並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

レモングラス 妊娠中の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • ※追記 妊娠初期で鬱かもしれない

    ※追記 不安をぶちまけた箇条書きに、トラバやブコメで沢山のアドバイスや励ましの言葉を頂戴し、感激しました。(全て読んでます) 取り急ぎ、今後は不安に思ったことはネット検索ではなく主治医に確認します。 何人かにオススメしてもらった本も買いました。 本当に勇気付けられました、ありがとうございます。 ★★★★★ 毎日、これまでの人生で経験したことがない程、やる気が出なくて苦しい。 なんか無人島の波打ち際の小さい石みたいな1日の過ごし方をしている。 引かれそうだし、心配されそうだし、もしかしたら怒られるかもしれないから誰にも相談できない。 でも吐き出したいから書く。 ・妊活3年を経て、不妊治療でやっと子供を授かった ・欲しくて欲しくて堪らなかった赤ちゃんがやっと来てくれたのに、思っていたほど幸せな気分になれていない ・まだ妊娠初期だから今後どうなるかわからないのが不安なのはある ・でもここへきて本

      ※追記 妊娠初期で鬱かもしれない
    • ミニマリストのローランド様。愛飲するのはなんと不老不死の青いお茶! - ミニマリスト三昧

      先日、ホスト界の帝王でミニマリストのローランド様が出演する、YouTube動画を拝見していました。 すると、私にとって衝撃の事実が判明。 ローランド様が愛飲しているという不老不死のお茶を、私も知らずに飲んでいたのです。 そのお茶は青いんですね。 今日は不老不死のお茶が何なのか、ご紹介したいと思います。 ミニマリストのローランド様が愛飲中のお茶は不老不死? 以前の記事でも、ホスト界の帝王と呼ばれるローランド様がミニマリストであると書きました。 YouTubeで拝見する部屋の中は、ものが少なくてとてもすっきり。 厳選された必要最低限のものが、上質なものばかりで憧れます。 YouTubeには、ローランド様の動画がたくさんアップされています。 つい先日もある動画を拝見していました。 その中で知ったのは、ローランド様が愛飲中なのがなんと不老不死のお茶だとか。 不老不死のお茶って何だろうと興味津々で続

        ミニマリストのローランド様。愛飲するのはなんと不老不死の青いお茶! - ミニマリスト三昧
      • イタリアの民話にも伝わるジュニパー(ビャクシン)の力で悪しきものから守り、浄化し、今に集中して! | 波動を整えて人生を楽しくしよう

        動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 ビャクシン(ジュニパー)はイタリア民話にもクリスマスツリーの伝説として出てきます イタリア民話の「クリスマスツリーの伝説」では、幼いイエス・キリストを抱えた聖母マリアと聖ヨセフがユダヤのヘロデ王からの追手から逃れる手助けをしたのがビャクシン(ジュニパー)でした。 アロマオイルとしても有名なジュニパーは知っていても、「クリスマスツリーの伝説」をご存じない方にあらすじをご紹介しましょう。 【イタリア民話】ビャクシン(ジュニパー)にまつわるクリスマスツリーの伝説 イタリ

          イタリアの民話にも伝わるジュニパー(ビャクシン)の力で悪しきものから守り、浄化し、今に集中して! | 波動を整えて人生を楽しくしよう
        • 【ジュニパーの精油で第3チャクラを調整】コロナ禍で負のエネルギーや感情が増している方 | 波動を整えて人生を楽しくしよう

          動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 自分の思い通りにいかないときに感情が乱れます 今、皆さんの感情が過去最大級に乱れている時期だと思います。皆さんの心の乱れの原因の一つは、世の中の出来事が自分の思い通りにいかなくなったからだと思います。 しかし、ここで一度立ち止まって考えてみましょう。皆さんがこれまで生きてきた中で、思い通りになったことと、思い通りにならなかったことと、どちらが多いですか?圧倒的に思い通りにならないことの方が多いのではないですか? 自分の心身すら思い通りにならないのですから、自分以外

            【ジュニパーの精油で第3チャクラを調整】コロナ禍で負のエネルギーや感情が増している方 | 波動を整えて人生を楽しくしよう
          • ハーブを育ててみることに。🌞 - hanahana309のブログ

            去年から実家の庭を借りてハーブを育てています。🌿🏡 植えたハーブの種類はこちら🌿 ロズマリー、オーデコロンミント(別名ベルガモットミント)、モロッカンミント、ストロベリーミント、レモンマリーゴールドフォーシーズンタラゴン(通称ミントマリーゴールド)、ラベンダーです。 植えたハーブ✨ ローズマリー ローズマリーの花言葉:「思い出」「追憶」「記憶」。 青紫色の小さな可愛い花が咲きます。 学名の「Rosmarinus」は、ラテン語で「海のしずく」を意味します。 ローズマリーの効果効能: 「代謝を高める」「心身の疲労」「疲労回復」「血行促進」「頭皮の血流改善」「集中力を高める」「消化器のの低下」などに利用されています。 ローズマリーは古くから料理や香辛料、ハーブティー、化粧品に使用したり、医療としても使用されてきました。 若返りのハーブとも言われています。ローズマリーの精油を嗅いで精神的疲労

              ハーブを育ててみることに。🌞 - hanahana309のブログ
            • アロマ de ナチュラル#07 ローズマリー 『 若返りのハーブ で 美容美髪に 』  - hanahana309のブログ

              【ローズマリー】 ーRose maryー 【別名】 ーマンネンロウー 【科名】 ーシソ科ー 【主な抽出部位】 ー葉ー 【精油抽出法】 ー水蒸気蒸留法ー 【原産国】 ーフランス、スペイン、モロッコ、チュニジアー 【ケモタイプ】:「主な成分」 CTシネオール:「酸化物質」 CTカンファー:「モノテルペン炭化水素類」 CTベルベノン:「モノテルペン炭化水素類」 【ローズマリー精油の注意事項】 ・CTシネオール:特になし ・CTカンファー:乳幼児、妊婦、授乳中の方、神経系の弱い方、てんかん患者の方には使用しないでください。 ・CTベルベノン:乳幼児、妊婦、授乳中の方、神経系の弱い方、てんかん患者の方には使用しないでください。 長期間の使用、広範囲の使用、高濃度の使用は避けてください。 【ローズマリー精油の使用上の注意事項】 ・妊娠中・授乳中の方、お子さんへの使用は避けましょう。 ・てんかん・喘息の

                アロマ de ナチュラル#07 ローズマリー 『 若返りのハーブ で 美容美髪に 』  - hanahana309のブログ
              • 【うさぎ】はじめてのノミダニ対策。【2020夏】 - もふもふな毎日

                初・ダニ発見(床) うさぎ用のダニ対策グッズ ラビハーブ(スプレー) フリーブロッカー(超音波装置) 愛うさぎ・むっちゃん♡ ダニの原因は? うさぎさんとの暮らし 17年にして はじめて ノミ・ダニ対策グッズを 買いました(遅) 初・ダニ発見(床) 目が悪すぎるせいなのか ノミダニを見たことが なかったので 気にしてなかったのです 裸眼視力 両眼とも0.05(=うさぎと同じくらい💗) 眼鏡で0.7程度 病院でも 虫さんがついてる って言われたことなかったし が 先日 床に 見つけてしまったんです ダニの死骸らしきものを! いわゆるダニっぽい形状でした! 結構大きい! しっかり見えるので 2ミリくらいはあった!! ギャアアアアアア そして その後 むっちゃんコーナーの タオルをめくったら それっぽものが 走り出したのです コロコロでつぶれたので お陀仏になりましたが (つぶしちゃいけなか

                  【うさぎ】はじめてのノミダニ対策。【2020夏】 - もふもふな毎日
                • ハーブエキス が ぎゅっ!ハーブ チンキ の 使い方 - hanahana309のブログ

                  ハーブエキスがぎゅっと詰まったチンキができあがりました😊✨✨ ハーブチンキの使い方はたくさんあり、いろいろ活用できます。 ☆使用方法 ・飲み物に 水や白湯、お茶、ミルク、ハーブティー、紅茶、炭酸水、ジュース、お酒などにいれて飲んでいただけます。 約200ccにチンキを数滴(1〜2滴)から小さじ1杯(5ml)ほどを混ぜて飲みます。 ドレッシングにも使えますが入れ過ぎは注意です。 チンキはアルコールを使っていることもありハーブエキスが体内に早く吸収され体も温まります。 注)アルコールに弱い方、高齢者の方、車の運転をされる方は注意してください! アルコールを飛ばしてから飲んでくださいね。 ・うがいに 抗菌・殺菌効果(ローズマリーやラベンダー、レモングラス)、のどの痛みがあるとき(エキナセア)にチンキをコップの水に1〜3滴垂らしてうがいしてみましょう。 ☆おすすめのハーブ ペパーミント・・抗菌、

                    ハーブエキス が ぎゅっ!ハーブ チンキ の 使い方 - hanahana309のブログ
                  • ハーブで健康になろう♯08 女性の美肌と男性の発毛を助けるハーブティー☆ - フラクタルゾーン 導かれた記憶

                    さて、今回は女性にとっても、男性にとっても、 強い味方になってくれること間違いないハーブティーです☆ ご紹介するハーブは【バタフライピー】です。 現代社会では不足になりがちな美容に関するミネラルやビタミン。 それが原因で肌の老化を早まらせ細胞の活性を鈍らせてしまっています。 男性に至っては女性ホルモンが生成されにくい為にある時期から抜け毛が目立ったりと、現代社会のストレスに悩まされていますね。 そんな、悩みを優しい味で包んでくれるのがバタフライピー☆ このハーブが最もポピュラーな国はタイとインド。 タイでは【アンチャン】と呼ばれ、ハーブティーはもちろん、ジュースやシャンプー、育毛剤の主要成分にも用いられています。 インドではアーユルヴェーダ(チャクラ開眼)の前に飲む習慣があります。 それでは、今回のブレンドです。 画像くらいの量を参考に300〜500ccのお湯で煎じて飲んでください。 30

                      ハーブで健康になろう♯08 女性の美肌と男性の発毛を助けるハーブティー☆ - フラクタルゾーン 導かれた記憶
                    • 天然由来成分で安全・快適。キャンプにおすすめの虫除けスプレー3選。 - Raw Liker | キャンプ総合情報系ブログ

                      おすすめの虫除けスプレー3選 hinata(ヒナタ) PERFECTPOTION(パフェクトポーション) babybuba(ベビーブーバ) おわりに これからの季節厄介になってくるのが虫対策。春から夏にかけてのキャンプは虫除けが快適に過ごすための鍵となってきます。これを怠ると朝目覚めた時に悲惨な思いをしてしまいます。そこで今回はキャンプにおすすめの虫除けスプレーを紹介していきます。中でも天然由来成分で子供から大人まで安心して使えるオーガニックなものを選びました。是非、ご家族で使って頂ければと思います。 おすすめの虫除けスプレー3選 hinata(ヒナタ) アウトドアwebメディア「hinata」から発売されたアウトドアボディスプレー。ニオイテンジクアオイ油やレモングラス油など天然由来成分のみを使用した身体にも自然にも優しいスプレーです。お子さんがいる方にも是非使って欲しいアイテムです。また

                        天然由来成分で安全・快適。キャンプにおすすめの虫除けスプレー3選。 - Raw Liker | キャンプ総合情報系ブログ
                      • アノコイデリケートジャム(ANOCOI Delicate Jam)デリケートゾーンのニオイや黒ずみへの効果を口コミで調べてみました - ジョニラボ

                        デリケートゾーンの悩みって、なかなか人に相談できないですよね。暖かくなるこれからの季節は特に気になります。 特に「ニオイ」「ムレ」「黒ずみ」の3つの悩みを1本で解決してくれ、SNSでも愛用宣言が続出しているアノコイデリケートジャム(ANOCOI Delicate Jam)を紹介します。 産婦人科医によるとデリケートゾーンの悩みは形も色も違うので千差万別、正解がないということです。 また、デリケートゾーンにニオイや黒ずみの悩みがあるとパートナーとのスキンシップにも自信が持てなくなりますよね。 アノコイデリケートジャム(ANOCOI Delicate Jam)は、リピート率90%、アンケートでの満足度93%と高評価。不安を少なくするためにも、アノコイデリケートジャムでケアをして自信をつけましょう。 デリケートゾーンのニオイや黒ずみへの効果を口コミを中心に調べてみましたので、是非参考にしてみてく

                          アノコイデリケートジャム(ANOCOI Delicate Jam)デリケートゾーンのニオイや黒ずみへの効果を口コミで調べてみました - ジョニラボ
                        • アロマ de ナチュラル#16 レモングラス 『リフレッシュ・筋肉疲労・防虫作用』 - hanahana309のブログ

                          レモングラス ーLemongrassー 【名前】    レモングラス、Lemongrass 【学名】    Cymbopogon citrarus 【科名】    イネ科 【抽出部位】    葉、茎 【抽出方法】    水蒸気蒸留法 【主な産地】    ベトナム、スリランカ、インドネシア、インド、ネパール、インドなど 【ノート】    トップノート 【注意事項】    刺激強、妊娠初期は避ける、イネ科アレルギー注意 【香り】    「柑橘系」 甘いシトラス調の香りに、草と土が混ざり合う香り 【主な成分】    「テルペンアルデヒド類」ゲラニアール、ネラール、シトロネロール、ゲラニオール、リモネンなど 【チャクラと色】 陰陽     陽 チャクラ     第2チャクラ(感情力) 色     オレンジ( 喜び、解放、チャレンジ、達成感) 【惑星と魔法】 星座     双子座♊ 惑星  水星☿

                            アロマ de ナチュラル#16 レモングラス 『リフレッシュ・筋肉疲労・防虫作用』 - hanahana309のブログ
                          • アロマやハーブで!エコな虫除けの作り方【例のあの虫用】 - おちつけ!からすみさん

                            こんにちは!からすみです 少し前に、リードディフューザーの作り方を書きました。 この記事です。 karasumi-san.hateblo.jp その時の記事にも、少し書きましたが 私はアロマを使って虫除けを作って、部屋のいたるところに置いています。 特に、重点的にやっているのが、例のあの虫対策。ゴキブリです… (名前を書くのも嫌だぁ) 私の住んでいるところは、海が近かったり、水場が多いことから 例のあの虫が発生しやすく、夏になるとしょっちゅう見かけます。見たくないのに。 (特に夏場の夜道は遭遇率が高く、道行く住民の悲鳴が聞こえてくることも…) このままだと、家に侵入される!と思い、始めた虫除け対策ですが そのおかげか、幸いなことに家の中ではまだ見たことがありません。 今回は、絶対に会いたくない『例のあの虫』対策として 実際に使っている虫除けの作り方を書いていこうと思います。 とても簡単!虫

                              アロマやハーブで!エコな虫除けの作り方【例のあの虫用】 - おちつけ!からすみさん
                            • ハーブで健康になろう♯09 蕁麻疹や湿疹・皮疹に強い味方のハーブティー☆ - フラクタルゾーン 導かれた記憶

                              MAX自粛を慣行していましてブログも自粛しちゃっていましたが^^; お久しぶりに更新です☆ 前回から余裕で1か月以上経っていたことに驚きました。 コロナの環境下でメール対応が増えてと言い訳も放っておきます^^ これからも秋と冬に必ず来る変異コロナ第2波に備えて不要な行動の自粛は続けたいと思います♪ それでは本題です。 このコロナの自粛でストレスを抱える方々が増えたのか、蕁麻疹や皮疹、湿疹や皮膚炎が出てくるとの相談が寄せられました。 そこで、蕁麻疹や皮疹等の症状を緩和できるハーブティーをご紹介したいと思います。 蕁麻疹や皮疹等の症状と言っても出てくる原因は様々です。 精神的なストレス、体質によってのストレス、アレルギー反応やウイルスの活発化によるものとあります。 その症状の原因によってオススメできるハーブも変わってきます。 【皮膚は外から身体を守るバリア】 まずはオススメのハーブを試す前に皮

                                ハーブで健康になろう♯09 蕁麻疹や湿疹・皮疹に強い味方のハーブティー☆ - フラクタルゾーン 導かれた記憶
                              • アロマセラピー★スプレー(ワンちゃん編) - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~

                                ■ワンちゃんへのアロマセラピー アロマセラピーとは植物から抽出される香りの成分を凝縮したエッセンシャルオイルを使って、心と身体のバランスを整え、免疫力を高めるという行為です。 鼻から体内に取り込まれた香りの成分が様々な働きをします。 嗅覚の鋭いワンちゃんにとって非常に効果的な療法だと言われています。 注意したいことはエッセンシャルオイルは香りを通じて体内に入るということ。浴槽に入れるならば皮膚からも入ります。体内に入ったものは通常体外へ排出されるのですが、中には排出されないエッセンシャルオイルもあります。 排出されない時にどうなるのか?体内に蓄積して有害なものになってしまいます。なので注意事項はしっかりと守ってくださいね。 使用方法と注意事項! ■ワンちゃんに効果のあるエッセンシャルオイル ■ミストスプレーワンちゃん用レシピ ワンちゃんに控えた方がいいエッセンシャルオイル 最後に… ❇︎❇

                                  アロマセラピー★スプレー(ワンちゃん編) - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~
                                • 備えあれば憂い無しこそが養生の基本 ♯007 むくみ対策の第一歩は、冷たい飲み物を控えること - フラクタルゾーン 導かれた記憶

                                  さて今回も、食べ物による対策です。 むくみとはある種の体調バロメーターなので、認識的に悪いものではないのですが、むくみが出てきたという事は、その時期や季節に【摂取してる物が間違ってるよ】というサインなのです。 むくみの対処法は日頃の習慣で改善できます。 この時期、冷たい麦茶やビール、氷の入った飲み物、冷蔵庫でキンキンに冷えた果物やサラダ、刺し身、アイスなど、冷たいものの摂り過ぎや冷たい水分の摂り過ぎは、【体内の水分調整機能】を低下させてしまいます。 まずは、体温よりも著しく冷たいものや冷たい水分の摂り過ぎを控えましょう。 そして、生姜やネギ、にんにく、三つ葉、しそ、せり、ニラなどの香りの高い野菜、柚子やレモンなどの柑橘類を摂ると良いでしょう☆ これらは、その香りで余分な水分の排出を助けてくれます。 冷やして食べては逆効果になりかねませんから、せめて常温で食べるようにしてくださいね^^ むく

                                    備えあれば憂い無しこそが養生の基本 ♯007 むくみ対策の第一歩は、冷たい飲み物を控えること - フラクタルゾーン 導かれた記憶
                                  • ハーブで健康になろう#06 自然界の抗癌剤ブレンド☆ 最強万能薬ハーブティーだ! - フラクタルゾーン 導かれた記憶

                                    さて、今回はハーブ界最強の万能薬ブレンドティーです。 ご紹介するハーブは、【ヨモギとエキナセア】です☆ まだまだ世間ではコロナウイルスの猛威が収まる気配が無い中で、感染しないように皆さん様々な知識を集め努力と知恵を絞って向き合っていますね。 その中でも免疫力を上げることも感染しない方法の一つであります。 今回のブレンドは、そんな感染症から撃退してくれる頼もしい存在になってくれるでしょう。 そして、このブレンドは【最強の万能薬】とあるように、あらゆる感染症予防や療養にも大きな効果が期待できます☆ これまでご紹介してきたブレンドハーブですが、なぜ【ブレンド】を紹介してきたのかと言いますと、ハーブのブレンドは【自然界の調合薬】として認識を高めて頂きたかったからです。 医学の調合薬も【対処療法】としては悪くない。 しかし、、、 あくまで対処療法であり、医学の薬のほとんどは石油から生成された【化学

                                      ハーブで健康になろう#06 自然界の抗癌剤ブレンド☆ 最強万能薬ハーブティーだ! - フラクタルゾーン 導かれた記憶
                                    • 簡単虫除けスプレーの作り方☆キャットニップ☆ - 綺麗、楽しい発見☆

                                      みなさんこんにちは☆ なんだか暖かい日が続いてきてとても気持ちがよいですね☆ 私も人がいない平日を狙ってお散歩して写真を撮ったり・・・ と、ささやかに春を楽しんでいましたが、名古屋では5月は、30℃近くの日も多く・・・ 暖かくなってきているというより暑くなってきてますが笑 そうなると、でてくるのがあれ・・・ あ、大丈夫です今回はでかいほうのではありません(笑) 蚊です!!笑 蚊というのものは25℃をこえてくると活動をはじめます(それについてはあのでかいお方も同じですが・・) 蚊はコロナの媒介はしないであろうという研究なども去年は目にしましたが、 インドの新型コロナウイルス感染急増の要因となっている、 一つのウイルスで二つの変異が起きる新型コロナウイルスの「二重変異株」 が日本国内で検疫含めると約171例確認されていることを明らかにしましたね。 最近では中国でも二重変異株が確認されたようです

                                        簡単虫除けスプレーの作り方☆キャットニップ☆ - 綺麗、楽しい発見☆
                                      • スペアミントティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

                                        スペアミントティーの効果・効能について、成分別に見ていきます。 l-カルボン これはスペアミントの爽やかな香りの元となっています。 精油成分で、ケトン類に属しています。 食べ過ぎ・飲み過ぎの時の消化を助ける 胃の調子を整える 腸に溜まったガスを排出する 粘液溶解作用で痰や鼻水を緩和したり、口臭を予防したりする 鎮静作用でイライラを鎮め、リラックスする といった数多くの効果が期待できます。 ちなみにペパーミントの方ですが、香りの元になっているのは主にメントールという成分です。 メントールの方がよりクールで刺激的な風味があります。 ロスマリン酸 これはポリフェノールの仲間です。 脳を活性化し、集中力や記憶力を高める 日常生活や様々な活動における活力をアップする などの効果が期待できます。 リモネン こちらはモノテルペン炭化水素類に属する精油成分です。 消化促進作用と食欲増進作用をあわせ持ち、胃

                                          スペアミントティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法
                                        1