並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

リトバルスキーの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 日本にも馴染み深いストイコビッチ氏がセルビア代表監督に就任か!? - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 日本で活躍したワールドクラスの選手といえば誰を思いつきますか? 現在ならイニエスタ選手や引退したフェルナンド・トーレスの名前が上がりますね。 少し前に遡ると、フォルランやリュングベリもいましたね。 そしてJリーグ創立期では、ジーコやリトバルスキーなど多くの選手がいました。 中でも、とりわけ異才を放ったのは”ピクシー(妖精)”こと、ストイコビッチだと思います。 セルビアの英雄でもあるストイコビッチ氏は、代表監督として母国に帰還することになりそうというニュースがありました。 母国セルビアの実情 www.nikkansports.com 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 日本でも、名古屋の監督として指揮をしていたストイコビッチ氏は、その後中国リーグの広州で指揮をしていましたが、昨年監督を退任しておりフリーの状態でした。 セルビアは前回のロシアワールドカッ

      日本にも馴染み深いストイコビッチ氏がセルビア代表監督に就任か!? - 北の大地の南側から
    • Jリーグの外国人選手はどこの国からきてるの?なぜ日本にくるの?|すぽみて!

      Jリーグが開幕してから25年以上が経過しました。 この年月の中で多くの国から外国人が日本に来てJリーグで活躍してきました。 1998年のフランスW杯から6大会連続で出場している日本代表や、現在アジアのトップリーグと呼ばれているJリーグといった日本のサッカー界の発展に外国人選手の活躍が大きく関わっているのは言うまでもありません。 Jリーグ開幕当初には、ブラジル代表として活躍したジーコや西ドイツのリトバルスキーなどの、世界的なサッカー選手が続々と日本にやってきました。 当時は「外国人助っ人」と呼ばれて、各チームに3人までしか所属することが出来ませんでした。 しかし、何度かの制度変更を経て2019年からは各チームの外国人選手の登録は無制限になっています。 また、試合には5人の外国人プラス提携国枠の選手も出れるため、11人のメンバーのうち、半分以上が外国人になる場合もあります。 よって、今後はさら

        Jリーグの外国人選手はどこの国からきてるの?なぜ日本にくるの?|すぽみて!
      • 今日はJリーグ開幕の日! - SHIPS OF THE PORT

        6月6日に行われるサッカーの親善試合、日本代表 vs ブラジル代表戦。 平日開催ですが、チケットが1時間半ほどで完売したそうです。 今回招集されたブラジル代表の選手たちは若手選手中心ではなく、ベストメンバーと呼んでもいいくらいの選手たちばかり。 見る方は盛り上がっているので、選手たちもこんなチャンスを無駄にすることなく親善試合とは思えないくらいのいい内容を期待したいですね! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? Jリーグ開幕の日 その他の開幕カード 横浜フリューゲルス 3-2 清水エスパルス サンフレッチェ広島 2-1 ジェフユナイテッド市原 鹿島アントラーズ 5-0 名古屋グランパスエイト ガンバ大阪 1-0 浦和レッドダイヤモンズ 今後のJリーグ 今日は何の日?? 5月15日は「Jリーグ開幕の日」です! Jリーグ開幕の日 日本初のサッカープロリーグ・Jリーグは、1993年

          今日はJリーグ開幕の日! - SHIPS OF THE PORT
        • 英雄たちが作る「名作」 1982年と1986年のW杯 - 小説を 勝手にくくって 20選!

          NHKで「FIFAワールドカップ 伝説の試合」が放送され、録画していた番組を連休に入り、視聴しました。 1986年メキシコ大会準々決勝のアルゼンチン対イングランド戦。フォークランド紛争の記憶も生々しい中で戦いましたが「神の手」と「5人抜き」が試合を塗り替えました。マラドーナは準決勝のベルギー戦でも「魔法」を披露し、その勢いでタイトルを制します。 そしてメキシコ大会からもう1試合はブラジル対フランス戦。現代の高画質画像で再現された画面は未だ色あせず、「W杯史上最も美しい試合」の記憶が甦りました。中盤の名手たちが高速で幾何学を描くパスの軌跡、勝利の女神も、どちらのチームに微笑んでいいのかわからない試合展開の果ての、余りにも非条理なPK。そしてこの試合で勝利を収めたフランスのキャプテン、ミシェル・プラティニは、前回1982年W杯の悲劇を払拭したと思われました。 *ブラジルのジーコとフランスのプラ

            英雄たちが作る「名作」 1982年と1986年のW杯 - 小説を 勝手にくくって 20選!
          • 風間八宏が選ぶJ歴代ベスト11「伸二と嘉人は日本が生んだ天才」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース

            4月23日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代ベストイレブン」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“マイベストイレブン”を選んでもらっている。人選の条件は現在までに登録されたJリーガーで、外国籍選手は3人まで。ここでは、現役時代はドイツや広島などで活躍し、指導者になってからは川崎で一時代を築き、昨季まで率いた名古屋でも魅力的なサッカーを示した風間八宏氏の“マイベストイレブン”を紹介しよう。 【PHOTO】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブ”美女チアリーダー”を一挙紹介! ――◆――◆―― まず外国人枠は、個人的には「助っ人+アジア枠」も考えてみて……。その場合、右サイドハーフに入れたかったのがマスロバル(市原などで活躍)。彼は良い意味で“嫌な選手”でした。派手さではピクシー(ストイコビッチ)やリティ(リトバルスキー)のほうが上とはいえ、技術に加えて、間合いの取り方が独特

              風間八宏が選ぶJ歴代ベスト11「伸二と嘉人は日本が生んだ天才」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース
            1