並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

リモートデスクトップ 接続できない スリープの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 【2021年版】Chromeリモートデスクトップの使い方。職場や自宅のパソコンを遠隔操作できる

    コロナ禍をきっかけにテレワーク(リモートワーク)が広まりましたが、週に何日かは出社する機会がある中では、職場から自宅、自宅から職場のPCを遠隔操作できると何かと安心です。ここでは「クロームリモートデスクトップ」のインストールと設定方法を解説します。 「手元にファイルがない!」をすぐに解決 長引くコロナ禍により、業務の中心がテレワーク(リモートワーク)となった人もいれば、出社する生活に戻ったという人もいるでしょう。また、その中間として「週に何日かは出社し、それ以外はテレワークをする」という人も多いのではないでしょうか。 さらに、ひとくちにテレワークといっても、その場所が自宅に限らず、カフェやホテル、コワーキングスペース、リモートオフィスなどへと広がっています。働く場所の選択肢が増えたことは、多くのビジネスパーソンにとって喜ばしいことだと思います。 しかし、そのような状況で起こりがちなのが、「

      【2021年版】Chromeリモートデスクトップの使い方。職場や自宅のパソコンを遠隔操作できる
    • MacからWindowsにリモートデスクトップ(Remote Desktop)

      リモートデスクトップとは MacでWindowsを使う方法の1つにリモートデスクトップがあります。 リモートデスクトップとはWindowsをネットワーク越しにGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)で操作するための仕組みです。 そのプロトコル(通信規約)からRDP(Remote Desktop Protocol)と呼ばれる場合もあります。 このリモートデスクトップのクライアントである「Microsoft Remote Desktop」アプリをMacにインストールし、Windowsに接続するとMac上でWindowsが動いている(実際にはネットワーク越しでWindowsが動作しています)かのように使えます。 ‎Use Microsoft Remote Desktop for Mac to connect to Azure Virtual Desktop, Windows 365,

        MacからWindowsにリモートデスクトップ(Remote Desktop)
      • 「macOS Sonoma」の「画面共有」機能を使う--別のMacに接続するには

        使わなくなった余分な「Mac」が手元にある人はいるだろうか。古くなった「MacBook」、ディスプレイやキーボードのないデスクトップ(「ヘッドレス」システムと呼ばれる)を持っている人もいるかもしれない。アプリケーションのテストを検討しているソフトウェア開発者、ローカルのMac上の仮想マシン(VM)やコンテナーではなく専用のマシンで、リソースを大量に消費するアプリを実行したい(あるいは、それらのアプリをリモートで実行したい)と考えているソフトウェア開発者もいるのではないだろうか。ローカルまたはリモートネットワーク内の別のMacユーザーをリモートで支援する必要性が生じる場合もある。 個人的な非商用利用の場合は無料で使用可能な「TeamViewer」や、Edoviaの優れた仮想ネットワークコンピューティング(VNC)ベースの「Screens For Mac」など、いくつかの商用アプリケーションが

          「macOS Sonoma」の「画面共有」機能を使う--別のMacに接続するには
        • ハイレゾアンプの自作!超高性能DAC AK4499EQ搭載

          ハイレゾアンプを作ってみたら音が良すぎました。 Amazon Music HD が始まって早一年。今のところ、大いに普及しているとは言えないかもしれませんが、手軽にハイレゾ音源が聴ける時代になって、そのうち作るかもくらいに考えていたハイレゾアンプの自作にようやく手をつけた形です。 そして時間はかかりましたが、ほぼ満足のいくものとなりました。 意味不明ですが、名付けて「うさぎアンプ」とします。https://amanero.com/ 自作プラシーボの効果もあるかも知れませんが、このAK4499とアンプから出てくる音は、市販の高級アンプにも全く引けを取らない良音だと感じています。 もう、価格.comや製品ページを見ても市販のアンプが欲しいとは思わなくなりました。ケースだけはかなわんな・・そんな印象しか受けないです。 タカチのケースでカスタム加工を依頼。加工は何度かあるのですが、今回初めて印刷も

            ハイレゾアンプの自作!超高性能DAC AK4499EQ搭載
          • Parsecでお手軽低遅延リモートデスクトップ!

            遅延が少ないのは後で確認していただくとして、私のようにルーターがvpnに対応していなかったり、そもそもよくわからない人間にとって、vpnを使わずに簡単にリモートデスクトップができるのは本当に便利。 早速、そんなParsecちゃんでリモートデスクトップをやってみましょう! 導入 アカウント作成 ソフトをダウンロードする前に登録画面からアカウントを作成してください。 【ホスト側】の準備 ホスト(操作されるメインPC)側にParsecをインストールします。 ダウンロード画面から自分のOSを選択してダウンロードしてください。 exeファイルを実行しインストールします。その際、Per UserかSharedの選択がでてきますが、後のことを考えてSharedをオススメします。 Parsecからこんなメールが 次に、先程作ったParsecのアカウントでログインします。 この際、メール送ったからverif

              Parsecでお手軽低遅延リモートデスクトップ!
            • Windows標準機能のリモートデスクトップも、なかなか便利に使えます - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

              静岡県磐田市のお客様より4台のパソコン購入のご依頼があり、先日セットアップを終えました。以前にも購入いただいており、リピート依頼となります。 パソコンはNEC Mate タイプML PC-MRT29LZGACZY、Windows 10 Pro 64bit、Core i5 10400、RAM8GB、SSD256GB、DVDマルチ、有線LAN&Wi-Fi無し、HDMI&DP、Windows 11アップグレードOK、法人モデルといった感じです。 複数台のデスクトップパソコンの場合は、4台のモニター&キーボード&マウスを揃えてセットアップするのは、場所も取りますし電源の確保も大変ですし、現実的ではありません。 上記のように4台並べて、以前からあるWindows標準機能のリモートデスクトップを使うと便利です。 support.microsoft.com Windows、Android、iOS デバイ

                Windows標準機能のリモートデスクトップも、なかなか便利に使えます - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
              • Windows 10 バージョン1903、アップデートの進捗・メリット・デメリット(追記)

                Wndows 10 バージョン1903がリリースされてから1か月が経ちました。 パソコンによっては未だに配信されて来ないのですが、手動でアップデートしてみて分かったメリットとデメリットについて説明します。 Windows 10 バージョン1903リリース Windows 10 バージョン1903、通称Windows 10 May 2019 Update、コードネーム19H1は、2019年5月21日に配信が開始されたWindows 10の新しいバージョンです。日本時間では翌22日の2:00AMに配信が始まりました。 配信時期についてこちらの記事では、 Improving the Windows 10 update experience with control, quality and transparency(Microsoft) In late May, we will begin av

                  Windows 10 バージョン1903、アップデートの進捗・メリット・デメリット(追記)
                • FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】

                  初稿:2022/10/03 微更新:2022/12/01 AmazonのFireTVStickは・・・ 「古いテレビでもYouTube等を観れる機器」 だけじゃ勿体ない! テレビでないPC用ディスプレイすら「TVでも何でも映る簡易PC」に化け得るコスパの怪物です! なんて書くと「簡易PCは盛りすぎ!」とツッコまれそうですが… 「この記事は一通りFireTVStickで作成しました」 と言えば、旧来のFireTVカスタマイズを嗜んだ方ほど驚くはず? 「スティックPC」の土俵で他商品と比較すると、この実用性で最新機種すらセール価格4千円前後で購入できるのは驚異的です。 「FireTVを使い倒す!」系の記事や動画は多数ありますが、後発の当記事は 「2022年のFireTVStickはアプリや周辺機器でここまで行ける!」 という胃もたれするワクワクを全乗せしました。 既存情報のコピペまとめ記事でな

                    FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】
                  • サイトマップ

                    金子研究室ホームページサイトマップ. 金子研究室ホームページでは,約2000ページを公開している.ページは,データベース関連技術,データの扱い,インストール,設定,利用,プログラミング,サポートページ,連絡先,業績に分けて構成している.サイトマップでは,ホームページ内の全てのページについてのサイトマップを示している. 【サイト構成】 人工知能 3次元,地図 プログラミング 情報工学全般 インストール データ処理 支援 連絡先,業績など 金子邦彦研究室 ▶ サイトマップ ▶ サイト内検索 ▶ アクセスログ(直近28日分), Google Search Console ▶ まとめページ(目次ページ) ▶ 人工知能応用,データ応用,3次元のまとめ ▶ Windows のまとめ ▶ Ubuntu の使い方 ▶ Python のまとめ(Google Colaboratory を含む) ▶ C/C++

                    • Ryzen ProのAMD Pro機能を一部試す | てくてくテック

                      ≪≪この記事をすべて読むには約 8 分かかります≫≫ AMDのAPU、Ryzen 5 Pro 3400GEを搭載したミニパソコン、Lenovo ThinkCentre M75q-1を購入しました。AMDのRyzen Proを搭載したパソコンはPro版のみが先行で市販された第3世代Ryzen以外は、LenovoとHP以外はほとんど販売していません。HP(ヒューレットパッカード)もデスクトップのラインナップはないので、ほぼLenovoしかありません。 Ryzen Proは、AMD Pro機能を搭載しています。AMD ProはIntel vProとほぼ互換の機能を有していますが、あまり使われていないのか情報を探してもなかなか見つかりません。 AMD Proは、Intel vPro互換で、 メモリー内暗号化(AMDメモリーガード)管理ツールが主な機能です。 https://www.amd.com/

                        Ryzen ProのAMD Pro機能を一部試す | てくてくテック
                      • はじめてのTS抜き - DD Max M4 on Win10 - てきとうメモ

                        はじめてのTS抜きに挑戦します。2021年5月現在の情報です。 ここに書いたことがすべてうまく行けば、1時間ぐらいのPC操作で「TS抜き」できるようになると思います。 TS抜きが何かについては、こちらの 解説ページ が分かりやすかったです。 用語 適当に言葉をはしょっています。 「DD Max M4」 TVチューナーボード Digital Devices Max M4 です。 「PC」 パソコン本体のことです。 「ボード」 DD Max M4 のことです。 「ケース」 PCの筐体のことです。 「リーダー」 B-CASカードリーダーのことです。 「ドライバ」 特に言及がないかぎり、DD Max M4 のドライバのことです。「BonDriver」ではありません。 B-CASカードリーダーのドライバは、Windowsが勝手に入れてくれたので、説明は不要だと思います。 ハマりポイント 先に、主なハ

                          はじめてのTS抜き - DD Max M4 on Win10 - てきとうメモ
                        • カバーを閉じた状態のWindowsノートPCにChromeリモートデスクトップで接続すると画面が更新されない時の対処法

                          Chromeリモートデスクトップとは、Google製のリモートデスクトップアプリです。 リモートデスクトップアプリは他にも、Microsoft純正のリモートデスクトップや、Team Viewer等があります。 これらのリモートデスクトップアプリケーションを使用して、Windowsがインストールされているノートパソコンへ接続したとき、接続先のノートパソコンのカバーを開けている状態では問題なく画面が更新されているものの、ノートパソコンのカバーを閉じてしまうと、電源は入っているのに画面の更新が停止してしまって使えない時の回避法です。 なおこの記事は、ノートパソコンのカバーを閉じると電源オフ(スリープモード)に入ってしまって使えないといった場合の対処法ではありませんので、そういった解決方法を期待してこの記事にたどり着いた人は以下のリンクから対処法を探してみて下さい。 ノートPC カバーを閉じて ス

                            カバーを閉じた状態のWindowsノートPCにChromeリモートデスクトップで接続すると画面が更新されない時の対処法
                          • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - FAQ (よくある質問と回答)

                            NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」  - FAQ (よくある質問と回答) トップ | 中間報告 | 自治体テレワーク for LGWAN | HTML5 Web 版クライアント (Mac, Chromebook 対応) | バージョン履歴 | ダウンロード | ユーザー数グラフ 入門 - 今すぐ使ってみよう | クライアント検疫機能・MAC アドレス認証機能 | 二要素認証・ワンタイムパスワード (OTP) 機能 | マイナンバーカードを用いたユーザー認証機能 | 仮想マルチディスプレイ機能 行政情報システムでの利用 | 組織 LAN におけるポリシー規制サーバー設置 | 企業システムにおける VM・HDD クローン対応 | Wake on LAN リモート電源 ON 機能 | 画面撮影・キャプチャ防止のための電子透かし機能 FAQ | 掲示板 (ユーザーサポートフォ

                            • 【2019年版】2大リモートデスクトップを徹底比較!

                              2大リモートデスクトップソフトのMicrosoft Windows標準とGoogle Chromeのメリット、デメリットを徹底的に比較してみました。 外出先で急に社内のNASのデータが見たくなったり、自宅で仕事したデータを忘れてしまったりした時に、インターネット経由でパソコンにアクセスできると便利ですよね。それを簡単に実現するのがリモートデスクトップというソフトです。 そんな便利でフリーなソフトは世の中にはいっぱいありますが、外出先で使うにはAndroidなどのモバイルOSにも対応している必要があります。セキュリティの面も考えると選択肢は、Windows標準のリモートデスクトップ接続と、Chromeリモートデスクトップの2つに絞られると思います。 そこで、両者のメリットデメリットをまとめてみました。デメリットについては回避策など対処方法も説明します。 Windows標準のリモートデスクトッ

                                【2019年版】2大リモートデスクトップを徹底比較!
                              • Microsoft Remote Desktop 10 を使って Mac から Windows へリモートデスクトップ接続(カスペルスキー インターネット セキュリティ 2019) | Web Design Leaves

                                Microsoft Remote Desktop 10 を使って Mac から Windows へリモートデスクトップ接続(カスペルスキー インターネット セキュリティ 2019) CATEGORY: HTML/CSS 2019年8月7日 Microsoft Remote Desktop 10 を使って Mac から Windows へリモートデスクトップ接続する方法の覚書です。 また、ウィルス対策ソフト「カスペルスキー インターネット セキュリティ 2019」を使っている場合の設定方法についても記載しています。 目次 Windows 側の確認 リモートデスクトップ接続するには、Windows PC の IP アドレスが必要です。 また、Windows PC でリモートデスクトップ接続(RDP)を許可しておく必要があります。 「コントロール パネル」>「システムとセキュリティ」で「リモート

                                • Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny を完全にリカバリ(クリーンインストール)する手順 - るるぷらす

                                  今年のはじめに噂になっていた格安小型 Lenovo 機を購入した。この記事は個人的な思想に基づいて行ったリカバリ手順とOSのセットアップ手順をまとめたものです。 これから内蔵SSDを交換してリカバリする予定のある人は参考になるかもしれません。 スペックと購入金額 まずは、ThinkCentre M75q-1 Tiny のスペックと購入にかかった金額をおさらいしてみます。 スペック AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB) Windows 10 Home 64bit 8GB PC4-21300 SODIMM (4GBx2) 内蔵グラフィックス (Radeon™ Vega 11 Graphics) 128GB M.2 2242 NVMe 内蔵ギガビットイーサネット IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Blu

                                    Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny を完全にリカバリ(クリーンインストール)する手順 - るるぷらす
                                  • 【VPN】自宅のMacから会社のMacにリモートアクセスする場合のVPNの設定と画面共有方法【リモートデスクトップ】

                                    多くの企業がテレワークを導入し始めていますね。 テレワークが導入できれば場所を選ばず、通勤時間もなくなり時間を効率よく使えます。 ここではVPNの設定とMac同士でリモートデスクトップの設定方法をご紹介します。 【画面共有される側(会社のMac)の設定】 1.モニター左上のアップルメニューまたはDockから「システム環境設定」をクリックして開く 2「共有」をクリック 3.サービス一覧の中から「画面共有」のチェックボックスにチェックを入れる ※ 会社のセキュリティ上共有したくないものは、ファイル共有プリンタ共有などはチェックを外してください 4.コンピュータ設定をクリック 他のユーザが画面操作の権限を要求することを許可: ほかのコンピュータユーザがお使いのMacの画面の共有を開始する前に、ユーザ名とパスワードを入力する代わりにアクセス権限を要求することができます。 VNC使用者が画面を操作す

                                      【VPN】自宅のMacから会社のMacにリモートアクセスする場合のVPNの設定と画面共有方法【リモートデスクトップ】
                                    • SORACOMで構成できるネットワークとNAT越えのさまざま - 工場長のブログ

                                      この記事では、SORACOM Air for セルラーやSORACOM Arcで接続されたデバイスとクラウドアプリケーションの間の通信について考えてみます。 なお、わたしはこれを書いている2021/12/16現在、株式会社ソラコムで働いていますが、この記事内に出てくるソラコムの仕様についてはすべて外部から観測可能な話に基づいて書いています(のはず)。 ちなみにこの記事は株式会社ソラコム Advent Calendar 2021の19日目の記事です。 デバイスとクラウドの通信にはどんなものがある? IoTアプリケーションにおける通信のユースケースとしては以下のようなものがあげられます。また、これらを組み合わせたアプリケーションも考えられるでしょう。 テレメトリ デバイスからクラウドに対してデータを送信する。スマートメーターのように数時間おきから数日おきに長いインターバルで定期送信するもの、ロ

                                        SORACOMで構成できるネットワークとNAT越えのさまざま - 工場長のブログ
                                      1