並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

マフラー バイク 英語の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 究極の体感ゲーム筐体「R360」の開発メンバーが次代に託すセガの遺伝子。ビデオゲームの語り部たち 第19部

    究極の体感ゲーム筐体「R360」の開発メンバーが次代に託すセガの遺伝子。ビデオゲームの語り部たち 第19部 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 2020年6月3日,セガは設立60周年(※),人であれば“還暦”を迎えた。 ※前身となる日本娯楽物産が登記された1960年6月3日を起点としている この60年間,セガはさまざまなゲームをリリースしてきた。とくにアーケードゲームの分野では,ハイエンドチップを惜しみなく使った基板や,大型の可動筐体,それらを存分に活用するソフトウェアなどで,時代の最先端を行くエンターテイメントを提供してきたと言っていいだろう。 VRヘッドマウントディスプレイを使ったアトラクション「VR-1」を1990年代に稼働させていたことからも,セガが常に未来を見据えていたことが分かる。 自動車・二輪車メーカーのホンダ(本田技研工業)は,レース活動を「走る実験室」と位置づけ,古

      究極の体感ゲーム筐体「R360」の開発メンバーが次代に託すセガの遺伝子。ビデオゲームの語り部たち 第19部
    • ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】

      前後ディスクブレーキ、スチールフェンダー、LEDヘッドライトなど ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】 2019/09/26 11:30 ヤングマシン(ヨ) ホンダが誇るスーパカブ系における究極のアウトドアマシンだった“ハンターカブ”ことCT110が生産終了となってから7年、最新スーパーカブC125をベースとしたハンターカブコンセプトの「CT125」が第46回 東京モーターショー2019(10月23日開幕)で初公開される。 CT125コンセプトモデル、解説動画を先に見たい方はコチラ “ハンターカブ”の名に恥じないタフ装備で、実車の発売も遠くない?草むらや泥濘地、なんなら水の中でも……。アップマフラーや、それと同じくらいの高さの大型キャリアに配置された吸気ダクト、懐かしいパターンのブロックタイヤなど、アウトドアの厳

        ハンターカブ復活へ! 東京モーターショーでコンセプトモデル「CT125」が世界初公開される!【詳細解説/動画あり】
      • NovelAIの為のDanbooru語翻訳|にきもなか

        Danbooru語って、英語じゃねぇの?はい、英語です。 ただ、Danbooruに登録されているタグを眺めてたら、わけのわからん英語だらけなのに気付きました(英語文化は何も知らない) これじゃ、日本語を英語に翻訳しただけだとNovelAIに伝わらなくね? ということで、NovelAIで機能するDanbooruタグを調べました。 そもそも日本語に存在しない概念もDanbooruタグにあるので、ふんわりとしてるのもあります。 Danbooruタグを多い順で4000個調査し(タグが全部でいくつあるかは知らない)、NovelAIで使える約500個を抽出しました。 試行回数が少ないので、機能する/しないの判断が間違っているかもしれません。スペルミス等も含めてコメントやリプで教えてくれると嬉しいです。 ピックアップどういう画像になるのか、いくつかピックアップして紹介します。 1girl, medium

          NovelAIの為のDanbooru語翻訳|にきもなか
        • 近ごろの様子

          2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

            近ごろの様子
          • 和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説

            カタカナだからといって全てが英語とは限りません。日本人は外来語を上手に日本語に取り入れてきました。 古くは江戸時代南蛮貿易で来日したポルトガル人に、あるお菓子をもらい、その名を訊ねてみました。それが今もその名になっているカステラ。ポルトガル人は城のことを訊ねられたと思い、キャッスルと言ったそうで二重の間違いが、今も日本語になっています。(諸説ありそうですが…) だからカタカナ言葉の和製英語には要注意。さて、言ってはいけない和製英語はいくつあるのでしょう。ネイティブの前で使うと恥ずかしい!そもそも和製英語とは何でしょう。 カステラはポルトガル語からでしたが、英語からの日本語もたくさんあります。日常会話の中でもたくさん英語のようなカタカナを入れて、私たちは話しています。キャッスルをカステラと聞き取る日本人の耳は、元々言語が違うのですから、仕方のないことです。今でも英語は合っているか、発音の違う

            • Windows11の不満を解決してくれる無料アプリ | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

              ● Windows11の不満を解決してくれる必須の無料アプリ WinaeroTweakerとは? これまでWindows8.1 / Windows10を使っていた方が、 いきなりWindows11にした後に使い勝手で不満に感じる事があると思います。 まさに当方では Windows10に戻してしまいかねない重要な問題 に直面してしまいました。 そんな事態にならないようにするためにもWindows11の多くの方が不満に感じているであろう機能を今まで使い慣れていたWindows10風にしてしまうアプリになります。 それが「WinaeroTweaker」になります。 具体的に、どんな事をしてくれるかといいますと…? 1.最下部にあるタスクバーのグループ化を解除(Windows10のように個別に分けてくれます) 2.右クリックメニューを戻します(Win10のようにコピー&ペーストのメニューが戻ります

              • 昨日の続き

                一度つづく…ってやって見たかったのでやってみましたw さて、スロットルからバラした悲劇とは…!その後とんでもない出来事が〜! なんちゃって。これも一度やって見たかったガチンコファイトクラブみたいな流れ(笑) 無駄話は辞めて進めます。 取り敢えずスロットルはスピードが出せないだけで、まー頑張れば80キロくらいは出るので問題無いでしょう。そんなに出したらそもそも違反です。と言う事で、そっちは諦めてセルを回してみるも、うんともすんとも…涙 ウ〜ン、取り敢えず昨日のブログにも書いたクラッチレバーのスイッチか?と思いスイッチのカプラーを外して、電気が通りそうな針金を探して直結しようと頑張りますが、中々難しいのでホーンの配線を引きちぎってその配線を使って直結。 さ〜、これで掛かるだろ!とセルを押してもうんともすんとも…。まあ、良いや。私には秘策が有ります。セルが回らないのは恐らくスターターリレーだろう

                  昨日の続き
                • 絶景ロード巡り北海道2018前編〜富良野・留萌・稚内・浜頓別 - キャンピングカーの車窓から

                  12日間3370kmの旅 夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ 2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です 天候にも恵まれ思い出深い旅でした 7月29日(日)新潟港 朝6時に家を出て関越道で新潟へ320km 前日の台風の影響で大洗-苫小牧の太平洋フェリーが欠航していることもあり、新潟-小樽の新日本海フェリーは満室 午前11時出港、翌朝4時に小樽港着 【奥にキャブコン、当時は全く興味なし、まさか買うことになるとは😅】 【新日本海フェリーのカフェテリアはイケる!ホエー豚のジンギスカン丼】 7月30日(月)小樽・富良野・美瑛 早朝に小樽に上陸、富良野に向かいます 【35年ぶりのファーム富田、昔の富田ラベンダーパークの方が良かったです】 函館山の展望台もここも綺麗に整備し過ぎるのは個人的には残念に思います 【最近人気の青い池、昔は存在すらし

                    絶景ロード巡り北海道2018前編〜富良野・留萌・稚内・浜頓別 - キャンピングカーの車窓から
                  • バイクパーツはお得な海外通販で!【メリットとデメリット】 - サイタマライフブログ バイク系雑記ブログ

                    こんにちは、のぶです(id:nobby5) ハーレーを納車してからアメリカからパーツがたくさん届いています(笑) アメリカ製パーツが多いハーレーダビッドソン。 海外通販を利用することで、かなりコストを抑えてカスタムすることが出来ています! 海外通販そんなにお得? 具体例 日本に発送対応している海外オンラインショップ 注意点・デメリットは? ここが大事! 海外通販そんなにお得? もちろん国産のメーカーパーツであれば、国内で買うのが勿論一番安いです。 例えば、ヘルメットがいい例です。 AraiやSHOEIのヘルメットですが、日本のAmazonですと現在47,000円程 アライ(ARAI) バイクヘルメット フルフェイス RX-7X グラスホワイト M (頭囲 57cm~58cm) メディア: Automotive 高い!! まさかの8万円です。 単純な話海外メーカーの商品ですとこれと逆のことが

                      バイクパーツはお得な海外通販で!【メリットとデメリット】 - サイタマライフブログ バイク系雑記ブログ
                    • なんで英語が通じないの? 海外で通用しない和製英語 その1 - New's World

                      英語のようで、日本製の英語 英語だと思って使ってみたら、まったく通じなくて困った。英語圏の人と会話していて、そういう経験をした方もおられると思います。 日本で作られた英語のような言葉、つまり「和製英語」を英語だと思い込んで使ってしまうと、全く通じません。 私自身、「ノートパソコン」(パソコンはパーソナルコンピューターの略だと分かっていました)が英語だと思っていて、「note PC」とドヤ顔で言ったところ、何度言っても全く通じなくて焦った経験があります。 海外では使われていない日本発の単語「和製英語」を紹介します。 スポンサーリンク 物・雑貨編 ノートパソコン 英語ではLaptopといいます。 ノートパソコンは和製英語なんですね。 空港の手荷物検査でノートパソコンをカバンに入れたままにしていると「ラップトップは鞄の中から出してください」と言われます。その時に、知っていると焦らずにすみますね。

                        なんで英語が通じないの? 海外で通用しない和製英語 その1 - New's World
                      1