,大丈夫でしょうか。きっと大丈夫です。 前回はブロックチェーンのオリジンとも言えるサトシ・ナカモトの論文を紹介し,そこに書かれていた「二重支払い防止」とはどういうことか,またそれを防ぐために中央集権的な管理サーバーが何をやっているかについて,オンラインゲームのDUPEも例に出しつつ説明しました。 関連記事 それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第2回:サトシとアイテムDUPE ブロックチェーンを

              それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第3回:ブロックチェーンさんって何をしてらっしゃるの?
            • ビットコインに触手を伸ばし始めたウォール街の巨人たち、機関投資家の参入相次ぐ

              ちの・たけし/慶應義塾大学卒業後、東京証券取引所に入社。2008年の金融危機以降、債務不履行管理プロセスの改良プロジェクトに参画し、日本取引所グループの清算決済分野の経営企画を担当。2016年よりPwC JapanのCEO Officeにて、リーダーシップチームの戦略的な議論をサポート。2018年に暗号資産取引所クラーケンを運営するPayward, Inc.に入社。2020年3月より現職。オックスフォード大学経営学修士(MBA)修了。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2021年は、ビットコインの注目度が格段に上がった一年だった。日本ではさほど動きがないが、世界に目を向けてみると、ウォール街の大手金融機関や機関投資家

                ビットコインに触手を伸ばし始めたウォール街の巨人たち、機関投資家の参入相次ぐ
              • それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第2回:サトシとアイテムDUPE

                それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第2回:サトシとアイテムDUPE ライター:しおにく こんにちは! しおにくです。ブロックチェーンゲームの未来を見据える連載の,第2回です。前回の最後で「サトシ」という名前を出しました。ポケモンのサトシでないとしたら,一体誰のことなのか。 ブロックチェーンのサトシって誰だ? ブロックチェーンの歴史……といっても,2008年10月31日に最初の論文が発表された比較的新しい技術なので,まだ15年ほどしか経っておりません。そしてその15年を語る上で避けて通れない人物が,「サトシ・ナカモト」なのです。 そしてこのサトシさん,2023年現在でもいまだ正体不明です。この名前さえも偽名ではないかと言われています。 彼は「Bitcoin:A Peer-to-Peer Electronic Cash System」(ビットコイン:ピアツーピア電子

                  それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第2回:サトシとアイテムDUPE
                • Telegram(テレグラム)とは?アプリの特徴や始め方の手順、使い方まで詳しく解説

                  タグ ADKなんJコイン/NANJハードフォークハードウォレットネルボス・ネットワーク/CKBネム(NEM/XEM)ネオ/NEOニアプロトコル/NEARトロン/TRXバイコノミ―/BICOドテン君テラ/LUNAテゾス/XTZディファイランドテイカーディーワイディーエックス/DYDXハーモニー/ONEビッコレチリーズ/CHZビットトレント/BTTベーシックアテンショントークン/BATブロックチェーンフロウ/FLOWファントム/FTMファイルコイン/FILビットフライヤービットダオ/BITビッターズビットコインゴールドビットコインキャッシュ/BCHビットコインキャッシュビットコインエスブイ/BSVビットコイン/BTCビットコインツイキャスチェーンリンク/LINKヘデラ/HBARシアコイン/SCスシ/SUSHIスケーラビリティ問題シンフィンシンセティックス/SNXジリカシビック/CVCシータ/T

                    Telegram(テレグラム)とは?アプリの特徴や始め方の手順、使い方まで詳しく解説
                  • そして、ゴーン被告の顔色は白くなった。保釈中に面会したアメリカ人記者が伝えたこととは(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                    保釈中に日本から逃亡し、1月8日にベイルートで記者会見を開いた日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告。年末年始にも関わらず、日本中の注目を集め、世界でも大きく報じられた。 2019年4月末の保釈から12月末の逃亡まで、ゴーン被告は何をしていたのか?どんな様子だったのかーー? 保釈中のゴーン被告と会ったアメリカ人ジャーナリストのジェイク・エーデルスタイン氏に、ハフポスト日本版は話を聞いた。 エーデルスタイン氏は日本の大手新聞社で長年記者として勤務し、現在はフリーランスで国内外メディアに執筆している。また、これまでのゴーン被告の事件を詳しく取材してきた1人でもある。 ※以下の記述はエーデルスタイン氏がハフポスト日本版に共有してくださった描写や情報に基づくものです。 エーデルスタイン氏がゴーン被告と会うきっかけとなったのは、ビジネス誌「キャピタル」での解説記事企画。その記事の執筆の為に、編集長

                      そして、ゴーン被告の顔色は白くなった。保釈中に面会したアメリカ人記者が伝えたこととは(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                    • それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか?

                      それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか? ライター:しおにく こんにちは! しおにくです。ちょっと時間があいてしまいました。 前回は,暗号資産のマイニングについてビットコインを例にとり,ハッシュ値が復号できず固定桁となることを利用し,「司会者なき大喜利」によってナンス値を各ノードが求め,最初に求めたノードによってブロックが新しく追加されることでチェーンが伸び,ブロック報酬が発行されるということを説明しました。……って,こんなわけわからないことを解説したの!? 関連記事 それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第3回:ブロックチェーンさんって何をしてらっしゃるの? ブロックチェーンの概念や仮想通貨が世を騒がせ始めたころ,「マイニング」なる言葉が急に登場して「何を掘るんやろ?」と思ってた人は,きっと少

                        それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか?
                      • 資産運用で失敗する方のありがちなパターン5選 - マネ×マネ|家計の見直しから始める資産運用

                        普段から色んな方と資産運用のご相談を受けることが非常に多いのですが、本当に多くの方がいらっしゃいます。『10年、20年と株式投資をやってきた!』『投資用不動産で100部屋保有している!』といった熟練者の方や『貯金しかやったことありません!』『投資は怖くて無理です・・・』と言った初心者の方まで様々です。 また、私自身も投資歴は23歳ごろから始め、かれこれ7年ほどが経過しましたが、色んな成功と失敗を繰り返してきました。その中で、『これから資産運用を始めようと思っている!』『失敗したくない!』と考えている方向けに、私の実体験や周りの方々の経験を踏まえて、失敗する方にありがちなパターン5選をご紹介します。 【本記事をおすすめしたい方】 ☑資産運用を始めようと思っている︎ ☑貯金しかやったことがない ☑︎資産運用は怖いものだと認識している ☑︎資産運用で失敗したくない 1. 【資産運用】失敗パターン

                          資産運用で失敗する方のありがちなパターン5選 - マネ×マネ|家計の見直しから始める資産運用
                        • マウントゴックス事件、収束へ。発覚から起訴までのストーリーを振り返る - blockpexy

                          マウントゴックス、暗号資産市場の歴史の中でも大きな出来事として語られるとある事件の主人公として名を残すこと。当時は誰も想像しなかったことでしょう。ここ最近で暗号資産に興味を持った方は暗号資産の歴史をこ...

                            マウントゴックス事件、収束へ。発覚から起訴までのストーリーを振り返る - blockpexy
                          • 米司法省、マウントゴックス事件の容疑者を特定・起訴

                            10年越しにハッキングの容疑者起訴へ 米司法省は9日、2014年に経営破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所マウントゴックス(Mt.Gox)のハッキングなどを行ったとしてロシア人2人を起訴した。 ニューヨーク州南部地区の裁判所に提出された起訴状によると、ロシア国籍のアレクセイ・ビリュチェンコ被告(43)とアレクサンドル・ヴェルナー被告(29)は、マウントゴックスをハッキングして約64万7,000ビットコインを盗んだとされる。また、このビットコインを資金洗浄した容疑もかけられている。 ビリュチェンコ氏はマウントゴックスから不正に得た資金を使って、サイバー犯罪者の資金洗浄を行っていた不正な仮想通貨取引所BTC-eの設立に協力したともされる。 マウントゴックスがハッキング被害を受けたのは2011年のことだ。10年以上経ってから、ようやく容疑者の立件が行われた形だ。 なお、マウントゴックスは債権者へ資

                              米司法省、マウントゴックス事件の容疑者を特定・起訴
                            • ビットコイン482億円相当が不正流出 - 48歳からのセミリタイア日記

                              こんにちは 暗号資産のビットコイン ときどき不正流出のニュースを目にしますが、今回は結構な規模です DMM系からビットコイン482億円相当が不正流出 損失は全額保証:朝日新聞デジタル DMM系の会社からビットコイン482億円相当が不正流出した模様 会社側は、顧客から預かっているビットコインについては全額保証するとしています この件、マスコミの扱いが小さいですが、ものすごいことなんですけどね なんてったって482億円ですよ この額が銀行強盗で盗まれたとしたら連日新聞の大半がこれ関係で埋まるでしょ なんで暗号資産だと扱いが小さくなるのかな 会社は、顧客から預かっていた分は全額保証すると言っているらしいですが、本当に保証できるものなんですか それとも482億円分も支払っても大丈夫なくらいの資産があるとか? もしあってもそれだけの額の補てんやったら、普通の上場会社だったら株式暴落とかの影響あります

                                ビットコイン482億円相当が不正流出 - 48歳からのセミリタイア日記
                              • コイン東京(cointokyo)

                                ―コイン東京 最初の質問が個人的なもので恐れ多いのですが、GiantGoxという名前はマウントゴックス事件でゴックスしたことに由来するものなのでしょうか。 ―GiantGoxさん いえ、まったく関係ないですね(笑) 私が仮想通貨投資に興味を持ったのはマウントゴックス事件後の2014年中旬なんです。だからマウントゴックス事件はおろか、同年5月にXRPレジャーの考案者のジェド・マケーレブがXRPを投げ売りした「ジェド売り事件」すら経験していないんです。 それで名前の由来なんですが、最初はゴールドマンゴックスという名前にしようと思ったのですが、当時クリプト界隈にゴールドマンモナさんという方がいて被ってしまうと思い「GiantGox」にしました。 ―コイン東京 てっきりマウントゴックスの被害者の方なのかと思っていました(笑) GiantGoxさんと言えば「リップル(Ripple)」ですよね。そもそ

                                  コイン東京(cointokyo)
                                1