並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

マッグガーデンコミックスの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地

    しかし、世間では「妖怪は民俗学が扱うものだ」と考えるのがどうも一般的な捉え方のようです。翻って、「民俗学は妖怪を研究する学問だ」と考えている人までいるようです。 これは、明らかな誤解というよりありません。 (京極夏彦『文庫版 妖怪の理 妖怪の檻』角川文庫、角川書店、2011年、32頁) 「独断と偏見で選ぶ〝民俗学っぽいマンガ〟」を選ぶために このように思ったことはないだろうか。 「ホラーとかオカルト系のマンガって、たいてい民俗学者っぽいキャラが出てくるよね」 わかる。 でもじゃあ、実際、民俗学者が出てくるマンガってどんなものがあって、それってどれくらいあるのだろうか? そもそも、ホラーとかオカルトとか伝奇とか妖怪とかのマンガには、どうしてよく民俗学者が出てくるのだろうか? しかし、その問いに答えることは、実は容易ではない。 なぜか。 たとえば、考古学には、櫻井準也『考古学とポピュラー・カル

      民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地
    • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

      最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

        今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
      • 「週休6日」は夏にぴったりのエール系ビール。「仕事したくない……」な人に刺さりそうなネーミングもポイント - ソレドコ

        今日の推し酒:週休6日(京都醸造) 楽天で見る 6缶セットはこちら 楽天で見る 12缶セットはこちら 楽天で見る オンラインでのイベント配信が同時に開催されることも増え、在宅で推し活をする機会も増えてきた昨今。「配信イベントのお供」に、いつもよりちょっと贅沢なお酒やおつまみを用意する……という人も少なくないのでは? でも、なんだか最近マンネリしがち、と感じることもありますよね。 そこでソレドコでは、オンラインで購入できて、いつもと「違う」選択ができるようなおすすめのお酒を毎回紹介していきます。イベントの日のために用意しておくのはもちろん、推し活のためにがんばる日々の仕事のご褒美にも! 紹介するのは、『白熱ビール教室』の著者、お酒に関するさまざまな解説記事やコラム執筆をする杉村啓(むむ)さんです。 今日の推し酒はコレ!:週休6日(京都醸造) 【楽天市場】【ふるさと納税】【京都醸造】週休6日

          「週休6日」は夏にぴったりのエール系ビール。「仕事したくない……」な人に刺さりそうなネーミングもポイント - ソレドコ
        • 【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで

          こんにちは。 漫画を読んだり読まなかったりする20代の社会人です。主に漫画は高校生から読み始めました。現在は月に70冊くらい買ってます。 今回は完結済みかつ少しマイナーな漫画を面白かった順にランキング形式でまとめてみました。 マイナーの基準は非常に曖昧ですが、鋼の錬金術、ガッシュ、GANTZ、レベルEとか、まあ他の漫画紹介ブログに載ってるだろうなというものは除外しました。でも好きで入れたいやつは勝手に入れてます。 本当は映画・ドラマ・アニメ化されたものはナシ。とした方が理想なのでしょうが、そこまでは無理でした。なので『少し』マイナー向けという認識でお願いします。 その他の縛り ・同じ作者の作品は2つ以上入れない ・1巻で完結する作品は入れない(最低でも2巻以上出ているものになります) では100位から 100位 ヴァルガビンゴ 全3巻 ヴァルガビンゴ(1) (アフタヌーンコミックス) 作者

            【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
          • 宮崎ひでじビール「栗黒」は栗を使った黒ビール。冷やしすぎずぬるめの温度で飲むのがオススメ - ソレドコ

            今日の推し酒:宮崎ひでじビール 栗黒 楽天で見る 宮崎ひでじビール 栗黒 6本 ギフトセット 330ml×6 瓶 ビール お酒 地ビール 黒ビール 宮崎 オンラインでのイベント配信が同時に開催されることも増え、在宅で推し活をする機会も増えてきた昨今。「配信イベントのお供」に、いつもよりちょっと贅沢なお酒やおつまみを用意する……という人も少なくないのでは? でも、なんだか最近マンネリしがち、と感じることもありますよね。 そこでソレドコでは、オンラインで購入できて、いつもと「違う」選択ができるようなオススメのお酒を毎回紹介していきます。イベントの日のために用意しておくのはもちろん、推し活のためにがんばる日々の仕事のご褒美にも! 紹介するのは、『白熱ビール教室』の著者、お酒に関するさまざまな解説記事やコラム執筆をする杉村啓(むむ)さんです。 今日の推し酒はコレ!:宮崎ひでじビール 栗黒 画像参照

              宮崎ひでじビール「栗黒」は栗を使った黒ビール。冷やしすぎずぬるめの温度で飲むのがオススメ - ソレドコ
            • 『琥珀の夢で酔いましょう』4巻発売記念! 京都クラフトビールガイド - 醤油手帖

              『琥珀の夢で酔いましょう』4巻、本日7月14日発売! 琥珀の夢で酔いましょう 4巻 (マッグガーデンコミックスEDENシリーズ) 作者:村野真朱,依田温 マッグガーデン Amazon 京都を舞台にしたクラフトビールと大人の青春群像劇漫画の4巻発売です。主にビール関連の監修とコラムで関わらせていただいていたりします。 で。 漫画を読んだら聖地巡礼したくなるのが令和の習わしと聞きました。実在の京都が舞台で実在のクラフトビールが出てくる実在満載の漫画ですから、読めば読むほど京都に来てビール飲みたくなりますよね! というわけで、ガイドエントリを書いてみます。 もともとは、書店さんの特典でその書店さんの周囲のクラフトビールのお店の紹介ペーパーとか入っていたらいいなとか考えていたのですが、なかなか難しかったのでじゃあもうブログで書いちゃおうと。一応編集さんの許可は得ております! 京都は4巻発売日時点で

                『琥珀の夢で酔いましょう』4巻発売記念! 京都クラフトビールガイド - 醤油手帖
              • 『鬼滅の刃』だけじゃない!大正時代が舞台の漫画まとめ - アニゲーまとめ

                人気絶頂の中で先日、最終回を迎えた漫画「鬼滅の刃」。 「鬼滅の刃」の魅力は、キャラやストーリー、絆など様々ありますが、大正時代が舞台というのも魅力の一つではないでしょうか。 今回は、「鬼滅の刃」のほか、大正時代が舞台の漫画をまとめました。 ◎『鬼滅の刃』 吾峠呼世晴 鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックス) [ 吾峠 呼世晴 ] 鬼滅の刃は大正時代設定のフィクションなんだけど、現代に通じる概念やノンフィクション要素を取り入れてるところが面白いのかも。剣術武術、ヨガの呼吸、円環、舞い続ける神事、女性のエンパワメント、ゾーンに入る、フロー状態、ルーティン、大脳辺縁系に直結する感覚である嗅覚が優れた主人公など— 116914 (@116914) June 3, 2020 【鬼滅の刃】 ジャンプの王道を行きつつ、ちょいちょい挟まるキツい表現と、それを補って余りある主人公の真っ直ぐさが気持いい。そして何

                • 2022年に発売された1巻&短編集で面白かった、オススメする漫画25選 - 社会の独房から

                  2022年も終わりそうなので読んだ漫画の中で今年単行本1巻が出たばかりの「個人的これから来る(た)!」漫画を紹介していこうと思う。 鍋に弾丸を受けながら 鍋に弾丸を受けながら 1 (カドカワデジタルコミックス) 作者:森山 慎 KADOKAWA Amazon 「二次元を摂取しすぎで世界の全てが美少女に見える作者が世界中の危険地帯グルメを堪能する」という狂気的な企画。孤独のグルメ的漫画も多いけどここまで来たのか……行き着くとまで行き着いた感がある。 原作者にして釣り人である青木潤太朗が体験した危険地域のグルメ……時にメキシコに、時にシカゴに、時にはブラジルに……といった感じで様々な国の中でも身の危険を感じる地域を訪問し、そこの名物を食べていく。出てくる料理はどれもこれも美味しそうだが、実際に行くわけにもいかないので一生食べる機会がなく、殆どファンタジー世界の料理と一緒である。 これもカズオ・

                    2022年に発売された1巻&短編集で面白かった、オススメする漫画25選 - 社会の独房から
                  • 【2022年度版】すごかった漫画(49作品+α36作品) - 村 村

                    はじめに 去年もやったので毎年やっていきたいですね。見ていただけたら励みになります。 msknmr.hatenablog.com ・2022年(1~12月)に刊行された漫画が対象です。 ・長編or短編、完結or継続など、ざっくり分類分けしています。 ・大枠分類の中の並びは、個人的な順位付けになっています。基本的に上に掲載されているものの方がオススメ度が高いです。 今年1巻が刊行された継続作品 冬虫カイコ『みなそこにて』 とよ田みのる『これ描いて死ね』 トマトスープ 『天幕のジャードゥーガル』 まどめクレテック『生活保護特区を出よ。』 文野 紋 『ミューズの真髄』 山口貴由 『劇光仮面』 雁 須磨子『ややこしい蜜柑たち』 松本次郎『beautiful place』 雷句誠 『金色のガッシュ!! 2 』 きづきあきら+サトウナンキ『恋愛無罪―愛を誓ったはずだよね?―』 Dormicum『少女戎

                      【2022年度版】すごかった漫画(49作品+α36作品) - 村 村
                    • 2019年7月に読んだおすすめ漫画まとめ - 午前3時の太陽

                      2019年7月に読んだ中で、おすすめの漫画をいくつか紹介する。 今月は注目作が多くて読むだけでもいっぱいいっぱいなのだけど、ひとつ選ぶとするなら「うらら迷路帖」かな。 デザートの新連載も楽しみ。 前回はこちら。 「あやめとあまね」(道満晴明) あやめとあまね (メガストアコミックス) 道満晴明 コアマガジン 2019-07-01 【もう、この百合は事故です】道満晴明が描く正しく歪な形の百合物語♪ 神条さんと千穂は仲良し女子高生コンビ。ただし神条さんが一方的な百合感情を持っている以外は…。 <収録作品>あやめとあまね/すくーぷ☆うぉーず/S子とM子/あとがき Amazon DMM ebookjapan Renta! 愛情が重すぎる神条さんとクラスメイトの千穂とのほっこり日常百合コメディ。 紙版の発売日から1年、ようやく電子書籍でも読めるようになった。 ただし販売しているストアはまだ限られてい

                        2019年7月に読んだおすすめ漫画まとめ - 午前3時の太陽
                      • 漫画相談室が選ぶ、2022年上半期オススメ漫画ベスト50 : ニューウェーブ漫画相談室

                        2022年07月03日20:03 漫画相談室が選ぶ、2022年上半期オススメ漫画ベスト50 カテゴリ上半期および下半期まとめ satsuma122 Comment(2) 2022年上半期まとめ記事、全3つ中の2つ目。読んだ漫画全部のまとめ。 2022年上半期に読んだ漫画は368冊。月60冊ペースでぼちぼちやってます。 その中でオススメの作品をランキング形式で50作品紹介します。皆さんの漫画探しの参考にして頂けると幸いです。 50位『ザ・シンデレラボーイズ』(安彦晴) ザ・シンデレラボーイズ (ビッグコミックス) 男装女子を演じる男子と陰キャ男子達のちぐはぐなラブコメを描くコメディ。陰キャ男子達の的外れなアプローチや主人公の暴走する姿が滑稽で楽しい。 49位『デーリィズ(2)(完)』(めごちも) デーリィズ(2) (アフタヌーンコミックス) ヘンテコ女子高生3人組の素っ頓狂なやり取りを描いた

                          漫画相談室が選ぶ、2022年上半期オススメ漫画ベスト50 : ニューウェーブ漫画相談室
                        • 凪のお暇その2(ネタバレ) - ニエのイラスト日記

                          ニエです。 凪のお暇のドラマ第3話見てました! も~、展開早い! 今回のお話はハロワで知り合った友人龍子(市川実日子)に強引に婚活パーティーに連れて行かれて……というもの。 アフロヘアーにTシャツ姿という場にそぐわない格好で行ったわりにはモッテモテの凪。 そこで会社の同僚と再会し、またネチネチ言われるんですが、今度は言い返せてスカッとするのですがなぜか胸に違和感が。 で、その同僚が凪のうわさ話を会社でするもんだからまた都合よく慎二に伝わってしまって。 そして凪は慎二を会社まで迎えに行くという大胆な行動に。 再会したふたりは素直な思いを口にしあって、さあ仲直りと思いきや……からの、また道ばたで慎二号泣なんですね。 で、偶然通りがかったゴンさんの仲間たちにクラブに連れて行かれるんですが、そこでゴンが『メンヘラ製造機』と呼ばれていることを知るんですね。 誰にでも優しくて、二股・三股と数え切れない

                            凪のお暇その2(ネタバレ) - ニエのイラスト日記
                          • フードトーク回の振り返り (ポッドキャスト補足資料) - 世界のねじを巻くブログ

                            食をめぐる超雑談@クラフトビールバー 以前、Podcastで「食」をテーマに1時間ほど語ったものを配信しました。 かなりのボリュームがあるので、たぶん 個人的に印象に残ったものだけを補足資料として紹介してみます。 Podcastはこちらより。 食を語るグルメ超雑談回@クラフトビールバー withだいすけさん【前編】 食をめぐる超雑談@クラフトビールバー 『シェフのテーブル』 『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』 『ザ・シェフ・ショー』 ~トムホランドのはじめての牡蠣~ 美味しい料理の4大要素 『琥珀の夢で酔いましょう』 つくおき | 作り置き・簡単レシピサイト 『広告会社、男子寮のおかずくん』 ストウブ 燻し調理器 イブシスト ケイジャン・シーフード(ルイジアナ州の料理) 『ドクター・ストレンジ』 『タンポポ』 日本の映画 (脚本・監督: 伊丹十三) ペルーのカエルジュース ニュージ

                              フードトーク回の振り返り (ポッドキャスト補足資料) - 世界のねじを巻くブログ
                            • ドラマ『珈琲いかがでしょう』あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

                              ドラマ「珈琲いかがでしょう」 ◎ドラマ『珈琲はいかがでしょう』は、コナリミサトによる『WEBコミック EDEN』(マッグガーデン)にて連載された漫画をドラマにした作品。 ◎2021年4月5日に放送された作品。 ◎主演は中村倫也。 ドラマ「珈琲いかがでしょう」の【あらすじ&ドラマ感想】を紹介します!! ドラマ「珈琲いかがでしょう」 ドラマ「珈琲いかがでしょう」のあらすじ ドラマ「珈琲いかがでしょう」のドラマ情報:2021年4月5日~5月24日まで放送。 《キャスト》 《スタッフ》 ドラマ「珈琲いかがでしょう」の感想 ①1回の放送に2話分入っています。 ②青山の過去が衝撃的。 ③三平のアニキ愛 ドラマ「珈琲いかがでしょう」の感想まとめ ドラマ「珈琲いかがでしょう」のあらすじ 主人公の:青山一(中村倫也)は、タコのマークの移動珈琲屋「タコ珈琲」の店主。 青山はコーヒー一杯ごとに豆を挽き、お客様に

                                ドラマ『珈琲いかがでしょう』あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
                              • 今のおっさんずラブが物足りない人へ 林遣都主演「にがくてあまい」 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

                                こんにちは! 今回は映画 「にがくてあまい」の感想です。 にがくてあまい [Blu-ray] 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2017/03/08 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見る 監督 草野翔吾 脚本 大歳倫弘 あらすじはこんな感じ↓ 容姿端麗で野菜嫌いなキャリアウーマン・江田マキ(川口春奈)は、 ある日イケメンの男子校美術教師・片山渚(林遣都)と出会い一方的に恋に落ちる。 新しい出会いと同居相手を探していたマキは、渚の家にころがり込むことに。 しかし、渚はなんとゲイのベジタリアンだった! それでも、渚の作る野菜たっぷりの料理に癒されていくマキ。 マキが野菜嫌いの原因となった父親・豊(中野英雄)との確執。 家族との過去を乗り越えられず苦しんでいる渚。 それぞれが抱える問題を解決していくうちに、お互いが"大切な人"に変わっていく…。 https://ww

                                  今のおっさんずラブが物足りない人へ 林遣都主演「にがくてあまい」 感想 - 特撮は大人の嗜みです。
                                1