並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ルミナリエ 駐車場の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

    1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

      【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
    • 定山渓は温泉だけじゃない、幻想的な光に包まれるネイチャールミナリエに行ってきたよ~北海道&東日本パスで行く鉄旅⑧ - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

      みなさんこんにちは(*^-^*) 今回のタイトル長いですね~もっとうまくまとめられなかったものか(;^ω^) 定山渓ネイチャールミナリエっていうのものが期間限定で実施しているので、ちょっと見てきましたので紹介します。 こちらが会場の定山渓二見公園です。まだ暗くなっていないのですが、雰囲気だけでもと覗いてきました。 明るいので映えませんが、足元に電球があります。 藤棚には無数のLEDが。 定山渓を象徴するキャラクターのカッパですが、かわいくありません…酒を飲んでいるおっさんカッパなんて子供は喜びません(;^ω^)娘は鬼と間違い怖がっていました。しかも光に照らされてちょっと怖いかも… カッパの水栓ですが、こちらはなかなか愛嬌があります。 木のトンネル部分は暗くなっていて雰囲気を楽しめました。 大きな岩には、プロジェクションマッピングで岩に模様がついているように見えます。木の陰にはスピーカーがあ

        定山渓は温泉だけじゃない、幻想的な光に包まれるネイチャールミナリエに行ってきたよ~北海道&東日本パスで行く鉄旅⑧ - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ
      • 【韓国旅行記1人旅2019年10月】木浦観光カッバウィから標高228mの儒達山へ - ちいたまが行く!!

        アニョハセヨ!韓国旅行記1人旅のブログを書いている“ちいたま”です。 遅ればせながらの夏休み、2019年も韓国にやって来ました~! *文中に出てくる料金は、2019年10月当時1ウォン=0.092円、面倒なので、ざっくりと1000ウォン=100円で計算しています。 2019年10月21日、韓国2日目は木浦観光 木浦駅へ向かいます 木浦駅からバスでカッバウィへ お昼ご飯はヘビン本店でコッケヘチョビビンパ 食後は近くの『バラの道』へ 木浦のご当地スイーツ、スックルレ チェックインをしに宿へ向かいます 標高228mの儒達(ユダル)山へ ケーブルカーに乗ります 宿へ帰ります 2019年10月21日、韓国2日目は木浦観光 チムジルバンで迎えた朝。 夜、2~3回起きたけどすぐ寝ちゃって。 爆睡しました。 マットみたいに薄っぺらい物の上に寝ているのに、体が痛くなるわけでもなく。 不思議。 起きてお風呂へ

          【韓国旅行記1人旅2019年10月】木浦観光カッバウィから標高228mの儒達山へ - ちいたまが行く!!
        • ジョミナリエ2019 - おぎのけんの ブログ

          去年も行きましたが 今年もジョミナリエに行って来ました ジョミナリエと言うのは通称です 本当は Twinkle Joyo と言う名前の イベントですが地元民は ジョミナリエと呼んでいます 城陽でのルミナリエなので ジョミナリエですね 駐車場は無料なのですが 協力金500円が必要です 台数にも限りがあるのですぐに満車です わかっているので早く行こうと思っていたけど到着したのが4時半過ぎ もう長蛇の列です でもなんとか駐車する事ができましたので会場に向かいます 会場の全景はこんな感じです 城陽のキャラクターがお出迎え 子供達とも記念撮影をしてもらいました まだ明るいのでイルミネーションは点灯していません お腹も減ったので屋台が並ぶ所に向かいます みんな考える事は同じで 早く駐車場に入って 屋台で食べて 5時半の点灯式をみてイルミネーションの会場巡り でもこの流れが一番ベストですね なので屋台に

            ジョミナリエ2019 - おぎのけんの ブログ
          1