並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

仙台石巻の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加 | 河北新報オンラインニュース

    ビルやマンションに囲まれた仙台市東二番丁小(手前中央)。運動会で花火は打ち上げず、メール送信などで対応する 「どうして宮城県では運動会の日の朝に花火を鳴らすの?」。聴覚に障害があり、破裂音が苦痛だという訴えが「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。取材を進めると、花火の打ち上げは県内全域に広がる風習だが、音に過敏な最近の社会風潮を反映し、都市部を中心に途絶えつつあることが分かった。 宮城県の小中学校では毎年春か秋に、学校独自の運動会や地域住民も参加する学区民(地区民)運動会が開かれる。打ち上げ花火は当日早朝、校長や町内会長らが気象情報を勘案して決行を決めたことを住民に知らせる合図。複数の学校関係者によると通常午前6時~6時半ごろ、花火業者が打ち上げる。費用は1回につき約1万円で、各自治体の公費で賄われる。 だが、その破裂音に苦悩する住民がいる。 自閉スペクトラム症で聴覚が過敏な家事手伝い

      早朝の花火に「やめて」の声 運動会知らせる東北の風習、仙台では見送る学校増加 | 河北新報オンラインニュース
    • 横道誠 著『解離と嗜癖』より。現実と幻想が交錯する、癖になる旅行記です。 - 田舎教師ときどき都会教師

      初めて仙台駅から出た瞬間、その仙台という街にすぐさま好印象を抱いた。駅前に高架橋が張りめぐらされていて、それがむかしの人が想像したら近未来という感じで、カッコよいと思ったのだ。ふだん暮らしている人にはどうでもよいものか、場合によっては厄介なものかもしれないけれど、僕はその高架橋を行ったり来たりして、ワクワクするのを感じた。エスカレーターがついているから、昇り降りは負担にならない。 (横道誠『解離と嗜癖』教育評論社、2023) こんばんは。もともと好印象でしたが、仙台に《すぐさま好印象を抱いた》という横道誠さんに、さらなる好印象を抱きました。学生時代を過ごした、我が母校のある街を《カッコよい》って褒めてくれているわけですから。当事者紀行の国内編と銘打たれた『解離と嗜癖』の目次を見て、ワクワクするのを感じたんですよね。あっ、仙台にも行ってる(!)って。横道さんへの傾倒は、もはや「嗜癖」レベルか

        横道誠 著『解離と嗜癖』より。現実と幻想が交錯する、癖になる旅行記です。 - 田舎教師ときどき都会教師
      • 12月4日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

        12月4日(日) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害の地域の方々が支えられますように。 12月4日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、伊達直人さんのプレゼント、 浪江でライスレジン製造、百周年の灯台とたった一人の小学生 贈り物の広がりの感謝、を載せています。 そして、盲導犬を育てる会のカレンダーの紹介も。 聴導犬協会の運営の支援の事も! 宮城県石巻市と周辺で朝刊「石巻かほく」を発行する 三陸河北新報社は1日、 東日本大震災の復興で生まれた街並みや景観、 新規事業などを撮影した写真集 「新百景 石巻・東松島・女川 再生の歩み」 を発売しました。 1100円。A4判、64ページ。 仙台、石巻両

          12月4日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
        • 牛タンだけじゃない! 仙台在住の編集者が教える仙台の魅力とオススメスポット10選 - イーアイデム「ジモコロ」

          宮城県の県庁所在地「仙台市」。仙台と言えば、牛タンに伊達政宗、お土産は萩の月が有名……だけど、それだけじゃないんです! 仙台が好きすぎて約10年ぶりに仙台に移住したという編集者のTakiさんが、10個のオススメスポットやグルメ+お土産をご紹介します。 こんにちは。仙台で暮らしている編集者のTakiです。 大学卒業後に入社した会社で配属されて住んで以来、気に入った仙台。 毎年チャンスを見つけては行っていましたが、ついに今年から東京にある職場がリモートワーク可能になったことで、また住み始めました。 全国的に知られてる仙台の有名なものだと、牛タンだったり、伊達政宗とか萩の月だったりするのかな? と思いますが、個人的に約10年ぶりに住んで改めて仙台の魅力、いいところだな、と日々感じているのは「杜の都」と呼ばれる通り、街中に緑が溢れている美しい街並み。 何気ない道をただ歩いているだけで心地よい、落ち

            牛タンだけじゃない! 仙台在住の編集者が教える仙台の魅力とオススメスポット10選 - イーアイデム「ジモコロ」
          • JRの快速運転少ない宮城、高速バスが遠方通勤・通学ニーズ補う - 日本経済新聞

            宮城県は県庁所在地の仙台市に109万人の人口が集中し、多くの企業や大学が同市にある。JR仙台駅からは6つの在来線が広がり、通勤通学の利用者を運んでいる。ただ、快速が一定間隔で朝から夜まで走るのは仙台―石巻間の仙石東北ラインのみ。千葉県ではJR京葉線の快速廃止が議論を呼んでいるが、宮城では遠方からの通勤・通学ニーズを高速バスがくみとっている。JR仙台駅の北西にある「県庁市役所前」バス停。近くに国

              JRの快速運転少ない宮城、高速バスが遠方通勤・通学ニーズ補う - 日本経済新聞
            • 【2014年】初の本格的な鉄道旅で東北一周 - もこもこ鉄旅部。

              今回は、2014年に行ってきた東北一周の旅(5泊6日)について振り返ります。 この旅は当ブログ2周年の記事でも少し触れたのですが、おそらく私が鉄道旅をはじめるきっかけとなったものです。 www.mocomoco-tetsutabi.com ※上記記事は一部誤りがあり、公開後に少々修正しました。 実はこの東北一周の旅は、当ブログにおける第1号記事でした。しかし、写真が圧倒的に少ないうえに画質も悪く、今では文章の書き方も最初とは変わったこともあり、削除しておりました。とはいえ、自分にとっては思い入れがあるものであり、この機会に大幅修正して復活させました。 文章は冗長で、写真は見るに堪えないものですが、大目にみていただけますと幸いです。 1日目 東京~福島~山形~仙台 今回の旅の目的地は東北。岡山出身の私にとっては、東北は縁もゆかりもない土地で、これまで足を踏み入れた機会もありませんでした。偶然

                【2014年】初の本格的な鉄道旅で東北一周 - もこもこ鉄旅部。
              • セミリタイア生活と小旅行【3日目・仙台⇄石巻】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

                早期退職してセミリタイア生活2年目に突入している私です。 夏の終わりに小旅行を。 関連過去記事↓ 3日目は仙台から仙石東北ラインを利用して石巻まで行軍。 石巻は初めて訪れる土地。 巨匠・石ノ森章太郎先生の第二の故郷で、早速仮面ライダーとサイボーグ戦士が出迎えてくれますw 街中至る所に彼らがww 油断していると郵便ポストの上とかにもw 街中に何十体と登場。 多すぎぢゃね⁈ で、石ノ森萬画館へ。 川の中洲に突如出現するUFO外観。 中は石ノ森先生の作品のオブジェや原画が展示されており、比較的撮影も自由。 討ち取られたかのように歴代仮面ライダーのマスクがズラリと。 首実検かww こちらのサイボーグ戦士たちは緑のユニフォーム。 キカイダー誕生の瞬間が再現されてます。 ミニシアターもあってオリジナルの特撮ヒーロー物の上映も。 世代的に石ノ森先生の作品に特に思い入れはないのですが、とにかく有名なんでそ

                  セミリタイア生活と小旅行【3日目・仙台⇄石巻】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
                • 2008〜2011年、国と東電、貞観津波を葬る - level7

                  これまでの4回で、東電福島原発事故を防ぐ好機を、原子力安全・保安院が逃し続けた様子をみてきた。まず2002年8月には、福島沖の日本海溝で起きる高い津波を東電に計算させることに失敗した。2006年から2007年にかけては、想定超え津波の対策(津波アクシデント・マネジメント、津波AM)を東電に実施させることができなかった。連載のこの回からは、約1100年前に東北地方を襲っていた大津波「貞観津波」の問題に、保安院として東電に対処させることができなかった「最後の大失敗」について、2008年以降の経過を保安院職員や東電社員らが検察に供述した調書などから明らかにする。 2005年以降、貞観津波の研究が進んだ 869年に発生した貞観地震については、『日本三代実録』に「原野や道路はすべて青海原のようになってしまった」「溺死するものが千余人」などの記述があるものの、津波の高さなどについて数値的なデータはなか

                  • 🎬映画「弥生、三月 -君を愛した30年-」ただいま公開中【評価D 50点】 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                    映画館が自粛解除となり、久しぶりに行ってきました。 自粛と経済と悩むところですが、映画を応援したいと いう気持ちは映画を見ることかなと勝手に思いました。 席は自分の周りは完全に360度いない、横は3つ空いています。自粛解除といっても、一人で見ているようなものでした。一番後ろの席を取りましたが、前には誰もいませんでした。 入口でのサーモグラフィー、マスク着用。 飲み物の提供は手袋を着用したスタッフたち。レジは大変なものです。自分は常にマスクしていますが、たまにいるマスクなしのお客さんの相手は恐怖との戦いです。再開することへの不安は大きなものだと思います。マスクしながら飲めるシステムを考える必要ありかもしれません。 それでも映画館に行ける喜び、楽しみは日々の生活の幸せを認識させてくれるものであり、映画館皆様に感謝の気持ちです。 安全になり、新しい映画がどんどん公開され、映画館に活気が戻ってくる

                      🎬映画「弥生、三月 -君を愛した30年-」ただいま公開中【評価D 50点】 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                    • 伊達直人&浪江のライスレジン&百周年の灯台&広がる贈り物

                      2022年12月4日(日) あなたのお誕生日によせてでもお誕生日は載せています。 ↓ 青い文字をクリックしてください。 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「思いが生かされ前進する行動へ。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 @houujyu 多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 にほんブログ村 【諏訪之瀬島で2日、噴火1回、噴煙の高さ1300メートル】 ●鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で2日、 噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは1300メートル。 この噴火で大きな噴石の飛散は確認されていない。 噴煙を

                      1