並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

ミニトマト 育て方 時期の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 生きているとそれなりに困難もあるんだな - 黒うさぎのつぶやき

    走る~~~ ~~~~~ はぁはぁはぁはぁ 何回目?おかあちゃ~~~ん はしる~! はぁはぁはぁはぁ お疲れさんです、しぐれちゃん。って…うさぎさんにとっては疲れることじゃないんでしょうが、短距離走者でお母ちゃんの足の周りを楽しそうに全力で走っては休憩、また走っては休憩、を繰り返しての部屋んぽの一場面です。 雨が降りそうな天気なので、葉っぱが濡れないうちに収穫してしぐれちゃんにあげようと、イタリアンライグラス二番刈りを収穫しましたが、最近葉っぱが病気です。 細い葉に白い雲のような斑点? 病気のイタライ 一番刈りはきれいに育ったのですが、二番刈りはこの通りです。イタライ栽培初心者のミニ栽培で、種蒔き時にはほぼ何も知識無しで種を撒いたのでやむ得ず…ですかね~ 植物の栽培は、やってみると病気と虫との戦いだなぁと思います。一番刈りで上手く育ったので、去年の秋も上手くいったし二番刈りも上手くいくだろう

      生きているとそれなりに困難もあるんだな - 黒うさぎのつぶやき
    • 6月の庭に咲く花と苗の様子 - ほどほど庭のtayora koffie

      こんにちは、たよらこです。 野菜の苗が大きくなってきたので、畑に植え替えました。 咲いている花とともに、苗の様子をご紹介します。 夏野菜の成長 ビーツの花は摘んだ方がよい バジルの発芽率と定着率 6月に咲いている花 最近の失敗パン 夏野菜の成長 4月の上旬に7種類の種をまきました。 バジル ベビーキャロット きゅうり ミニトマト ゴーヤ 水菜 ガーデンミックスレタス tayorako.hateblo.jp ペットボトルや苗ドームでミニ温室を作り、発芽率を上げる実験をしたのです。 tayorako.hateblo.jp 効果抜群でした。 5月にかわいい芽が出始め、スクスク成長。 玉ねぎ、にんにく、ジャガイモ、ネギやブロッコリーを収穫。畑を耕してしばらく寝かせ、土の準備ができたところで苗を移動しました。 今年も、インカのめざめとひとみが採れました! 今日の夕飯はニョッキ。仕込み中です。 ビーツ

        6月の庭に咲く花と苗の様子 - ほどほど庭のtayora koffie
      • コロナ緊急事態宣言 | 自粛はいつまで?今こそ、野菜の種をまこう - ほどほど庭のtayora koffie

        こんばんは、たよらこです。 春ですね。春ですよ。 …なのに、なかなか外を歩けない。 緊急事態宣言も出されるようで、春を満喫できないのが悲しい。 荒れているながらも、花咲くほどほど庭から春をお届けしまーす 2020年4月のほどほど庭 春菊、スイスチャードが食べ頃です 収穫までの時間が早い野菜の種をまこう オクラ しそ トマト ナス いんげん かぶ ラディッシュ・小松菜・ほうれん草・春菊・スイスチャード・水菜 ベリーリーフ・スプラウト・リーフレタス・豆苗 種や苗もネットで買える 心のたねも大切に 2020年4月のほどほど庭 今年は新しい球根を買わずに、昨年のチューリップの球根を再利用しました。 長期に渡っておつき合いのあるお方、一年前と代わり映えないことをご了承ください。 チューリップの左横の白い花はローダンセマム。 常緑多年草でも夏越しが難しいらしく、一年草扱いなのですが、土が合うのか毎年咲

          コロナ緊急事態宣言 | 自粛はいつまで?今こそ、野菜の種をまこう - ほどほど庭のtayora koffie
        • 植物枯らす人がミニトマト栽培に挑戦!袋のままで初心者でもできた! | SAKURASAKU

          我が家は生協で少しセールだった時に注文しましたが、楽天やAmazonでも取り扱っているようです^^ 近所にお店があっても車がない我が家は、子供を連れて買いに行けないので配送してくれるサービスは本当に助かっています☆ 生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」 生協で注文する際、苗が2セットだったので、トマト用の土は2袋用意しました。 1袋に1苗です。 カゴメ「そのまま育てるトマトの土」でミニトマト栽培の方法は? 『そのまま育てるトマトの土』は、 軽くて持ち運びがラク トマト栽培専用の土なので追肥などしなくても水やりだけで育つ 袋のまま育てられるのでプランターを用意する必要はないし、終わった後も燃えるごみとして処理できてラク というのが特徴です☆ 袋を開けて、底の方の水が抜ける場所に穴を開け、水を与えた後、ミニトマトの苗を植えて再度水をたっぷりあげればOKと、とっても簡単☆ ※なぜか植えた日

            植物枯らす人がミニトマト栽培に挑戦!袋のままで初心者でもできた! | SAKURASAKU
          • 【夏野菜】最もコスパの高い野菜はどれ?〜1株あたりに収穫できる実の数は?〜 - アタマの中は花畑

            ◎関連記事はこちら 【唐辛子】鷹の爪の辛さはどのくらい?〜世界で一番辛い唐辛子とは?〜 - アタマの中は花畑 5月中旬に鷹の爪の苗を購入してきたのですが、先日ようやく第1号が開花しました。野菜の花には普段あまりを目を向けないのですが、こうして近くから見るとなかなか見応えがありますね。 枝もかなり分岐しており、これから先は多くの花が期待できそうです。そして、咲いた花が全て実になってくれれば良いのですが。。。 今回取り上げている鷹の爪は「夏野菜」の括りに入ると思っているのですが、夏野菜といえば1本の株からたくさんの実が収穫できる点が特徴です。ここでふと思ったのですが、夏野菜は1株あたりどのくらいの数の実が収穫できるのでしょうか?少し興味が湧いてきたため、本記事で少しまとめてみようと思います。 そもそも夏野菜とは? 夏野菜1株あたりに収穫できる実の数は? 最もコスパの高い野菜は? そもそも夏野菜

              【夏野菜】最もコスパの高い野菜はどれ?〜1株あたりに収穫できる実の数は?〜 - アタマの中は花畑
            • がんばりの後に来たエネルギーのかたまり - 黒うさぎのつぶやき

              小さい方のすいか。ね 一昨日収穫したすいか2個。 1個は予定通り、大玉すいかでしたが、もう1個はこだま?中玉止まりのすいかでした。 大玉すいかの中身は白い皮が厚いけど、もしかしたら甘いかも~?みたいな、まぁまぁ甘いすいかでした。 大玉にならなかった…すいかの中身 初めて植えて、すいかが成っただけで大成功なのです。味は…です(;^ω^) 家族みんな、すいか好きではあるのですが、白い皮の厚みがあるすいかでも、家族が美味しそうに食べてくれるのがほんとにうれしいです。 でも、さっきいつものスーパーで売られてたこだますいか。ソフトボールくらいの大きさのこだますいかが298円。ん、買ってみようか。。お母ちゃんのこだまになった?すいかと食べ比べしてみようと思いました。 すいか。食べ比べしてみる シャリあま・姫甘泉だそうです。名前の通り、甘いです。 うちの“こだますいか”も大玉すいかも、包丁の先をすいかの

                がんばりの後に来たエネルギーのかたまり - 黒うさぎのつぶやき
              • 自由に育ってきた野菜とそれからやること。 - 黒うさぎのつぶやき

                俺、次男くんの足にちゃれんじする… 今日も猛暑の予定通り、最高気温が36℃のしぐれちゃんち近辺です。 水が大好きなナス🍆と、他の水を欲しがってる野菜達のために、お父ちゃん出勤後に市民農園のしぐれ畑に出勤のしぐれちゃんのお母ちゃんです。 今の時期の気合。もっと早くから気付けよ~!って自戒するのですが、そこは畑🔰の学びです(;^ω^) ですが、そう。もっと早くから手入れをしていれば、もうちょっとうまく育ってたのでしょう。しぐれちゃんのお母ちゃんが育ててるナスは、葉っぱが小さくて内側に丸まりがちです。これは、肥料と水不足だとか。。。いつも親切に教えてくれる畑先輩が、しぐれ畑の方に来ると、 『今日は何を指導してくれるんですか…?(^-^;  』 という感じでいろいろと助言してくれます。多分、向こうにも、この人にはちょっとずつ助言してあげた方がよさそうだと思われてるような気がします。(;^ω^)

                  自由に育ってきた野菜とそれからやること。 - 黒うさぎのつぶやき
                • 食べチョクの評判・口コミは?初めてでも絶対に失敗しない食材をご紹介! - うさぎ日和

                  こんな方におすすめ 食べチョクの口コミ・評判が気になる人 悪い口コミがあるけど実際のところを知りたい 食べチョクの食材は本当においしいのか知りたい 「食べチョク」使ってみたいんだけど実際どんな感じなの? 「食べチョク」に興味がある人や使おうか迷っている人は、このような悩みがあるのではないでしょうか? テレビ番組でも取り上げられていることもあるので、興味がある人も多いと思います。 といっても、実際使うにしても、みんなの「口コミ」や「評価」とかが気になりますよね。 私も実際に食べチョクを使用するときは「口コミ」などをたくさん調べてから使用したので、気持ちはとてもわかります! なので、今回は「食べチョク」の「口コミ・評判」や初めてでも「絶対に失敗しないおすすめの食材」についてご紹介していきたいと思います! 私自身も「食べチョク」を実際に使用しているので、私自身の感想や経験も交えてお話していきます

                    食べチョクの評判・口コミは?初めてでも絶対に失敗しない食材をご紹介! - うさぎ日和
                  • 植物デストロイヤーの僕でも家庭菜園で収穫できたので紹介 野菜づくりの今後の展開 - シン・春夏冬広場

                    よっしゃ~なんとか収穫できたから、来年はもっと頑張ってどんどんやってやるぜぇ!!って思っても、野菜づくりはそう単純な話じゃないですよね。 今回せっかくうまくいったんで、プランターによる家庭菜園は終了です。終了といってもほそぼそとやることにはなりますが、いったん今回うまくいったこと、だめだったこと、そして何を今後はチャレンジしていくのかということを記憶が新しいうちにまとめたいと思います。 結構こういう記録が大切だったりするんですよね。成功しても失敗しても、次の展開を考えておくこと、課題を共有しておくことは大切です。 今回は文字だらけなので、正直退屈だと思いますが、よろしくです。 実証実験の記録 ・土づくり:主にpHとたい肥に関してまとめた www.akinaihiroba.com ・害虫対策:主に害虫対策とホルモン剤についてまとめた www.akinaihiroba.com ・野菜の収穫:こ

                      植物デストロイヤーの僕でも家庭菜園で収穫できたので紹介 野菜づくりの今後の展開 - シン・春夏冬広場
                    • 【進研ゼミ】紙からチャレンジタッチに変更!小学2年生夏からの変更がオススメな理由とは? - 電車王子の賢い育て方☆彡

                      「進研ゼミ 小学2年生コース」を1学年先取り受講している、小1王子。 「チャレンジ(紙)」と「チャレンジタッチ(タブレット)」を どちらを選ぶべきか、悩まれる方も多いと思いますが、 我が家は年少の冬から「こどもちゃれんじ(ほっぷ)」の受講をはじめ、 年中の夏に、年長版(じゃんぷ)の1学年先取り受講に切り替えました。 www.denshaouji.link そのままずっと1学年先取りで現在に至るわけですが、 このたび、学習スタイルを 紙(オリジナル)からチャレンジタッチ(タブレット) へ変更することに決めました~! 以前から、薄々気になっていたけど、 なんとなく抵抗感があったタブレット学習ですが、 王子の様子から今が切り替え時だな、と確信したのです^^ 「チャレンジタッチ」に変更した理由 音声学習サポートがある 学習量が物足りなくなった 文字や式をきれいに書く習慣づくりに役だつ 「まなびライ

                        【進研ゼミ】紙からチャレンジタッチに変更!小学2年生夏からの変更がオススメな理由とは? - 電車王子の賢い育て方☆彡
                      • 初心者におすすめの家庭菜園は?プランターで簡単に出来る野菜は? - 20代元看護師の主婦ライフ

                        こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 4月に入って、自宅にいる時間も増えたので、 「家庭菜園(ベランダ菜園)」を始めていました。 一度はきちんとやってみたかったベランダ家庭菜園! 2年前もやりましたが、その時は枯れてしまい失敗に終わってしまいました。 初心者でもできる家庭菜園のおすすめ野菜や失敗しやすい点などをご紹介します。 家庭菜園の魅力 家庭菜園初心者が最低限準備するもの プランター 培養土 鉢底石 肥料 初心者栽培におすすめの野菜 ミニトマト ベビーリーフ シソ バジル 葉ネギ プランターに向かない野菜 初心者のよくある失敗 GWは家庭菜園を始めよう 家庭菜園の魅力 家庭菜園には魅力がいっぱいです。 | 安心の野菜が食べられる 農薬を使わずに栽培したら、無農薬栽培の野菜になります。 農薬を使うとしても、自分で量を決めることができるの

                          初心者におすすめの家庭菜園は?プランターで簡単に出来る野菜は? - 20代元看護師の主婦ライフ
                        • 【農家が教えるミニトマトの育て方】プランター栽培のコツは?種まきから収穫まで、栽培方法を徹底解説!

                          ミニトマトの栽培は、大玉トマトと比べると比較的手がかからず、初心者でも挑戦しやすい野菜だといえます。ですが、わき芽の芽かきや病害虫対策、正しい水やり施肥など、基本を抑えなくては美味しいミニトマトはできません。本記事では、ミニトマトの種まきから収穫までの栽培管理と、気をつけるべき病害虫について詳しく解説していきます。ミニトマトは上手く育ててあげると、よりたくさんの果実が収穫できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。 ミニトマトの栽培カレンダー ミニトマト栽培に適した環境 ミニトマトは強い光を好み、湿度が高い環境を嫌がります。好適土壌pHは6.0~6.5pHくらいで、一般的な土壌酸度です。 生育適温は20~30℃で、栽培期間中に猛暑日など暑すぎる日が続くと元気がなくなってしまいます。また、昼夜の温度差が高いと成長が刺激されるので、熱帯夜などにも弱い作物です。 ミニトマトの種まきは3月ご

                            【農家が教えるミニトマトの育て方】プランター栽培のコツは?種まきから収穫まで、栽培方法を徹底解説!
                          • 【ベランダ野菜】プランターのプチぷよが実ったよ♪ - 🍀tue-noie

                            それは、我が家大好き♪のサイゼリヤでの出会いです。口に入れた時は、本当に衝撃的でした。 プチぷよです。 www.tue.tokyo ミニトマトの「プチぷよ」は栽培が難しい? 1か月で倍以上に成長 真っ赤に実ったプチぷよ 食べた感想 プチぷよは種も苗もあります プチぷよの育て方のポイント 苗屋さんからもらった空芯菜 ミニトマトの「プチぷよ」は栽培が難しい? ミニトマトのプチぷよを、自宅で育ててみようと、昨年トライしたのですが、不作でした。 長雨の影響で?、早々に病気になり枯れてしまいましたので、比較的新しい品種のプチぷよは、まだ少々弱くて、育てるのが難しいのかな?と思ったりもしました。 ただ、他の野菜も、例年より採れなかったので(長雨で日照不足?)、プチぷよを育てるのが難しいかどうかは、よくわからないのが正直なところでした。 その時の記事はこちら⬇︎ www.tue.tokyo そして、今年

                              【ベランダ野菜】プランターのプチぷよが実ったよ♪ - 🍀tue-noie
                            • 【初心者でも手軽に栽培できる!家庭菜園でなすの育て方や道具について】 - サトコト

                              お庭の手入れと言えば芝や寄せ植えの水撒き、芝刈り、たまに庭木の剪定をするのが我が家の定番。 「今年は新しい挑戦として家庭菜園でも始めてみよう」 と言う話を家族内でしており、早速先日始めてみることにした。 自分で育てた野菜を収穫して食べるなんて最高の幸せ。 今回、自分が担当したのは「茄子(なす)」 焼きナスやバーベキュー、味噌汁や漬物など幅広い料理に使えるのが茄子の良いところ。 そこで、自宅の庭やベランダで簡単に出来るなすの家庭菜園の始め方について今回は紹介していきたい。 なすを育て始める時期は? 必要なもの なすの苗 鉢(またはプランター) 培養土 鉢底石 化成肥料 支柱 ひも 植え付け方法 日光と水やりが大事 追肥について まとめ なすを育て始める時期は? なすは苗から植え付けるのが簡単でおすすめ。 植え付けをする時期は4月の下旬頃から5月の中旬くらい。 必要なもの まずは一通り以下のも

                                【初心者でも手軽に栽培できる!家庭菜園でなすの育て方や道具について】 - サトコト
                              • 丸オクラ「エメラルド」をズボラ栽培で収穫! - ズボラな週末ガーデニング

                                家庭菜園第1弾として植えたミニトマトが順調に育ったのに気を良くして、第2弾としてオクラを植えてみた! もともと自分がオクラ好きなこともあるが、他の方のブログ等で野菜とは思えないほどに美しい花が咲くのを見ていたことから、前々から気になっていた野菜である。 いろいろ調べると、オクラは初心者にも育てやすいものの、収穫のタイミングがややシビアで、少し収穫が遅れると硬くなってしまったりするそうである。 スーパーに通常売られている5角形のものよりも、「丸オクラ」とよばれる品種の方が、比較的大きく育っても硬くなりにくいということで、こちらをチョイスすることにした。 家庭菜園1年目の初心者が、何とか収穫までこぎつけた記録を紹介する。 丸オクラ「エメラルド」 ズボラ栽培で収穫! 丸オクラ「エメラルド」の特徴と育て方 植え付け 収穫 大きさ 水やり 肥料 支柱 整枝 植え付け 5月下旬 成長~収穫までの記録

                                  丸オクラ「エメラルド」をズボラ栽培で収穫! - ズボラな週末ガーデニング
                                • 【初収穫!】我が家のミニトマト(アイコ)がついに初収穫を迎えました!採れたてはまだ甘酸っぱかった! - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ

                                  ついに今年初のミニトマトが初収穫。鮮やかに赤く熟しました! ついに我が家のミニトマトが収穫時期を迎えました。さっそく手に取ってみましょう! 今年初のミニトマト(アイコ)ができました! ミニトマトなのにデカい(;゚Д゚) まだもう少し木熟させたかったんですが、プリンセス妃殿下(6歳)に見つかってしまい、『食べたーい!』というものだから収穫しちゃいました(;^_^A 採れたてのミニトマトは甘酸っぱくておいしかったです。ミニトマトはまだまだこれからたくさんできそうです。徐々に赤くなっているものもありますね。 たくさんのミニトマトがすでに実をつけています まだ涼しいので虫もあまりついていませんが、これから暑くなってくると虫との戦いが始まります。こちらは中玉トマトです。 中玉トマトももうすぐ赤く熟します! 無農薬で育てたいので、虫は一匹一匹除去して退治します。これが大変ですが、おいしいトマトを食べる

                                    【初収穫!】我が家のミニトマト(アイコ)がついに初収穫を迎えました!採れたてはまだ甘酸っぱかった! - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ
                                  • 我が家の畑の様子 - んげの日記

                                    みなさま盆休みいかがお過ごしでしょうか? 今年はあんまり遠出できませんからね~。 私も今回の行動の行動エリアは普段の生活範囲と変わりません。8日から9連休の方も多いんですかね?9連休もあるのにあんまり出かけられないのはちょっと退屈だね。 11日.12日と仕事だったものですから、13日から4連休。特別な感じはないです。 畑の様子 スイカ いきなりだけど畑の様子。 スイカが猛威を振るっています 中玉のはずなんであまり大きくならないんですが、8個くらいなっている。 育て方とかわかってなくて植えただけなんで、味は期待できそうにないw 正直言ってスイカは買った方が楽でおいしいですよね。 トマト ミニトマトは毎年植えるんですが。 今年は植える時期が遅かったのと、7月の長雨のせいか育ちが悪い。 あとマルチシートを敷いていないので水吸いまくってすぐ実が割れる。(マルチシートとは土にかぶせるシートのことです

                                      我が家の畑の様子 - んげの日記
                                    • 家庭菜園初心者が手抜き栽培した『カゴメトマトの苗(凛々子)』の成長記録~苗の植え付けから収穫・試食まで~ - パパの手間いらず庭づくり+

                                      今回は4月から育ててきた家庭菜園の定番の『トマト』についてです。トマト栽培では、脇目は摘む,一番花や実は摘んだ方がいいとか,結構いろいろ育て方の鉄則がありますが,初心者が全部を漏れなくやるのは意外と大変で,初心者が家庭菜園の敷居が高いと感じてしまう原因の1つかなと思います。裏を返すと,本当は楽して育てたいのに,初心者にはどこまで手を抜いていいか分からない,ということもあると思います。 そこで手抜きの閾値を探るべく,トマト栽培歴は2年ではありますが,今年もトマトを超手抜きで栽培してみました。トマトの種類は,子供が保育園で貰ってきた『カゴメトマトの苗(凛々子)』です。今回は,2苗貰ってきたのにプランターが1つしかなかったので,10号のプランターに2苗植え付けて育ててみました。植え付けからして手抜きですが,育て方は,気づいたときにわき目を摘んだくらいです。果たして,無事トマトを収穫して,おいしく

                                        家庭菜園初心者が手抜き栽培した『カゴメトマトの苗(凛々子)』の成長記録~苗の植え付けから収穫・試食まで~ - パパの手間いらず庭づくり+
                                      • 今年最後の収穫のミニトマト🍅 - ロザリーの日記

                                        こんにちは☺️ ロザリーです💓 お久しぶりです。 毎日大きな事も無いのにバタバタしていて 中々皆さんのブログを読むことも書くことが出来ないでいました💦 またゆっくりペースで再開したいなと 思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️ ベランダのお花たちはおかげさまで みんな元気です😊 ハイビスカスもバラもお花はお休み中ですが元気です 今年の夏には初めてミニトマト🍅も植えてみました。 本業でお野菜を作っているお友達のお母さんに ミニトマトを植えてみたい事を伝えたら 土や作り方の本も頂きました✨ 分からないことを何回も質問したり そのたびに、丁寧に説明してくれて 本当に有り難かったです☺️ 感謝です✨ 自分で作ったトマトは可愛いものですね😍❣️ もったいなくて、食べれない気持ちになりました😅 でも、育て方が少し下手だったようで あまり沢山はならず💦 最後が一番、収穫

                                          今年最後の収穫のミニトマト🍅 - ロザリーの日記
                                        1