並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

事例紹介 パワポの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【参考にしたい】コンサル・シンクタンク等のパワーポイント資料30選|パワポ研

    コンサルティング企業やシンクタンク(総合研究所)はパワーポイント資料を納品することで対価を得ています。つまり、彼らの作成するパワーポイントは、我々がパワーポイントを作成する際のお手本となります。 ということで、コンサル・シンクタンクのパワーポイントを大量にピックアップして、一覧にしました。なお、今回はあえて特に分析などはせず、ひたすらに並べています。おそらく、日本語で記載されたパワーポイントに関して、最も充実した一覧になっています(各15社×2資料で30資料)。これを見て個々人が分析してもよいですし、あるいはふわっと眺めて良さを「吸収」してもよいと思います。 (ロゴは各社のものを引用) なお、リンクは2021年4月現在有効ですが、リンク先は予告なしに消滅する場合がございます。予めご了承ください。 それでは早速ご覧いただきましょう。 戦略系コンサルティングファームマッキンゼー・アンド・カンパ

      【参考にしたい】コンサル・シンクタンク等のパワーポイント資料30選|パワポ研
    • 表記揺れとは?15パターンのよくある表記揺れと、そのチェック方法 | 文賢マガジン

      この文章は文章作成アドバイスツール 「文賢(ブンケン)」でチェックし、作成しました。 文賢マガジン編集部の松尾です。 世の中には2種類の文章があります。 「表記揺れの少ない丁寧な文章」か「表記揺れの多い雑然とした文章」か。 表記揺れとは、同じ意味を表す言葉なのに、さまざまな表記が混在している状態を指します。 たとえば、表記揺れには「申し込み/申込み/申込」「Webサイト/WEBサイト/WEBサイト/ウェブサイト」といったパターンがあります。 表記揺れのある文章は、読み手に負荷をかけるだけでなく、文章が丁寧に書かれていない印象を与えてしまいます。 その結果、読み手の満足度が下がったり、ブランディングに影響が出てしまったりするのです。 今回は表記揺れとは何かを説明したあとで、表記揺れのよくあるパターンや、表記揺れを防ぐ方法について取り上げます。 また、ダウンロードしてすぐに使える「ひらがなで書

        表記揺れとは?15パターンのよくある表記揺れと、そのチェック方法 | 文賢マガジン
      • 聞き手に伝わる、プレゼン資料作成術 ビジネスでの提案を成功に導くポイント

        ビジネスにおけるプレゼンの成否は、作成した資料によるところが大きくあります。資料に含める情報の精査や全体の流れの設計、理解を助けるデザイン、そして聞き手を引き込むストーリーテリングなどによって、プレゼンテーションの効果を飛躍的に高めることが可能です。 本記事では、基本的な構成から内容選定、デザイン、プレゼン全体の時間配分、インパクトの出し方、リハーサルの重要性、そして配布資料に至るまでの各ステップを解説します。プレゼンを成功させるためのポイントを、ぜひこの記事でご確認ください。 目次 1 プレゼン資料の基本構成 1-1 目次作成の目的 1-2 聞き手を惹きつける導入部 1-3 理論と事例で説得力を高める中盤 2 わかりやすさを重視した内容選定 2-1 専門用語を避ける 2-2 重要なポイントを強調する方法 2-3 情報量のバランス 3 デザインが重要な理由 3-1 見やすいレイアウトのテク

          聞き手に伝わる、プレゼン資料作成術 ビジネスでの提案を成功に導くポイント
        1