並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

予想外の結果 申し訳ありませんの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 懐かしのコンビニ・ホットスパーは今 - 電車待ちに読むブログ

    かつてホットスパーというコンビニがあった。茨城を中心に全国展開しており、2000年には全国で1350店舗を展開していた*1という。 これは全国7位(ちなみにミニストップが8位で1340店舗)で、なかなかの勢力を誇っていた。しかし、ホットスパーは2008年にココストアに併合され、そのココストアもファミリーマートになってしまった。あのホットスパーは今どうなっているのか。数年に渡る調査の結果、今でも在りし日の姿を見ることができることが分かった。 ■ホットスパーとは さて、ご存じない方もいると思うので、簡単にホットスパーについて説明しよう。 そもそもスパーとはオランダに本部のある小売りのボランタリーチェーンで、日本でコンビニとして展開する際に主に名乗ったのが「ホットスパー」だった。 茨城県を地盤とするスーパー・カスミによって積極的に出店されたので、茨城に店舗が多く、筆者の地元・土浦市にあるコンビニ

      懐かしのコンビニ・ホットスパーは今 - 電車待ちに読むブログ
    • スロージョギング4カ月:糖尿病治療に運動療法を過信するな! - Ippo-san’s diary

      はじめに 前回(5月)、スロージョギングを始めて2カ月経過した時点で血糖値が6.5から6.4へ改善したと報告させていただきました。 これはその後の報告、スロージョギングに掛ける時間を50%以上アップして2カ月(5月中旬~7月中旬)試行した結果得た教訓、「運動療法を過信するな」の紹介です。 血糖値は改善できたの? 糖尿病と食事療法 食と心の関わり、こんな時にどうしていますか? 運動量を増やしても血糖値が下がらなかったわけは? 前回の目標に対する実績と新たな決意 試行した運動療法と改善策(最新順) 血糖値は改善できたの? 結果から先に報告。No! 6.4%から6.5%へ逆戻りしてしまった。スロージョギングの距離を50%以上アップしたのにもかかわらず予想外の結果だ。どうして?その理由を突き止めなければ先へ進めない。 ヒントを求めて待合エリアにある雑誌ラックの血糖値関連のパンフレットに手を伸ばした

        スロージョギング4カ月:糖尿病治療に運動療法を過信するな! - Ippo-san’s diary
      • バカの一年、石をも通した『M-1グランプリ2021』感想 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

        どうも、芽むしりa.k.a電柱理論です。ブログタイトルは「石をつかんで潜め」。どれか一つだけでも覚えて帰ってください。 今年は市内のホテルで『M-1グランプリ』を視聴しました。子供が出来てからというもの、賞レースリアルタイム出来ない問題に対して、ネットカフェに行ったりするなどの対策を取っていたのですが、今年は、新型コロナウィルスによる経済活動の喚起の政策のためのホテルの宿泊料金を補助するクーポンがあったので、それを使用したのですが、結論からいうと、これが大正解でした。 これまでは、まあ、ホテルに泊まるまではしないでも良いかなと思っていたのですが、来年以降もやっちゃいそう。 お昼の3時にチェックイン、それからすぐに部屋のテレビをつけて、敗者復活戦を見る。敗者復活戦が終わってからは、コンビニに行き、お酒とスナックを買う。それからレストランに行き、ディナーを食べながら、twitterで敗者復活戦

          バカの一年、石をも通した『M-1グランプリ2021』感想 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
        • 匿名掲示板を作ってたらDDoS攻撃が来たのでCloudflare片手に戦ってた--2023晩夏 - 作ったもので2年に一回くらいの更新を目指す

          イントロダクション 前回の記事の通りで、趣味で専ブラに対応した掲示板を作っていた。 sasau.hatenablog.com 作ったものの、あまり宣伝や運営をする意欲もなかったので過疎掲示板としての時間が流れていた...。 というところまでが前回までの話だった。 その後、攻撃を受けるなどして、最終的になんでも実況Edge板は閉鎖してしまう...。のだけど、攻防の経緯をログとして残してあったので、この時どんなことを考えていたかも含めて、お伝えしておきたいと思う。 攻撃を振り返る 8/26 最初は8月26日に関連する掲示板に大規模な攻撃が来たことから始まる。 DDoS攻撃の経緯8/26 8月26日は、プロ野球のシーズン中で通常の試合が行われていた。野球に限らずだけど、実況民は実況中は本当に試合中のような行動をする。すなわち、実況中に何らかの要因でその会場が喪われると、安定した場所を求めて凄まじ

            匿名掲示板を作ってたらDDoS攻撃が来たのでCloudflare片手に戦ってた--2023晩夏 - 作ったもので2年に一回くらいの更新を目指す
          • 【検証】麺がメッチャ長い「1mどん兵衛」誕生! 普通のどん兵衛と比べてみたら予想外の結果に…

            » 【検証】麺がメッチャ長い「1mどん兵衛」誕生! 普通のどん兵衛と比べてみたら予想外の結果に… 特集 2021年2月8日、大手食品加工メーカー「日清食品」が『どん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』の発売を開始する。日清によるとこの商品は「これまで発売した即席麺のどん兵衛の中で最も長い麺」で、その長さは1mにも及ぶという。 なぜ意味のないことをするのか──? そんな冷静な意見は華麗にスルーさせていただくとして、今回は発売前に当サイトに届いた『どん兵衛 天ぷらそば いつもより長~い長寿祈願そば』を、通常のどん兵衛と比較してみたのでご覧いただきたい。 ・開発の動機 「緑のたぬき」と並び、日本におけるカップ蕎麦の2大巨頭、日清のどん兵衛。最近ではなぜかユニクロとコラボし「どん兵衛ヒートテック」を発表していたが、確かな味と安定のクオリティには定評のある王道カップ蕎麦である。 そのどん

              【検証】麺がメッチャ長い「1mどん兵衛」誕生! 普通のどん兵衛と比べてみたら予想外の結果に…
            • コロナ禍の2年間で買ってよかったもの、いまいちだったものを1万字超で説明する - カイ士伝

              人生2回目のフリーランス活動と同時にやってきたコロナ禍に伴い、在宅はもちろん外出時にもパフォーマンスを落とさない環境の構築、外出が減ったことで自宅で楽しめる機材の購入など、いろいろと出費の多い2年間でした。 普通なら1年間で振り返るところですが、今回はコロナ禍を受けていろいろと買い物したものをまとめてみます。よかっただけでなくいまいちだったなーというのもいい情報かと思うので、オススメに限らず買ったものを並べていったらかなりのボリュームになってしまい、在宅ワークと外出ワーク、ライフスタイルという3つのカテゴリで分類しています。 かなりの出費に見えますが、10年くらい買い換えてなかった家電の買い換えタイミングがまとめて襲ってきたり、IT系ライターとして仕事の機材として購入しているものも多いということはあらかじめご了承ください。 あと画像のリンク先は一身上の都合により、楽天に商品があるときは楽天

                コロナ禍の2年間で買ってよかったもの、いまいちだったものを1万字超で説明する - カイ士伝
              • 電車待ちに読むブログ

                唐古・鍵遺跡をご存じだろうか。 奈良県にある弥生時代の大規模な集落の遺跡で、周囲に大きな濠を巡らせていたり、青銅器を鋳造していたと考えられているなど歴史的な意義も大きい。 特に1994年に復元された楼閣は日本史の授業で目にした覚えのある人も多いだろうが、その歴史的な文脈を抜きにしても、キャッチーでかわいい見た目をしているのでとにかく見てほしい。 どうでしょうか。かわいくないですか? 歴史的な建物というと、どうしても荘厳なイメージだが、マンガの世界に入ったかのような気の抜けたこの大胆な装飾。何とも言えない趣深さを感じる。 それにしても、楼閣の本体部分に対して、くるくるした部分があっさりとし過ぎじゃないだろうか。何度見ても明らかに違和感がある。 どうしてこんなことになったか。 疑問の解決のカギは唐古・鍵遺跡から出土した土器にあるので、 こちらもまずは何も言わずに画像を見てほしい。 そのまんます

                  電車待ちに読むブログ
                1