並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ルノートル 焼き菓子の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 過去に流行ったデザートを年代別に紹介 - japan-eat’s blog

    日本の洋菓子のルーツは、約450年前のカステラや金平糖に代表される南蛮菓子が渡来したことに始まる。こうした菓子が今も息づく一方で、新たなスイーツのトレンドが食シーンを豊かにし、甘〜い魅惑の世界を広げてる。 1970 年代にはパリの『ルノートル』などヨーロッパの菓子の名店がデパ地下に進出。 1980 年代には原宿に「焼き立てクレープ」の店が、青山に『ハーゲンダッツアイスクリーム』が登場し、「立ち食い」「行列」が流行に。 1990 年代、イタメシブームの流れが突破口となり、爆発的なスイーツブームを築いたのは、マスカルポーネチーズを使ったイタリア菓子「ティラミス」でしたね。 1977年 クレープ 1990年 ティラミス 1991年 クレーム・ブリュレ 1992年 タピオカ 1993年 ナタ・デ・ココ 1994年 パンナ・コッタ 1995年 カヌレ 1997年 ベルギーワッフル 1998年 クイニ

      過去に流行ったデザートを年代別に紹介 - japan-eat’s blog
    • 【東京】ピエール・エルメ*NHKのお菓子番組「グレーテルのかまど」で一躍有名に! - 良質節約生活 100万円/1年

      ピエール・エルメとは ピエール・エルメの略歴 ピエールエルメの受賞歴 ピエール・エルメのブティック展開 ピエール・エルメの生菓子の感想 ピエールエルメ代表作・イスパハン タルト アンフィニマン ヴァニーユ ピーエルエルメは大都市に展開 ピエール・エルメとは ピエール・エルメは、日本では、NHKのお菓子番組「グレーテルのかまど」のマカロンの回で取り上げられ、一躍有名になりました。 21世紀のパティスリー界を先導する第一人者と言われており、世界的に有名なパティシエの一人と言っていいでしょう。デザイン、味、技法など、常に創造性あふれる菓子作りにチャレンジしており、独自の“オート・パティスリー”(高級菓子)の技法の伝授にも力を入れています。 多くのスイーツ好きのファンを持ち、同業のパティシエたちからも一目置かれているそう。その活躍は、世界的に有名なファッション・ライフスタイル雑誌のヴォーグ誌から“

        【東京】ピエール・エルメ*NHKのお菓子番組「グレーテルのかまど」で一躍有名に! - 良質節約生活 100万円/1年
      1