並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

上賀茂神社 アクセスの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 無職だけど #京都府立植物園を守りましょう デモに参加してみた前編 - 玖足手帖-アニメブログ-

    無職だけど、京都府立植物園や北山地区の再開発に反対するデモ行進に土曜日に参加した。 こういう反対運動はだいたい共産党系のご老体が行うことが多いので、まあ、僕も40歳なんだけど比較的若い人間も参加しているとアピールするために参加した。コミュ障なので特に何かの団体には所属していない。鬱病でしゃべる前に「アッ」って言ってしまうのでシュプレヒコールの声を上げるのは苦手だし、ご老体が持つには少々重い旗を持って人足として歩いていました。荷物係! しかし、300人ほどが行列して、府立大学の学生さんや海外の有識者の人も参加していて、一年前の僕が参加していないデモ行進よりも人は増えていたようです。(一年前は僕もデモ行進をやるということを知らんかった) この植物園や北山地区の再開発は、ここ二、三年くらい揉めている議題のようだ。 そもそもは京都府立植物園の中にイベントスペースやステージを作ったりバックヤードを削

      無職だけど #京都府立植物園を守りましょう デモに参加してみた前編 - 玖足手帖-アニメブログ-
    • 【アニメーション映画『HELLO WORLD』】1時間37分の傑作!XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた秀逸すぎる名シナリオは必見!! - ioritorei’s blog

      アニメーション映画 HELLO WORLD HELLO WORLD 『HELLO WORLD』とは あらすじ 主要登場人物 堅書 直実 カタガキ ナオミ / 先生 一行 瑠璃 カラス 豪華な主題歌・劇伴 盛り込まれた多彩な要素 XR(クロスリアリティ)世界 パラレルワールド 青春期の恋愛要素 XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた優秀すぎる名シナリオ 『HELLO WORLD』とは 『HELLO WORLD』は、2019年9月20日公開のアニメーション映画。 2027年の京都市に住む主人公が、10年後の2037年から来たという自分自身から、自分の住む世界がシミュレーター内に再現された過去の世界であると聞かされ、まもなく出会うことになる交際相手へと降りかかる死の運命を回避するよう懇願されるというストーリー。 ただし序盤で提示される物語の構図にはどんでん返しの布石となる、

        【アニメーション映画『HELLO WORLD』】1時間37分の傑作!XR(クロスリアリティ)世界を通して多彩な要素をまとめ上げた秀逸すぎる名シナリオは必見!! - ioritorei’s blog
      • 京都 神鈴(鴨なす):下鴨神社

        入手場所:下鴨神社 京都府京都市左京区下鴨泉町59 TEL:075-781-0010 高さ7.5cm、幅6.5cm、京都の特産品「加茂茄子」の形をした土鈴。 前面に「葵祭り」の様子が描かれ、裏には「二葉葵の紋」、横には「下鴨神社」「葵祭」の文字。 藤の花で飾られた牛車の絵がとても綺麗、美しく気品の高さが伺える土鈴だね♪。 この加茂なす土鈴を授与された「下鴨神社」は京都で最も古い神社といわれており 「源氏物語」をはじめ数々の文学に登場している。 徳川家は「葵の家紋」、祖の松平氏が賀茂神社の氏子であったので葵紋を用いたようだ。 葵祭は上賀茂神社と下鴨神社の祭礼で、平安王朝貴族の姿が再現される優雅な祭り。 京都の三大祭りの一つなので引退したら行ってみたいな。 それにしても… なぜ神社名を「上賀茂」「下鴨」と「カモ」の字を使い分けているのだろう? そういえば京都には「賀茂川」も流れているし、「鴨川

          京都 神鈴(鴨なす):下鴨神社
        • 100万アクセス達成! けれど最近 生成AIの影響が…!? - すまりんの てくてく ふたり旅

          ブログを開始して はや4年が過ぎ 投稿記事は640を超えました いつも 当ブログをご覧下さり 誠にありがとうございます 先日 12月10日(日) これまでの総アクセス数が めでたく100万に達しました✨ 休日でしたので そろそろと言う頃からパソコンの前で待機していたのですが ピッタリの瞬間は撮れませんでした💦 旅ブログであること また投稿数を考慮すると この数がどんなものかは分かりませんが 自分の中では一つの大きな目標でしたので この瞬間を迎えることができてほっとしております けれど近ごろ 一日のアクセス数が減ってきました💧 この夏までアクセス数は順調に伸びていたのですが 秋を境に徐々に減り始め 最近では以前の半分近くまで落ち込んできています 『最近 急にブログのアクセスが減った』という話を時々耳にしますが 皆さまの中にもそう感じられたかた おられますでしょうか… 直近のGoogleの

            100万アクセス達成! けれど最近 生成AIの影響が…!? - すまりんの てくてく ふたり旅
          • 2020年 工事中の京都の寺社情報(こちらは更新停止) - 京都フォトログ

            こちらは更新停止しています! 2021年以降の情報は↓にご移動ください。 (このページは記録的に残しています) 追記だらけで分かりにくくなったので、 エリア別に現在工事中の所だけに整理しました↓ remist.hatenablog.jp (2020.12.3 追記) 清水寺 大舞台工事終了に伴い全面解放 「平成の大修理」完了 「清水の舞台」を12月3日午後より全面開放します - 便り | 音羽山 清水寺 大覚寺 大沢池の水抜き 令和2年12月5日~令和3年1月末日予定 ◇お知らせ◇ 大沢池の養生のため、下記期間中は大沢池の水を抜いております。 ご了承くださいませ。 令和2年12月5日(土)~令和3年1月末日予定 — 旧嵯峨御所 大本山大覚寺 (@kyoto_daikakuji) 2020年12月3日 ●現在、池の水抜きが行われている(または予定)社寺は 渉成園・西本願寺飛雲閣・大覚寺大沢池

              2020年 工事中の京都の寺社情報(こちらは更新停止) - 京都フォトログ
            • 【左京区】京都結婚記念日旅行〔13〕赤い社殿に蒼い碧瓦が美しい『平安神宮』【限定御朱印】 - 旅のRESUME

              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルでの朝食後、歩いて平安神宮へ参拝に行きました。 アクセス 平安時宮 大鳥居 平安神宮の神門応天門 社殿 御朱印 アクセス 車の場合  京都東ICから20分 駐車場は無いので近隣の有料パーキングにを利用する事になります。 電車の場合 地下鉄東西線 東山駅下車 1番出口から徒歩10分 京阪鴨東線  神宮丸太町駅・三条駅下車 徒歩15分 京都駅からバスでも行けます。 平安時宮 平安遷都1100年を記念して明治28年、京都市民の熱望により建立され桓武天皇を祀りました。 昭和15年に孝明天皇を合祀の為、社殿の建て替えしています。 建て替え前の社殿は長岡天満宮へ移築されて、今も社殿として使われています。 同時に祝詞殿も移築されて、こちらは手水舎になっています。 昭和51年には過激派の放火によって全焼していま

                【左京区】京都結婚記念日旅行〔13〕赤い社殿に蒼い碧瓦が美しい『平安神宮』【限定御朱印】 - 旅のRESUME
              • 【川床料理】夏だ!そうだ!貴船に行こう【京都】 - Mr.しょーん

                どうもこんにちは、 旅人グルメブロガーしょーんです。 いやぁ〜暑いですね。 外に出ないのも夏を耐え凌ぐ1つの方法ですが しゃーなし外に出るか... なぁ〜んて時に 京都が近ければ川床料理なんて いかがでしょうか? しかもしょーんがおすすめするのは 貴船の料亭べにやさん :)) べにや(川床料理) 正面玄関を見てみましょう! 鴨川沿いより雰囲気あるんじゃないでしょうか? 以下にアクセス方法を示しますが 簡単に言うとなんらかしらの方法で 出町柳駅まで出てきてもらい 叡山(えいざん)電車で貴船口まで辿りついたら バスで貴船を目指すことになります。 ※2名様より貴船口から送迎があるそうです あとお車でのアクセスも可能なので 下記URLやGoogle Mapでご確認下さい :) http://kibune-beniya.jp/ とまぁ説明の通りアクセスは... 抜群にわるい!!w ただしょーんがそん

                  【川床料理】夏だ!そうだ!貴船に行こう【京都】 - Mr.しょーん
                • 京都ぶらり【喫茶 クラウン】 - ぬか袋のブログ

                  皆様、こんばんは。 ぬか袋のお時間です! 朝晩は冷え込み、日中は暖かく、本格的に秋が始まろうとしています。 そろそろ、布団から出れなくなる日も近いです。 これからの季節、布団の心地よさは格別ですからね! しかし、布団にくるまってばかりではいられません。 休みの日こそ早起き! 予定がなくても朝から行動! 早起きは三文の徳ということわざに習い、最近の休日の朝は喫茶店でのモーニング! これがまた気持ちいいんですよね! というこで今回は、休日の過ごし方と喫茶店の詳細などをご紹介できればと思います! 喫茶 クラウン 午前中は曇りの予報でしたが、昼以降は晴れるとのことでしたので久しぶりにサイクリングも兼ねて遠出することにしました。 目的地は、松尾大社 仕事がバタバタしていて、なかなか巡ることができなかったので楽しみです! その道中にある喫茶店をGoogleにて検索したところ、この日の気分にヒットしたの

                    京都ぶらり【喫茶 クラウン】 - ぬか袋のブログ
                  • 【宝泉院】抹茶と楽しむ五葉松&紅葉額縁庭園!恐怖の血天井にライトアップも♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                    この日、私は額縁庭園を眺めながらお抹茶をいただけるお寺があると知り、宝泉院(ほうせんいん)を訪れました。 樹齢700年の五葉松と過ごすひと時は、日常の喧騒を離れたまさに癒しそのもの!秋ということもあり、庭園の紅葉も美しく色づいていました。 今日は宝泉院の庭園やお抹茶の楽しみ方はもちろん、気になる血天井やライトアップ情報まで、見どころをご紹介していきます♪ 道中も楽しい大原『宝泉院』 紅葉と竹林が魅せる!極上の額縁庭園 五葉松を眺めながらお抹茶を♪ 怖すぎる!手形が残る血天井 白砂美しい仏神の世界『宝楽園』 幻想的な夜のライトアップ 道中も楽しい大原『宝泉院』 宝泉院へのアクセスは市バスか車が基本!私は宝泉院近くの有料駐車場に車を停めて、宝泉院を目指すことにしました。 「大原女の小怪」と呼ばれる道を通りながら、坂道を登っていきます。 右側には川がさらさらと流れ、澄んだ空気が気持ちが良い~!

                      【宝泉院】抹茶と楽しむ五葉松&紅葉額縁庭園!恐怖の血天井にライトアップも♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                    • 御朱印集め 上賀茂神社(Kamigamojinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                      山城国一ノ宮 賀茂別雷神社 【上賀茂神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【上賀茂神社】 京都市にある上賀茂神社を参拝しました。 上賀茂神社の正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)で上賀茂神社は通称となります。でも現在では通称名の方が有名で馴染み深くなっています。 また、上賀茂神社は京都で最も古い神社で、創建は奈良時代とされています。この地域の豪族であった賀茂一族の氏神を祀る神社で、平安遷都後は御所の鎮護社にもなっていました。 奥に見える鳥居が一の鳥居となります。 一の鳥居です。 参道が真っすぐに伸びていて、その両脇は芝生が植えられて入れ整備されています。 二の鳥居をくぐり境内へ。 境内に入って正面に細殿(ほそどの)があります。 一般的な神社の拝殿に相当し、細殿の前に設けられた立砂は賀茂別雷神が降臨したとされる「神山(こうやま)」を表しています。 細殿の裏手に手水舎

                        御朱印集め 上賀茂神社(Kamigamojinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                      • 【上賀茂神社】紅葉お香袋「かおりお守り」ゲット!八咫烏おみくじや馬みくじも♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                        上賀茂神社は、雷の神様・賀茂別雷大神を祀る京都のパワースポット!強い厄除けのご利益があり、参拝すると心が何だかスカッとする清々しい神社です。 今日は上賀茂神社のお守りやおみくじを中心にご紹介!私がゲットした秋限定の香り付きお守りからユニークな八咫烏(やたがらす)みくじや馬みくじまで、上賀茂神社には面白いアイテムが盛りだくさん! 気になるアイテムを見つけて、上賀茂神社参拝をより楽しんじゃいましょう♪ 秋限定!モミジ刺繍の『かおり守』 キリッと可愛い名物『八咫烏みくじ』 神様を迎えるユニークな『馬みくじ』 上賀茂神社で自分らしい楽しみ方を♪ 秋限定!モミジ刺繍の『かおり守』 上賀茂神社に参拝したら、お土産にお守りを買って帰りたいところ。境内には、迷ってしまうほど沢山のお守りがずらりと並んでいました! 数ある種類の中から、私はあるお守りのビジュアルに一目惚れ!それが紅葉時期限定の「かおり守」です

                          【上賀茂神社】紅葉お香袋「かおりお守り」ゲット!八咫烏おみくじや馬みくじも♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                        • 上賀茂神社の茅の輪とパワースポット〜夏越の祓 - 前向き気づき日記

                          今日は今回夫と訪れた京都の素晴らしい波動の神社と、 6月の風物詩、夏越の祓の茅の輪くぐりを たくさんの写真と動画でもご紹介したいと思います♪ 動画で一緒に茅の輪をくぐり、 この半年の穢れを祓い、 残りの半年の無病息災を祈願しましょう(^ ^) またこの神社の中の特別パワーを感じるスポットも ご紹介します♪ (有名な願い石よりパワーを感じる場所です☆) 今回の京都滞在は梅雨時でしたので、 特にどこに行くとも考えず、 久しぶりに会う夫と、 京町屋の一軒家を借りたので、 そこでのんびりしたり、 鴨川を眺めながらカフェでお茶でもできればいいな と思っていたのですが、 一度夕立があっただけでずっとお天気がよかったので、 どこか神社にお散歩に行こうか、 でも暑いしな〜と話していましたら、 そうだ!6月も終わりだから、 ちょうど夏越の祓の季節だ! これはぜひ一緒に行こう!ということで行ってきました。 「

                            上賀茂神社の茅の輪とパワースポット〜夏越の祓 - 前向き気づき日記
                          • 秋が終わるから京都へ旅に出る : かるかんタイムズ

                            秋が終わるから京都へ旅に出る カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 15 ) 1 :1 19/11/23(土)09:02:43 ID:gr8 秋の京都に挑む スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 19/11/23(土)09:03:01 ID:eFe 混雑きっついぞ 9 :1 19/11/23(土)09:06:21 ID:gr8 >>2 承知の上や 紅葉見たいんや 3 :名無しさん@おーぷん 19/11/23(土)09:03:21 ID:hW6 寒いぞ 9 :1 19/11/23(土)09:06:21 ID:gr8 >>3 人たくさんいるし歩き回るからへーきへーき 4 :名無しさん@おーぷん 19/11/23(土)09:03:22 ID:Y0p 京都今日泊まるん? 13 :1 19/11/23(土)09:08:40 ID:gr8 >>4 おっ、そうだな 5 :名無しさん@おー

                            • 【京都観光】おすすめスポット55選+定番名所「効率の良い」モデルコース~観光のコツ・交通手段まで~ | 旅Pocket

                              https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_200,c_scale/f_auto,q_auto/v1690252139/wordpress_tabi-pocket/e207adbc7a0a433b821c34d0aa1bcc29/e207adbc7a0a433b821c34d0aa1bcc29.jpg?_i=AA もくじ 祇園・清水寺エリア 伏見・宇治エリア 金閣寺・太泰・御室エリア 嵐山・嵯峨・高雄エリア 市内中心部(三条・四条)エリア 哲学の道・岡崎エリア 京都御所・下鴨・二条城エリア 京都駅周辺エリア 大原・鞍馬・貴船周辺エリア 京都市郊外エリア 「効率の良い」1日モデルコース~ド定番スポットをまわる~ 京都の観光スポットを1日でまわるコツ・交通手段 ※営業時間が変更になっている可能性があります。 お出かけの際は各スポットにご

                                【京都観光】おすすめスポット55選+定番名所「効率の良い」モデルコース~観光のコツ・交通手段まで~ | 旅Pocket
                              • 一度はきたい!日本のお祭り&全国各地の有名イベント39選<その3> - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                27.飯坂けんか祭り【福島県】 奥州三名湯・飯坂温泉にある飯坂八幡神社の例大祭。 飯坂けんか祭りと呼ばれています。日本三大けんか祭りのひとつ。 見どころは祭りのクライマックス「宮入り」です。 巡業を終えた6台の屋台が互いの神輿の「宮入り」を阻むために 激しくぶつかり合う迫力あるけんかシーンは圧巻です。 『飯坂けんか祭り』の開催時期、会場、行き方・アクセス、問い合わせ先、公式サイトなど 開催時期:毎年10月第1土曜日を中心に3日間 会場:八幡神社、飯坂温泉街周辺 行き方・アクセス:飯坂温泉駅下車 徒歩5分 問い合わせ:024-542-2560 八幡神社社務所 公式サイトURL: http://www.f-kankou.jp/akimatsuri.htm 28.新居浜太鼓祭り【愛媛県】 秋の豊作を祝い、愛媛県新居浜市内各地で執り行われるお祭りで、 四国三大祭りのひとつに数えられています。 50

                                  一度はきたい!日本のお祭り&全国各地の有名イベント39選<その3> - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                • 2021年 工事中の京都の寺社情報(改訂版) - 京都フォトログ

                                  緊急事態宣言が解除され、観光や花見に出かける方も増えるでしょうが、 マスク着用・消毒や三密回避など気をつけて楽しんでください(・ω・)ノ くれぐれも油断して羽目を外したりされませんようご注意ください。 (2021.3.9 更新内容) 洛中 京都御苑 間之町口通行止め 2・3月九条池水抜き中(予定3月30日まで) 4月から拾翠亭エリアの工事(工期1年予定) 【重要】ご案内 京都御苑を管轄する環境省による大規模な改修工事が実施されます。 それに伴い、2021年4月1日から当面の間、拾翠亭の一般公開ならびに貸切利用を休止することになりました。 皆さまにはご迷惑をおかけいたします。#京都御苑 #拾翠亭 #kyotogyoen #茶室 #茶道 #茶道部 pic.twitter.com/1hFJKcmoBV — 拾翠亭(九條家遺構) (@gyoen_tearoom) 2021年1月8日 ●現在、池の水

                                    2021年 工事中の京都の寺社情報(改訂版) - 京都フォトログ
                                  1