並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

三原色 歌詞の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

    A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

      TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
    • イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange

      イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 昭和〜平成のヒット曲のイントロは平均17秒 昨今「J-POPのイントロが短くなっている」というデータや記事をよく見かけるようになった。実感としてそんな気もしないでもないが、本当にそうなのか?ちょっと気になったので調べてみた。 *秒数は筆者がiPhoneのストップウォッチで手動計測したので多少の誤差は容赦ください。 まず、昭和〜平成のヒットチャート上位20位を見ると、イントロがないのはサザンの「TSUNAMI」だけで、10秒未満の曲は全体の3割(6曲)。平均では17.5秒だった。別に昭和の方がイントロが長いというわけでもない。 (発売年:黒文字が昭和/赤文字が平成) 昭和〜平成の売上ランキング(フィジカルのみ) 最もイントロが長かったのは小田和正の「ラブストーリーは突然に」で39秒もあ

        イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange
      • 昭和生まれのジジイが「YOASOBI」の音楽を聴いた結果wwwww

        (画像の出典元) 1:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)13:00:52.53 ID: nopopqT50.net Spotifyで人気順で名がしてたんやが殆ど良質なポップスやんけ ぐう凡なのもたまにあるけど まだ聴き始めて7曲目やけど三原色とかもう少しだけとかええわあ 5:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)13:01:53.43 ID: ocixFYZa0.net 俺も好き 11:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)13:03:12.36 ID: kvZLzX/+d.net 昭和生まれとかもう化石になってるんちゃうの? 15:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)13:04:27.00 ID: sh58enLZa.net ああー↑ 4:風吹けば名無し : 2022/02/03(木)13:01:43.69 ID: bnw3W+y40.net ええけ

          昭和生まれのジジイが「YOASOBI」の音楽を聴いた結果wwwww
        • 【YOASOBI(ヨアソビ)】絶対に聴くべき人気おすすめ曲ランキングTOP11|小説一覧・ライブ情報 - redoブログ

          2023年4月にリリースされたアニメ推しの子の主題歌である「アイドル」が世界中で爆発的なヒットとなっています。 2020年に続いて、2021年も紅白出場、日本レコード大賞では特別賞を受賞するなど人気に拍車がかかっており、ファンである私も嬉しいばかりです。 日本のみでの「YOASOBI」ブームがついにアメリカのヒットチャート名を連ねるようになりグローバル規模となりました! ファンの一人でもある私も嬉しくてたまりません。その分記事のボリュームのかなり長いので、ぜひブックマークして頂き、何度も読んでいただけると幸いです。 そんな人気アーティストのYOASOBIは2019年12月15日に「夜に駆ける」でデビューし、SNSやTiktokを起源として、10代、20代を中心に大きな支持を集めている今大注目のアーティストの一人です。 2020年6月のmoraデイリーランキングでは総合ランキングと「ハイレゾ

            【YOASOBI(ヨアソビ)】絶対に聴くべき人気おすすめ曲ランキングTOP11|小説一覧・ライブ情報 - redoブログ
          • XTC再結成の可能性は? テリー・チェンバースが語るバンド結成時と脱退後の記憶 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

            XTC、1978年撮影。左からコリン・モールディング、テリー・チェンバーズ、アンディ・パートリッジ、デイヴ・グレゴリー(Photo by Ebet Roberts/Redferns) XTC結成時のドラマーで、今年1月にトリビュート・バンド「EXTC」を率いて来日したテリー・チェンバース(Terry Chambers)のインタビュー後編。ここでは1982年の脱退劇とその後の人生、アンディ・パートリッジやコリン・モールディングと共にバンドを結成したときの記憶、EXTCの展望とXTCの未来について語ってもらった。 >>>【前編を読む】XTCのテリー・チェンバースが明かす、名曲を支えたドラム秘話と「EXTC」結成の真意 XTC脱退の背景「僕はライブを大切にしてきた」 ―『English Settlement』は、テリーさんが全曲プレイしている最後のアルバム。ライブよりもレコーディングに比重を置き

              XTC再結成の可能性は? テリー・チェンバースが語るバンド結成時と脱退後の記憶 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
            • 【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

              アニメにおいて、その作品の顔とも言えるのが”オープニングアニメーション”。 89秒という尺のなかで、いかにその作品の情報を伝えて視聴者の心を掴むか、どの作品も考え込まれて作られている。 今回は、そんなアニメのオープニング(以下、OP)の中から、"完全なる僕の独断と偏見"でクオリティや好きの優劣を付けて、第100位~第1位までのランキングを作ってみた。 その名も「オレ的アニメOPランキングBEST100」 2020年の冬頃に5本の記事に分けて公開したが、それを再構成・再執筆し1本の記事にまとめたのがこの記事である。 なお、以前公開した5本の記事は削除させてもらった。 ランキングの注意 ”完全なる僕の独断と偏見”で決めたランキングであることをまずはご了承願いたい。 だが、「このアニメのOPはもっと上だろ!(╬▔皿▔)╯」「おい? あのアニメのOPが入ってないじゃないか(ノ`Д)ノ」とか、文句や

                【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
              • YOASOBI「どんな曲を書いてもikuraはきっと歌える」――「アイドル」『はじめての – EP』から得た“成長と成功”の手ごたえ【インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb

                トップインタビュー・対談YOASOBI「どんな曲を書いてもikuraはきっと歌える」――「アイドル」『はじめての – EP』から得た“成長と成功”の手ごたえ【インタビュー】 YOASOBIの楽曲が、凄まじい勢いで聴かれている。 5月10日に発売された『はじめての – EP』はiTunesのアルバムチャート1位を記録。TVアニメ『【推しの子】』オープニング主題歌「アイドル」は同シングルチャート1位、Youtube再生回数は公開から約1ヵ月で1億回を突破した。いま、日本でもっとも聴かれているアーティストのひとつだろう。 大ヒットしたデビュー曲「夜に駆ける」以降、「小説を音楽にする」というコンセプトで活動しているYOASOBI。『はじめての – EP』では、島本理生さん、辻村深月さん、宮部みゆきさん、森絵都さんという4名の直木賞受賞作家とのコラボレーションが実現した。 本記事ではYOASOBIの

                  YOASOBI「どんな曲を書いてもikuraはきっと歌える」――「アイドル」『はじめての – EP』から得た“成長と成功”の手ごたえ【インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
                • アニメ・音楽オタクが独断と偏見で選ぶ「2021年アニソンランキングTOP30」 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                  2021年の良かったアニメソングTOP30を布教したーい!の回。 筆者が100曲近く聴いた中から、独断と偏見で厳選して30曲に。紹介文というよりは批評文になってしまった。 ランキング対象はその曲のリリース年ではなく、その年に放送・上映された作品の楽曲というルールで決めさせてもらう。 つまり、ずっと昔にリリースされた曲がこの年になってアニメの主題歌に起用された場合も対象となるが、鮮度と完成度の高い新曲が揃う中でランクインする可能性は難しくなるだろう。 まだ未開のアニソンを開拓したい人、最近のアニソンはよく分からないという人には是非参考にしてもらえると嬉しい。 2021年アニメソングランキングTOP30 第30位:春うらら/GENIC 春うらら GENIC J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 作品:TVアニメ『フルーツバスケット The Final』O

                    アニメ・音楽オタクが独断と偏見で選ぶ「2021年アニソンランキングTOP30」 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                  • 世界にカケル「好き」の魔法〜UT×YOASOBI ライブオフィシャルレポート~|YOASOBI

                    はじめに「YOASOBIの魅力って、どこ?」 この記事をご覧いただいている、きっとYOASOBIリスナーであろう貴方は、この質問になんと答えるでしょう? Ayaseさんの音楽、ikuraさんのボーカル、MVやアートワークの広がり、物語に引き込む力、格好よくも可愛らしいチーム感、斬新なライブパフォーマンス……などなど、人によって答えは様々でしょうし、それは全部正解でしょう。 ただ僕は、彼らが提示する「出会い」の面白さ、常に新しく眩しい化学反応こそが絶大な魅力である、そう感じてやみません。YOASOBIという2人のユニット、そして世界を巻き込み続けるムーブメントの到達点と可能性を、強烈に浴びたのが今回のライブでした。 改めまして、お読みいただいている皆様、こんにちは。 このたびUT×YOASOBIライブ「SING YOUR WORLD」のオフィシャルレポートを担当いたします、いち亀と申します。

                      世界にカケル「好き」の魔法〜UT×YOASOBI ライブオフィシャルレポート~|YOASOBI
                    • 第140回 酒井 政利 氏 音楽プロデューサー | Musicman

                      今回の「Musicman’s RELAY」は須藤 晃さんからのご紹介で、音楽プロデューサー 酒井政利さんのご登場です。和歌山で青春時代を過ごされた酒井さんは立教大学卒業後、映画制作を目指し松竹入社。その後、音楽業界へ転身され日本コロムビア、CBS・ソニー(現 ソニー・ミュージックエンタテインメント)の音楽プロデューサーとして南沙織、郷ひろみ、山口百恵など数多くのアイドルやアーティスト、そして名曲を送り出してきました。現在もメディアを横断してご活躍されている酒井さんに、その輝かしいキャリアや数々のエピソード、そして、ご自身のプロデュース術まで、じっくりお話を伺いました。 2016年8月17日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 酒井 政利(さかい・まさとし) 音楽プロデューサー 日本コロムビア、CBS・ソニー(現:株式会社ソニー・ミュージックエ

                        第140回 酒井 政利 氏 音楽プロデューサー | Musicman
                      1