並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

マジンガーz 歌詞 英語の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • #CAT'S EYE #カバー聴き比べ 14選(音量注意) #ルパンVSキャッツ - #AQM

    ルパン新作『ルパン三世VSキャッツ・アイ』が昨日から配信ということで。 www.amazon.co.jp www.lupin-vs-catseye.com 自分もさっそく観ました。 あんまネタバレすんのもね、ということであんま書かないですけど、 ・ルックス的には「不二子が4人に増えた」ようにも見えるw ・また大塚明夫がグレネードランチャー撃ち込まれてた ・キャッツ・アイを無傷でいさせるために血みどろになるルパン一味、という対比がエモい ・ルパンがヒロインたちの父性ポジションに置かれるのは今に始まったことじゃないんですけど、なんか『男はつらいよ』後期の寅さんみてえだなと思った ・そもそも寅さんと同じくエピソードの最後は去っていくのが「ルパンマナー」なので、ルパンは誰が相手であれ作中でまともな恋愛したり成就したりは、できないんですけど ・作中の時制を「1981年」に固定した理由を考えるのが、ち

      #CAT'S EYE #カバー聴き比べ 14選(音量注意) #ルパンVSキャッツ - #AQM
    • 第3回 在地音楽への道――「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、そして日本には艶歌がある」 | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

      考える人 > 連載一覧 > 北島三郎論 艶歌を生きた男 > 第3回 在地音楽への道――「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、そして日本には艶歌がある」 なぜ北島三郎なのか 前回私は、1960年代後半以降の新左翼的な思潮を背景に五木寛之が定式化した、「日本人の、弱さや、貧しさや、哀しさや、おろかさ」の表現としての艶歌という図式を逆転させて、「日本に限らず世界中の庶民の、強さと、豊かさと、陽気さと、賢さ」の表現として北島三郎の歌を捉える、と述べた。さらに、そこに暗示される「ありえたかもしれない艶歌」の姿を通じて、近代日本大衆音楽史の通念的な見方自体に挑戦したい、と宣言した。 今回は、その無謀な試みに着手するにあたって、私の立場と問題関心を示し、そこに我らが北島三郎を位置付けてみたい。北島三郎という個人の天才を崇拝する、ということではなく、「巷の歌」を歌う流し出身のレコード歌手が1960

        第3回 在地音楽への道――「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、そして日本には艶歌がある」 | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社
      • 20240303コサキンDEワァオ!ピーチスペシャル夜の部 写真ネタ答え合わせ・CD大作戦健忘録 - Down World

        2024年3月3日 コサキンDEワァオ!ピーチスペシャル夜の部観覧 大御所芸能人2人が来るという事で有楽町は朝から厳戒態勢 朝日ホールのある有楽町マリオン前の晴海通りは封鎖されていました 祝い花 物販。帽子とTシャツのXLサイズは夜の部開場時には売り切れ ロビーにいつもの二人。2022年12月のイベントでサイン入り本は購入&写真撮影したので今回はスルー せっかく現場にいたので配信には残らない部分を忘れないうちに記録 ※TBS土井敏行アナ前説 「TBSニュース アメリカメジャーリーグドジャースの大谷翔平選手の結婚相手の名前はイザベル、もといケレル 正しくは日本語で腐鮪鯖男」 ※ピーチスペシャルスペシャル動画 門脇さんはすごく色の薄い中島誠之助みたいなカンジでした 時々おこる観客の笑いはスクリーン一杯に元映像から雑に拡大した画素の粗い髭が映るから 阿部知代アナはブルー系の派手な長袖でしたがこれ

          20240303コサキンDEワァオ!ピーチスペシャル夜の部 写真ネタ答え合わせ・CD大作戦健忘録 - Down World
        • 連続企画『アニメソングの可能性』第一回 水島精二インタビュー「アニメに寄り添い、アーティストの個性も引き出す これが両立してはじめてアニメソングと言える」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

          “アニメソング”とは果たして何なのだろうか? 一つの音楽ジャンルを指し示しているように感じさせるこの言葉。しかしそこに音楽的な規則性はない。それでも多くの人の頭の中には“アニメソング”と言われて思い浮かべる楽曲の形がぼんやりとあるだろう。この“アニメソング”という音楽ジャンルの形を探るための連載インタビューがこの『アニメソングの可能性』。 話を伺うのは、アニメソングを日々チェックし、時にそれをDJとしてプレイするアニメソングDJの面々。多くのアニメソングを日々観測し続ける彼らが感じる“アニメソング”の形はどんなものなのか紐解いていこうと思う。 そんな連載企画のの第一回に登場していただいたのは、アニメ監督・音楽プロデューサーとして知られ、自身もアニメソングDJとして活躍する水島精二氏。氏の考える“アニメソング”の形、アニメソングを使ってDJすることの意義について伺った。今後のアニメソングDJ

            連続企画『アニメソングの可能性』第一回 水島精二インタビュー「アニメに寄り添い、アーティストの個性も引き出す これが両立してはじめてアニメソングと言える」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
          1