並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

モンベル ジオライン タイツ ブログの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 小仏関跡(バス停・駒木野)から富士見台経由で高ドッケ南尾根下山 - チコちゃんに叱られないブログ

    高ドッケ南尾根下山 2020年2月2日 2020年1月20日(月曜日)に、小仏関跡(バス停・駒木野=東京都八王子市)から富士見台経由で高ドッケ南尾根下山をしに行ってきました。 小仏関跡はバス停は駒木野下車となります。 NPET LEDヘッドライト USB充電式 センサー機能付 【320ルーメン IPX64防水 90度調整】 軽量 コンパクト ネックライト ランキング 登山 夜釣り キャンプ 防災 HL011 メディア: その他 駒木野バス停から富士見台方向に行くには、バスを下りたら少し高尾駅方向に戻り沢に架かる橋を渡ったところで左に入って行きます。 同じようなルートは過去記事に幾つか掲載してあります。 私はチャリで登山口まで行きますので、一筆書きでも出発地へ戻るコースが専門になります。 i-shizukichi.hatenablog.com 同じ登山道ですが、何度も歩いてやっとこの辺の様子

      小仏関跡(バス停・駒木野)から富士見台経由で高ドッケ南尾根下山 - チコちゃんに叱られないブログ
    • 毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備

      毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備 江川資具 2023年12月28日 いよいよ週末に迫った「コミックマーケット103」。夏コミの際に、私のリアルな装備を紹介した記事が大変参考になったと各所で話題だった。 当日には実際に私の服装を完コピし、ミレーの網とアンダーアーマーのヒートギアを着込んで、本当に快適だと述べていた人も現地で見かけた。 役に立って何よりだ。であれば、毎年の冬コミ取材の果てに行きついた防寒装備も、きっと有用だろう。 ・たぶん不要 しかし、今年は不要だと思う。というのも、2023年12月28日13時発表の気象庁の週間天気予報によると、東京の30日の最高気温は驚きの15度。 31日は雨らしいが、16度もあるらしい。春かよ。ということで一応紹介はするが、天気予報が大外れしない限り、このガチな対冬コミ装備は役に立たない。 これはあくまで

        毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備
      • 【宝登山登山】長瀞アルプス経由でゆるハイクとロウバイ観賞を楽しむ

        2月になりロウバイが見頃を迎える季節になったので、宝登山にロウバイ観賞を楽しみに行ってきました。 宝登山は埼玉県秩父郡長瀞町にある標高491mの低山です。 山頂にはロウバイ園があり、1月下旬辺りから2月にかけて見頃を迎えます。 今回は秩父鉄道野上駅からスタートして長瀞アルプスを経由して山頂を目指しました。 ロウバイはこれから見頃を迎える感じで、まだ蕾の木もたくさんありました。 それでも辺り一面を鮮やかな黄色に包み混んで、甘い香りを漂わせて多くの観光客を楽しませていました。 これから梅も咲いてくるし、この時期の宝登山はお花見のおすすめスポットです。 この記事では長瀞アルプスの登山道の雰囲気や宝登山山頂のロウバイの様子、下山後に立ち寄ったオシャレなカフェなどを紹介して行きます。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 長瀞アルプスのコース説明 今回歩いたコースは以下のような内容になっています。

          【宝登山登山】長瀞アルプス経由でゆるハイクとロウバイ観賞を楽しむ
        • エベレスト街道トレッキングに持って行って良かったアイテム10選とか必要なかったあれこれまとめ - I AM A DOG

          エベレスト街道トレッキングのレポートを一通り書いたらまとめようと思ってた記事です。旅の直後より少し日を置いた方が冷静に振り返れるかなと思って……。 エベレスト街道に必要な装備については先人達のレポートがネット上に溢れていて私も参考にしまくったので、ググって貰えば色々と見られると思いますが、自分が調べた中では「この辺あまり見かけなかったな」ってのを中心にピックアップします。 当然、「超音速備忘録」からぱた氏のエベレスト街道・厳選10アイテム記事はごりごりにチェックしていたので、それとは被らないように選んだつもり。 ちなみにからぱた氏の記事で最高にナイスだった情報が「ココナッツビスケット(COCONUT CRUNCHEES)」。日本から少しだけ持って行った行動食以外は、ほぼこのクッキーばかり食べ続けました。安くて美味くて高カロリー。全てのネパールトレッカーに教えたい! あとウェットティッシュは

            エベレスト街道トレッキングに持って行って良かったアイテム10選とか必要なかったあれこれまとめ - I AM A DOG
          • 按摩 in カンナム ソウル12月の旅の服装(2日目前半1) - sekaiの違い

            さて2日目。昨夜寝たのが朝4時ぐらいだったので起きたら既に10時。ホテルの朝食は9時半までだったので諦める。ホテル近くで何か食べるものはないかと散歩する。 するとホテルを出て右に40歩進むと、いきなり妖怪アンテナ発動。 ピンクのハングル文字。かつマッサージと日本語で書いてある。 これは按摩に違いない!と思い、起床時間は朝10時なので早起きではないが、早起きは三文の得とはこのコトだとその場で建物を調査。ここは今回宿泊しているinn the city hotelから2軒隣の建物だ。そっち系の施設であれば便利この上ない。そして。 トレジャーアイランドと書かれている。 その場でトレジャーアイランド 按摩 と検索。 すると、あっ宝島だ! ネットでみたコトがある宝島だ!と意図せずスーパー便利な場所にホテル予約したことに、何かXの人生において避けられない必然性の様なものを感じながらとりあえずスルーして散

              按摩 in カンナム ソウル12月の旅の服装(2日目前半1) - sekaiの違い
            • W650で新神戸トンネル抜けたら晩秋だった! - CHUFF!! チャフで行こうよ。

              秋空の下、金木犀の香りに包まれ オートバイに乗ろうと思った男が一人。 chuff.hatenablog.com なにアホなことやってんでしょうねえ。 Kawasakiの後半が白線とダブってんじゃない? などとまだまだダラダラしそうなんで、 もう一気に走り出しちゃいましたよ! 今週のお題「運動不足」 モータースポーツはスポーツですよ! 自転車用のオーストリッチ製サドルバッグを W650にくくりつけたら、一気にGO !! ところで、みなさんご存知です? オーストリッチなる自転車用具メーカー。 古いんじゃないですかねえ。 昔からあるように思います。 こんなのですね。 オーストリッチ(OSTRICH) サイドバッグ [DLX] グリーン 単品(片側) 出版社/メーカー: オーストリッチ(OSTRICH) 発売日: 2012/03/09 メディア: スポーツ用品 クリック: 1回 この商品を含むブロ

                W650で新神戸トンネル抜けたら晩秋だった! - CHUFF!! チャフで行こうよ。
              1