並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ラッシャー木村 マイクの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【四柱推命】ラッシャー木村「金網の鬼・執念の鬼・マイクの鬼」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

    私が最も尊敬するレスラーは、ラッシャー木村さんです。 体も心も、そして生き方も打たれ強いタフな人でした。 何しろ辛抱強く、人生そのものが打たれ強い人として私がまず思い描くのはラッシャー木村さんです。 高校生の頃に購入した木村さんの著書『猪木へのラブレター』は、今でも私の特別の本棚に入っています。 30年以上「特別の本棚」にあります 今回の記事は個人的感想が多く、プロレスに関心がない人には面白くない記事だと思います。 我慢して読んでいただけたら最高にうれしいです。 【尊敬する人】ラッシャー木村さん「打たれても立ち上がる人」 【四柱推命】ラッシャー木村さん 【ラッシャー木村】日干「己」、身旺の「偏印格」 【ラッシャー木村】強くて地味で義理には厚く 【あとがき】「変なヤツ」と言われても応援した国際軍団 【尊敬する人】ラッシャー木村さん「打たれても立ち上がる人」 ごくごくザッと経歴を書き記します。

      【四柱推命】ラッシャー木村「金網の鬼・執念の鬼・マイクの鬼」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
    • 【欽天四化紫微斗数】ラッシャー木村さん「尊敬するプロレスラー」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

      過去の記事でラッシャー木村さんの四柱命式を作ってみました。 紫微斗数命盤も作りたかったのですが、生時が不明なのでずっと躊躇していました。 一番悩んだのは、木村さんは「廉貞星」タイプの顔ではないかと思っていたことです。 ところが、生年月日から命盤を作ると、どの生時でも【命宮】または【遷移宮】に「廉貞星」が入ることはないのです。 次に考えたのは【命無星曜格】でした。 活躍の時期、闘病の時期、結婚の時期がピッタリだったので、「これだ!」という命盤を1か月前から作ってありました。 しかし、その命盤だと【遷移宮】に「太陰星」と「天同星」が入り、 「そういう顔じゃないんだよな…」 という迷いを捨てきれないでいました。 「なんでそこまで?」と思われるでしょうね。 答えは、ラッシャー木村さんのファンだからです。 興味がない人からすると、「何を考えているの?ヒマなの?」となるでしょうが、 自分が好きな人の人

        【欽天四化紫微斗数】ラッシャー木村さん「尊敬するプロレスラー」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
      • 全日本プロレスひとすじ48年、「生き字引」渕正信がプロレス黄金時代の輝きと舞台裏を明かす「王道ブルース」(徳間書店)発売!|茂田浩司・ライター&編集者

        全日本プロレスひとすじ48年、「生き字引」渕正信がプロレス黄金時代の輝きと舞台裏を明かす「王道ブルース」(徳間書店)発売! 取材・構成を担当した、渕正信著「王道ブルース」(徳間書店)の情報が公開されました。 全日本プロレス一筋のレジェンドが 初めて語った馬場さん、鶴田さん、そして俺の 一番長く熱かった時代の記憶――。 団体創設50周年記念出版! ■「鶴田友美」といきなり30分スパーリング ■「モハメド・アリ対ジャンボ鶴田」 ■「クーデター未遂事件」の真実 ■ザ・シークとブッチャーに助けられる ■ラッシャー木村さん「マイク」でモテ期到来 ■俺が泣いたのはあの時だけ…馬場さんの絶句 ■四天王プロレスはなぜ激しくなったのか ■三沢に詰め寄った「鶴田さん追悼」の違和感 ■川田、渕、2人だけの全日本プロレス ■敵地・新日本プロレスに乗り込む…他 1974年4月に入門以来、プロレス界でも唯一無二の「全

          全日本プロレスひとすじ48年、「生き字引」渕正信がプロレス黄金時代の輝きと舞台裏を明かす「王道ブルース」(徳間書店)発売!|茂田浩司・ライター&編集者
        • <駒場をあとに> 教員よ、語り合え! - 教養学部報 - 教養学部報

          岡ノ谷一夫 俺が駒場で講義を始めたのは二〇一〇年七月だった。そのころはまだ理研(理化学研究所脳科学総合研究センター)にも所属していて、そちらは順次縮小しながら二〇一一年三月中に引っ越しを完了する予定だった。予定外だったのは、二〇一一年三月一一日の大地震だ。俺はそのとき、ある学生の博士論文本審査のため2号館三階にいた。本審査会がほぼ終わるころ世界が激震した。本審査会はその時点で当該学生の合格を決め、すぐに解散した。そして俺が駒場を去ることになった二〇二一年度は、前年から続く伝染病のせいで身動きままならぬ年となってしまった。俺の駒場時代は、大地震に始まり伝染病に終わることになった。忘れたくても忘れられないだろう。 大地震の日、妻は和光市に俺は駒場におり、俺たちの家は吉祥寺にあった。妻は保育園に通う娘とおなかの中の息子を抱え、なんとか吉祥寺に戻ってきた。俺は井の頭線が止まったので研究室で寝た。こ

          • 「ラッシャー」(@Rusher_415)を名乗る人のツイートが楽しい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            この写真は俺と平吾 (アニマル浜口) が新日本のリングに殴り込みをかけたときのものだよ (1981年9月23日・田園コロシアム) 。 「こんばんは」って挨拶したら会場のお客さんたちから失笑されちゃったけど、初めてのところに行って、きちんと挨拶するのは当然ことだと俺は思うんだよ。 pic.twitter.com/1rNDpUsRgE— ラッシャー (@Rusher_415) 2017年9月17日 俺と平吾と寺西にとっては屈辱的とも言われた例の猪木との変則マッチだけど、俺自身は全く恥じてはいないし、むしろ誇りにさえ思っているんだ。あの試合を中継した『ワールドプロレスリング』の視聴率は25.9%を叩き出したんだからね。これは同番組史上歴代3位の高視聴率だったんだよ。 https://t.co/iyHsGyju3P— ラッシャー (@Rusher_415) 2019年5月15日 1位と2位は異種格

              「ラッシャー」(@Rusher_415)を名乗る人のツイートが楽しい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • 「Go Toトラベル」は“ニセ英語界では最弱”…最高峰に君臨するのは、いったい何? | 文春オンライン

              『言語学バーリ・トゥード Round 1 AIは「絶対に押すなよ」を理解できるか』(川添愛 著)東京大学出版会 「絶対に押すなよ!」 高く切り立った崖の上。友人があなたにこう言っているなら、その意味は明快だ。では、テレビのバラエティ番組で、熱湯風呂を前にしたダチョウ倶楽部・上島竜兵氏がこう叫んでいたとしたら、「押さない」、「押す」、さて、どっち? 『言語学バーリ・トゥード』は、気鋭の言語学者である川添愛さんが、日常の様々な現象を言語学の視点から考察した痛快なエッセイだ。 「上島さんの言葉の意味は『押すな』ですが、彼が本当に伝えたい意図は『押せ』です。つまり、意味と意図が正反対。そこに笑いが起きる。私たちは、普段何気なく話したり聞いたりしますが、蓄積された知識や常識を前提に、ほぼ無意識で文脈を理解し、言葉を使い分けているのです」 書名の「バーリ・トゥード」は、ポルトガル語で「何でもあり」。取

                「Go Toトラベル」は“ニセ英語界では最弱”…最高峰に君臨するのは、いったい何? | 文春オンライン
              • アントニオ猪木最後の著書?「生きるために闘う」〜「40人の対戦相手」への論評で浮かぶ、猪木プロレスとは - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                アントニオ猪木が亡くなり約1ヶ月…当然のことだが、本当にたくさんの追悼特集記事、特集番組があり、さらに彼にまつわる単行本も、過去のものも含めて注目されました。 この10月に急逝するとはやはり予想外のことであり、その直前のインタビュー記事などを収録した本(この前紹介した堀江ガンツ「闘魂と王道」だ)もあるが、まさに「アントニオ猪木」名義で、逝去の直前に出された本もある。 おそらく、この本がアントニオ猪木の名前で刊行された本では最後ということになるんじゃなかろうか… 初版奥付の日付が7月30日のアントニオ猪木「生きるために闘う」がそれだ。 生きるために闘う NFT特典付 作者:アントニオ猪木株式会社 双葉社Amazon元気ですよ! 幾多の名勝負を繰り広げ、ファンを熱狂させた"燃える闘魂"。現在もまた、難病の「全身性トランスサイレンチンアミロイドーシス」と闘う姿を公表し、多くの人に生きる勇気を与え

                  アントニオ猪木最後の著書?「生きるために闘う」〜「40人の対戦相手」への論評で浮かぶ、猪木プロレスとは - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 8月31日お誕生日の有名人:アニマル浜口様|有名人の運勢を四柱推命で勝手に占う

                  アニマル浜口(アニマルはまぐち、1947年8月31日)は、島根県浜田市出身の日本の元プロレスラー、ボディビル指導者。 本名は濱口 平吾(はまぐち へいご)。 ボディビルダー出身で国際プロレスや新日本プロレスで活躍し、闘将のニックネームで呼ばれた。愛称は「浜さん」。 武蔵野学院大学日本総合研究所客員教授。 アニマル浜口レスリング道場主宰。血液型A型。 女子レスリング選手の浜口京子は長女。 来歴・人物 生い立ち 父親が事業に失敗したため、小学5年生の時(1958年)、母親と妹と一緒に親戚の住む大阪府堺市へ移る。 中学卒業後は家計を助けるため、高校進学を断念。工事現場を転々とする毎日だったが、その間に重機の操縦免許を取得する。 国際プロレス時代 1964年に、17歳でボディビルを始め、1969年にミスター兵庫コンテスト準優勝を受賞。 同年8月にボディビル界との繋がりが強かった国際プロレスに入団、

                    8月31日お誕生日の有名人:アニマル浜口様|有名人の運勢を四柱推命で勝手に占う
                  1