並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

マリーゴールド 歌詞 コードの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 紅白雑感/後半

    前半 https://anond.hatelabo.jp/20210104090522 NiziUグループ自体はジブラの娘がラップしてることしか知らなかった。流行ってるらしい。 驚くほど歌詞が単純なんだよな。「聴き手を笑顔にしたい」ってことしか言ってない。でもその直球の励ましが却って洗練された仕事に感じる。あどけない女子が直向きに踊って歌って「元気出して」って言ってる、アイドルって結局それで十分なんじゃないか。 こういう応援ソングが受けるのも不安な世相を反映しているのかなとも思ったり。 なんか全体的に見てNizi Projectってラブライブ!ぽい。ラブライブもそんなちゃんと見たことないから大それたこと言えないけど。パフォーマンスのバックストーリーとして青春群像ストーリーを展開してるとことか、わりとパフォーマンスの方向性がべたな「カワイイ系」の日本のアイドル像ぽかったりとかなんとなく雰囲気

      紅白雑感/後半
    • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

      2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

        ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
      • “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

        音楽作品は作るためには録音をする必要があって、多くの世に出てきた作品は録音するためのスタジオで演奏とかをして録音をするんですが、時折、自分の家などでそういったことを完結させてしまう「宅録」というスタイルで作品を出す人がいます。むしろ現在は機材の発達・普及によってそっちの方が新譜として出る絶対数は多いのかもしれません。 それで、今回はそういう、宅録・ホームレコーディングによって製作された感じのある作品を30枚ほど集めてみた記事になります。ついでに宅録環境の時代ごとの変遷もちょっと書き足すことになりました。 なお、弊ブログの特徴として、ロックの延長線上にある歌もの楽曲を取り扱うことが基本としてあるので、今回のチョイスも純粋にトラックメイカーめいたものについてはあまり選んでいません。どっちかというと、宅録によって生ずる「いなたさ」に焦点を当てた選盤なのかもと思います。悪しからず。どうぞよろしくお

          “宅録”の時代的変遷、及び“宅録”アルバム30枚 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
        • あいみょんにハマった(ほんといまさらすぎる)

          当方今年三十路。GLAYファンの姉と米米CLUBファンの母の影響で小さい頃から流行りのJ-POPをよく聞いてた。初めて買ってもらったCDは小沢健二「痛快ウキウキ通り」。 高校からバンド始めて、大学生時代は完全に拗らせてしまって、ポストロック〜エレクトロニカからニッチな沼にはまってノイズもミニマルテクノも現代音楽も、聞いたことのない音を探すのが大好きだった。 で、ここ近年の日本のインディシーンのシティポップリバイバルの波にはガッツリ便乗して楽しませてもらったし、洋楽のトレンド追うのも楽しんでたけど、ど真ん中の邦楽シーンは面白くないなぁ(正しくはいくらいい曲でも素直に受け入れたくないっていう拗らせの名残)って思ってた。 あいみょんも最初名前だけ見たときは「はぁ?」って感じだったし、『マリーゴールド』が話題になったときに友人と車中で聞いてみたんだけど「イントロのギターリフの歪ませ具合がまんまマイ

            あいみょんにハマった(ほんといまさらすぎる)
          • 『関ジャムJ-POP史プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』90連単ガチ予想&結果 - kansou

            今夜放送の『関ジャムJ-POP史 プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』の「90連単」予想しました。ガチで当てにいく。 Official髭男dism、宇多田ヒカル、スピッツ、あいみょん、嵐、Mr.Children、DREAMS COME TRUE、B’z、星野源の9組から「音楽のプロ56人」が、9組それぞれの曲の中から“これぞ!”という曲を5曲ずつ厳選し、独自ランキングを作成。その順位に応じてポイントを集計し、“アーティストごとの総合ベスト10”を決定する。 目次 Official髭男dism 予想 結果 宇多田ヒカル 予想 結果 スピッツ 予想 結果 あいみょん 予想 結果 嵐 予想 結果 Mr.Children 予想 結果 DREAMS COME TRUE 予想 結果 B’z 予想 結果 星野源 予想 結果 Official髭男dism 予想 10位 FIRE GROUND

              『関ジャムJ-POP史プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』90連単ガチ予想&結果 - kansou
            • 【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ

              流行りのおすすめの音楽や歌手・バンドやこれからさらに人気がでそうな歌手などを厳選して、順不同で34組にまとめました。 今回ご紹介する歌手・バンド・曲を最低限抑えておけば、流行の音楽トレンドにのれていること間違いなしです! 邦楽アーティストが好きな方へ向けて10代・20代を中心に今人気のあるバンドやアーティストをおすすめ曲とあわせて紹介します。 おすすめ「音楽」のサブスクリプション 米津玄師 藤井風(ふじいかぜ) KingGnu(キングヌー) あいみょん Saucy Dog(サウシードッグ) Tani Yuuki キタニタツヤ YOASOBI(ヨアソビ) Ado ヨルシカ Reol(れをる) ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ) yama Vaundy(バウンディ) Novelbright(ノーベルブライト) 美波(ミナミ) Lisa Official髭男dism(ヒゲダン) 優里(ゆうり)

                【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ
              • 【考察】YOASOBI「夜に駆ける」| "エモい"音楽とは何か|Tom | 楽曲考察

                夜に駆ける 時々、麻薬のような音楽に出会う。 初めて聴いた時の、雷のような衝撃。電流が血管を伝って全身を駆け巡り、細胞一つ一つが音楽を吸収しようとするあの感触。そんな悦に入るような感覚を味わうために僕は音楽を聴き続けているのかもしれない。 「夜に駆ける」は僕にとって、そんな音楽の一つだった。サビ出しのイントロで一気に惹きつけられ、間髪入れずに入るピアノの間奏では既に意識は現実に無い。そしてAメロBメロを経て、一瞬の静寂の後のサビ。鼓動の高まりと全身の毛が逆立つのを感じ、たまらず理性が一時停止ボタンを押す。あぁ、良かった、戻ってこれた。安堵の溜息を吐くと、どっと汗が噴き出す。そして放心状態のままふと思う。もし、本能が理性に勝っていたなら、僕はどこに行ってしまっていたのだろう。 作詞作曲を担当するコンポーザーAyaseとボーカルikuraからなる2人組ユニット、YOASOBI。ここ数ヶ月突如と

                  【考察】YOASOBI「夜に駆ける」| "エモい"音楽とは何か|Tom | 楽曲考察
                • 新しいチャレンジ、始めます♬ - ハイジの心で感じるままに

                  昨日は夏至でしたが、 みなさんいかがお過ごしでしたか〜? 私は神社にお参りして、 澄み渡ったキレイなひろーい空に エネルギーをいただいてきました☺️✨ 本当にどこまでも透き通った綺麗な空だった〜✨ しかも!! 昨日はそれだけではなかったのです♬ 夕暮れ時は、いつもバタバタしていることが多いのですが、 ふと窓の外を見たら 夕焼けが燃えるような色合いだったんです!! 思わず、子どもと一緒に外に飛び出して 夕陽が沈むまで見つめてました☺️✨ 私の中で、 こんな綺麗な夕陽を見るのは初めてなんじゃないかと思うぐらい、 ほんっっっとうに綺麗でした🙏✨ 加工とか一切なしで、これです。。。 「どんなに苦しくても、辛い思いをしたとしても、あなたの生かされている地球はこんなに彩り豊かで美しいんだよ🌏✨」 って言われているような気がしました。 人って本当に感動したときには 全然言葉が出ないんだなぁって思うぐ

                    新しいチャレンジ、始めます♬ - ハイジの心で感じるままに
                  • あいみょんの新曲『裸の心』から感じる現代性の拒否とニューミュージック|アララ

                    あいみょんの新曲「裸の心」に度肝を抜かれた。曲のすべての要素が、明らかに「2020年にリリースされた曲」とは思えないのである。 あいみょん「裸の心」の異質さ ピアノとハーモニカ、アコースティックギターを基調としたアレンジとシンプルな構成のメロディ。片想いをする人の心情を少ない情報量で書き記した歌詞と、少しこぶしを効かせて言葉の母音まではっきりと聴き取れるような発声。極め付けは、間奏の郷愁を誘うようなハーモニカソロ。よく言えばシンプルでオーセンティック、ネガティヴなニュアンスを含めば現代性がなくフックがない楽曲である。 J-POPにおける現代性この楽曲の「現代性のなさ」は他のアーティスト2020年にリリースされた他のアーティストのヒットソングと比べれば明らかだ。「裸の心」はTBS火曜10時枠のドラマ『家政婦のナギサさん』の主題歌であるが、前のクールの『恋は続くよどこまでも』の主題歌Offic

                      あいみょんの新曲『裸の心』から感じる現代性の拒否とニューミュージック|アララ
                    • ROLLY著書『知識ゼロからのギターで作曲』発売 - amass

                      ROLLY著書『知識ゼロからのギターで作曲』が幻冬舎から3月17日発売予定。ギターを弾いてみたい! あわよくば作曲をしてみたい! そんな初心者のためのギター入門書。ギターの魅力、作曲の魅力とともに、ギターのノウハウをゼロから紹介します ■『知識ゼロからのギターで作曲』 ROLLY (著), 四月朔日 義昭 (監修) <予定内容> ギターを弾いてみたい! あわよくば作曲をしてみたい! そんな初心者のためのギター入門書。 ギターの魅力、作曲の魅力とともに、ギターのノウハウをゼロからご紹介します! ROLLYインタビュー「音楽は嘘をつけない」 Introduction 作曲を始める前に 1 チューニングをしよう 2 正しいギターの構え方と弾き方 3 基本的なコードを覚えよう ほか Chapter 1 作曲してみよう 1 3つの音でメロディをつくってみよう(1) 18 3つの音を伸ばしてメロディを

                        ROLLY著書『知識ゼロからのギターで作曲』発売 - amass
                      • ヒゲダン、あいみょん…2019年“サブスクの顔”に 長く聴かれ続ける理由を楽曲特性から探る

                        Official髭男dism『Pretender』 2019年8月26日付のオリコン週間ストリーミングランキングにおいて、Official髭男dismの「Pretender」が13週連続の1位を獲得した。また、同バンドの最新シングル「宿命」が2位、デビュー曲「ノーダウト」が3位と続き、自身初のトップ3を独占するという快挙を達成。オリコンによれば、同一アーティストによるトップ3の独占は2月18日にあいみょんが「マリーゴールド」「今夜このまま」「君はロックを聴かない」の3曲で5週連続記録したのに続き、2組目とのこと(参照:ORICON NEWS)。なお、同ランキングの9月9日付でも前述のヒゲダン楽曲3曲がトップ3を維持し、「Pretender」の連続1位記録も着実に更新し続けられている。 いよいよストリーミングサービスが普及し音楽を聴く手段として一般化していく中で、いち早くその波に乗り、もはや

                          ヒゲダン、あいみょん…2019年“サブスクの顔”に 長く聴かれ続ける理由を楽曲特性から探る
                        1